• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるかえパパの"【新】通勤快速" [ホンダ フィットハイブリッド]

整備手帳

作業日:2021年10月25日

フィット ドア バンパーラバーの調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
フィットハイブリッドの静音化をコツコツとやっていますが、意外と盲点のドアバンパーラバーの調整をしました。

調整前は調整できていなくて、走行中にリヤゲートのガタつき音がしました。

ここの基本調整がしっかりできるとキシミ音など低級音が無くなることもありますので、数年経った車両は調整がおススメです。

2
このように調整式になっている車両が多いです。

1枚のドアにつき2箇所付いている事が多いです。
またリヤゲートやトランク、ボンネットにも付いています。

また調整の仕方によってはある程度のチリ調整もできます。(大きな調整はストライカーごとになり、難易度が上がります)
3
コレが車体側の受け部です。
4
調整には私はコレを使います。
5
テープを載せる程度に貼り付けます。決してしっかりと貼らないでください。
6
ドアを締めます。あまり激しく締めずに最低限の力で締めます。

そうするとテープにストッパー痕が残ります。
痕が無ければ全く機能していない(調整できていない)って事です。
ドア側のバンパーラバーを反時計回りへ回してラバーを伸ばしてストッパー痕が僅かにつくまで調整します。

写真は3/4ほど痕が残っていますね。
7
ここから私は1/8回転ラバーを伸ばします。

そうすると写真のように360度しっかりとラバーが接触します。コレで調整できました。
8
バンパーラバーがドア1枚につき2箇所ある場合は上下同時に調整します。
そうしなければシーソーのような関係になり上手く調整できません。同時にやりましょう。

最後にドアを開け締めして、締まりや開けた時に跳ね上がりがないか、またチリはあっているかを確認します。

数年に一回確認することをオススメします!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコン低圧配管断熱の再考

難易度:

ドアハンドルカバー交換

難易度:

ドアミラーAssy交換

難易度: ★★

ループ投入

難易度:

楽ナビ(全データ更新)

難易度:

【備忘録】Sam's Detailing QDと呉レインコート施行後の雨上がり

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年10月26日 21:27
このゴムパーツって回せるんですね🤭🤭🤭
僕は数年助手席グローブボックスのビビリ音に悩まされてます😫🦻💦
コメントへの返答
2021年10月26日 22:58
こんにちは😃

ドアやトランクのストッパーは螺旋が切ってあるタイプであれば回して調整できる場合が多いですね。

グローブボックスは多分調整不可ではないでしょうか😅
ヒンジ付け根のネジを緩めて調整なのでしょうかね。
ゴム部品はへたるので定期調整が必要だと思います。

プロフィール

「連休最終日でしたが、ツーリング楽しかったー♪」
何シテル?   05/06 17:41
はるかえパパです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ベンツ コーディング手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 22:51:21
ホイール修理の引取りで付けたガリ傷修理😭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 20:55:04
CLS55 オイル交換 2024備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 20:52:23

愛車一覧

AMG CLSクラス AMG CLSクラス
AMG CLS55 基本的にノーマルに近いですが、こだわりはツライチです。 基本DIY ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
縁あってとうとう買ってしまいました。 レストアベース車両です。 仕上がったら写真更新しま ...
ホンダ フィットハイブリッド 【新】通勤快速 (ホンダ フィットハイブリッド)
旧フィットからの乗り換えです。 とうとうハイブリット車を購入してしまいました。通勤快速車 ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
初代愛車 日光いろは坂で軽(ヴィヴィオ)に抜かれて買い替えを決意! この当時は金がな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation