• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

や な ぎのブログ一覧

2018年12月01日 イイね!

MAZDA FAN FESTA 2018 in OKAYAMA

この前の日曜日は、MAZDA FAN FESTA 2018 in OKAYAMAに参加させていただきました(*´꒳`*)ノ

パレードランも体験させてもらいまして♪

ストレートが2回あるから、スターティンググリッドで集合写真を撮れて、ショートストレートで全開走行も出来て、富士よりダンゼンオイシイかったヽ(´▽`)/


そんな当日は未明6時にアテンザ九州組と合流

明け方6時半に麓のアゼリア館に関係者全員集合しまして

いま注目の後期型!もーにんぐさんの新車

まじんぶぅさんのロードスターをやっと拝めました♪

ここにも東西オセロコンビw


Doku車にくっついて入場!

ズラリ

ズラリ


こちらもお初♪デミオnoたんたんさんw
今日は見たかったクルマだらけヽ(´▽`)/わーい♪

AZ-1のトンネルも関東とはケタ違いの長〜い!


ウワサのケバブ。
ビーフ♪

チキン☆

ミックス★

ウマすぎて3種類ぜ〜んぶいただきましたヽ(´▽`)/
おまけにポティトォ〜までww


午後は午後で、「施工のプロがこんだけ揃ってるや〜ん♪」で、何やらゴニョゴニョ大会w
肝心のケーブル施工中が写せてませんでしたが、白いクルマに寄ってたかって施工したいつぞやのしまなみオフ以来、ひさびさにワクワクしたぞ〜ψ(`∇´)ψ


終盤はレース観戦。コスモスポーツの走り姿に癒され、火を吹くFCのマフラーを指差したり、集団の阿吽の呼吸やら、SKYACTIV-Dのタービン音に感動しているばかりで写真に収めてなかったんですが
ここ岡国でも787B 55号車の流し撮りだけは挑戦して、なんとか成功♪(?)
たまらん距離感。近すぎて難しかったから自慢でい♪v(°▽°)


遠方故に早めに失礼させていただきましたが、初の岡山国際サーキットはとても楽しい思い出になりました。
また休みが取れたら来年も是非参加させていただきたいです!

現地でお会いした皆様、お土産くださった方、お世話してくださった たら爺様、まじんぶぅ様、ありがとうございました。

と、いうことで、旅ログの方も引き続きよろしくお願いしま〜すヽ(^o^)
Posted at 2018/12/01 07:10:56 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月18日 イイね!

紅葉とカニ買い出しドライブ

暦が冬の始まりを告げると、マッキーの名曲がラジオから流れるようになりましたが、まだまだ紅葉シーズン真っ盛りですねぇ…(*´-`)

今年も立冬の日に合わせて富山県以西のズワイガニ漁が一斉に解禁されましたヽ(´▽`)/
10/1から獲ってOKらしい新潟県が羨ましいですね!

と。いうことで、今年も実家からの指令で先週末はカニの買い出しに行って来ました♪(^^)
(買うのは9月から獲ってる紅ズワイガニの方なんですがねw)

もちろんタダでは行って帰りやしません。ドライブとセットですw


出発は金曜の夜、道の駅信州蔦木宿で寝て。まではいつもどおり。

安房峠は先週から長い長い冬の眠りについたので、いつもと趣向を変えてみようと、諏訪湖から少し南下。
JR飯田線の辰野駅に差し掛かったところで、、

なにやら発病?してしまい

気付けば飯田駅まで各駅めぐりww

南信は滅多に来る機会がありませんが、整った街並みとラウンドアバウトが特徴的な焼肉の街。
「止まれ」ではなく「ゆずれ」
(※フロントウィンドウからの画像は全てドラレコ映像のカットです)

かつて飯田を襲った大火の復興で設けられた大通りの幅広い中央分離帯の並木にはリンゴが植えられ、日本の道百選にも選ばれています。


飯田から少し上がったとこの昭和の名水百選、猿庫の泉(さるくらのいずみ)へ

まろやかな水。喉を潤します(*´-`)
飯田市の水道はここの水を使っているそうです。イイな。


この後は山を越えて岐阜県と接する南木曽町を目指すのですが、このまま「険道」を行くより飯田の街に戻ってでも「国道」を経由した方が断然早い!
とGoogleセンセが言うので従いました。


岐阜県に入り、先行車フィットが居るのにボンネットに穴が空いてるミラがガンガン煽ってくるので、気付いたフィットが避けてくれたらバトル、、にもなりゃしないw
SKYACTIV-Dの圧倒的なトルクに補強の効果でガッツリ登って勢いよく曲がってやったらはるか彼方……(^^;)

目標「明るいうちに下呂温泉に到着」はなんとか間に合いまして

観光地CPをゲッツ(σ゚∀゚)σ

白鷺の湯。うん年ぶりに浸かりました(*´-`)

風呂上がりにボーっとしてたら、トゥルル・・トゥルル・・ガチャッ!
「湘南マツダの○○です〜♪やなぎ様すでにご存知かと思いますが…」な電話が入り、リコール作業は来年6月になる見込みとのこと。

もういっそのこと車検の時で構わんのですがねw

夜の姿もエエっすね〜。


次に向かったのは郡上八幡。
エゲツないつづら折れの道を、補強の効果を確かめるまたとないチャンスだと思ってたのに

えっ、、
ガッカリ県道・市道で迂回。
急勾配だけどカーブの緩くて快適な道があったとは、、知っていたら酷道区間は走らないな…(^^;)


街中に出るとライトアップされた山上の城が綺麗〜

名城CPでもなんでもないけど臨時駐車場に停めてハイキングゥ〜♪

イイね〜(*´-`)


郡上八幡からはお暇つぶしに長良川鉄道を終点の北濃駅まで緑にw

スキー場の立地で知られるひるがの高原で分水嶺を越えて日本海側にイン!
美濃国郡上市・飛騨国高山市界の気温は2℃!

下呂では日暮れどきでも16〜7℃はありましたから、一気に冷え込んできました。

さらに走り、日本高速道路最高地点で知られる松ノ木峠で0℃に突入。

そして満点の星空の下、ついに、、(^^;)

足早に富山へ抜け、テキトーにおやすみなさい。


にちようび。
水を汲んで

親に持たされた贈り物を届けたら、、
富山のおいしいお米をこーんなにいただいちゃいました!

そして、いつものココです、ココ!
自宅用、実家用、クール便で親戚用。ガッツリ買い付けま〜すヽ(´▽`)/

じゃ、まだ10時前ですが帰りまーす!

親不知を抜けて
もちろん従業員が「おばちゃん」しかいない「おっちゃんラーメン」で
超グラグラ、、ん?今日のはいつもより甘いぞ。もしや、、

お会計したらやっぱり普通のグラグラでしたw
このくらいの方が胃腸にもお財布にも優しくてイイんですけどね。

気を取り直して、糸魚川から国道148号を南下。途中、ひたすらスノーシェッドに覆われた区間は壮観。日本の道百選にも選ばれています。

白馬・大町、さらに高瀬川右岸のオリンピック道路を抜けた水産特急便は安曇野ICから高速ドッキュン!

通過する頃には解消されていましたが、タイヤバースト車を先頭に最大渋滞3kmまで伸びてたようです。空気圧点検はドライバーの義務ですよ!

まだ3時過ぎですが、大月〜小仏トンネルは渋滞15km。
通過に時間かかると思われるので大月で降りて裏道抜け道を駆使!
おわっ!道端にウリ坊きゃわええのぉ♪(*´-`)

大月ICからジャスト59分、さがみこプレジャーフォレスト前に抜けましたヽ(´▽`)/


燃費の方は、家まで300mのところでDPF再生が始まってしまったので燃やしてから帰宅したのですが、それでも23.9km/Lでした。
100kmの街乗りもコミでこの数値。復活と言える調子になりました。


今回の成果品。
紅ズワイガニと本ズワイガニのセコガニ(富山・石川では香箱ガニと言います)どぇす♪
紅ズワイは本ズワイより甘みが強くみずみずしいのが特徴なだけに、冷凍品は絶対バツなので、浜茹で冷蔵品を直接仕入れないと身が詰まってて美味しいのには有り付けないんです。

なんとしてでも欲しかったセコガニ(メス)は朝イチでもラスト5杯でした。ラッキー♪
実家でグツグツ♪

お魚はゲンゲを。表面がヌメヌメでグロテスクな深海魚ですが、これがんまいのよ♪(*´-`)



さて、昨日はオイル・フィルター交換しました。
つぎの三連休は岡山国際サーキットに出没しま〜すヽ(´▽`)/

みんなで集まるのは日曜日だというので、金曜は朝から香嵐渓で紅葉狩りをしつつ夜は和歌山(予定w)、土曜は奥出雲のそば屋さん行ってみたいと思います。境港でまたカニを仕入れようかな?w
お近くでおヒマな方いらっしゃいましたら遊んでくださいませヽ(^o^)
Posted at 2018/11/18 17:55:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2018年11月16日 イイね!

祝・みんカラ歴13年!

祝・みんカラ歴13年!11月16日でみんカラを始めて13年が経ちます!

登録後しばらくはROMユーザーでしたが、早いもので初投稿からも10年経っちゃいました。
1年の活動を振り返ってみたいと思います。

■ブログ:201(年間+40)
■愛車:3(年間+0)
■■パーツレビュー:155(年間+17)
■■整備手帳:120(年間+19)
■■燃費記録:338(年間+26)
■■フォトアルバム:3(年間+1)
■■フォトギャラリー:10(年間+1)

■参加したみんカラオフ会:19(年間+6)
■開いたプチオフの回数:数知れず

■ハイタッチ数:5423回/3568人(年間+3190/+1620)
■訪問CP数:4526個(年間+2551)

ゆっくりコツコツと、今年も変わらずマイペースでやらせてもらいました。
いつもお付き合い頂きありがとうございます(*^^*)


昨年は定年退職した元上司から引き継いだ仕事が降りかかり、仕事に忙殺されて苦しんでいましたが、仕事の効率や能率がUPしたのか今年は休出もあまりせずともより多くの仕事をこなして売上もUPという嬉しい結果に。
プライベートも充実して、おかげさまででブログ投稿数もオフ会参加数もV字回復です♪


ハイドラは始めてまだまだピッタリ1年半ですが、緑の数は既に全体の1/4にあたる4500を突破ヽ(´▽`)/
ハイタッチの順位も2000位を切りましたw

ま、これから伸び悩むんでしょうけどw


ところで、カービューさんから「フォロー機能のリリース」というXデーが11月下旬になると正式に発表されましたね。。
20年近く続いた仕組みがいきなり欧米化というのは正直不安。
TwitterもFacebookもインスタグラムもやってない人にとって「フォロー」ってナニ?な状態で、“Myファン”を登録して両者が登録すればお友達になるってこと?程度の認識です。
見てくださる方を拒む理由は無いので、承認ボタンしか押さないと思いますが、よく分かっていない機能をホイホイっていうのもアレなのでフォロー機能は承認制にする予定ではいます。
だから今まで頑なにしていたけど、相思相愛なら是非是非!ということになるのでしょうね。


ということで、ゆっくりコツコツと、どうか温かい目で見守ってやってください。
これからも、よろしくお願い致します!
Posted at 2018/11/16 06:56:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月08日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!11月8日で愛車と出会って4年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■今日現在の走行距離
113,977.8km(年間27,830.2km走行)
今年は北は北海道から南は宮崎県まで40都道府県に連れて行きました。

■この1年でこんなパーツを付けました!
10万キロでヘタった足回りを、☆CHRONO☆さんから頂いた中期型純正ショックAutoExeのバネに、きりっと工房で交換してもらいローダウン♪
スタビリンクもローダウン対応品に交換したら乗り心地が違和感なく良くなりました。
バネレートが上がって装着可能になった強化リアスタビライザーに始まり、アンダープレースによりカーブ旋回性能がグッとUP!気持ち良くなりました(*´-`)

運転席はシフトノブをNDロードスター純正品に。小気味よく入ります♪

電装品も相変わらず弄ってます。
買うだけ買って在庫になっていたコムエンタープライズ製品を3つ取り付けました。
キーレス連動ミラー格納キット
オートウィンドウキット
車速ロックキット
自動化でだいぶ便利になりました。でもまだ1つ残ってます(^^;)

暗い夜道にブルーミラーでは後方が全く見えんのでバックランプをクソ明るいやつに変えました♪直視危険ですw

■この1年でこんな整備をしました!
冬はオーディオ電源をバッ直にしまして、音圧アップ&表情豊かになってウットリ♪(*´-`)

車内の静音化にも取り組んでいます。まだまだネタはありそうですね。

桜の季節、今年はブロアファンを分解してエアコンを本格的に掃除しました。
おかげでニオイを気にすることなくひと夏を快適に過ごせましたヽ(´▽`)/

完成したと思っていた銀六印アーシングはまだまだ進化がありました。

夏はフロントウィンカーもLEDにしまして、電球はバニティミラーを残すのみとなりました。LED化はこれにて完成かな?

オイルキャッチタンクのメンテナンスもしっかり定期的に(2017年下半期2018年上半期)。
ここ最近は2500km毎。オイル交換1回につき2回のペースなのでさほど負担になっていません。

まだレビューにUP出来ていませんが、年初からディーゼルワンを投入してエンジン性能回復のモニタリングをしています。

■愛車のイイね!数(2018年11月08日時点)
632イイね!
ありがとうございます(^^)

■これからいじりたいところは・・・
足回りの維持りがきっかけで補強の弄りをしたらこれがヒット!
次の弄りネタの方向性が見えてきました。
買ったまま眠ってるパーツの在庫も少しは消費しましたが、まだまだネタは尽きません…(・・;)
これからも燃え尽きない程度に、心が離れない程度に、マイペースでゆっくりコツコツ“いじり”たいと思います(^^)

■愛車に一言
また1年よろしく!!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/11/08 07:14:59 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月26日 イイね!

オプミ2018に行ってきました

せっかくハイドラ!にハマってきたので、日曜開催の「みんカラオープンミーティング<OPM(オプミ)>2018」に参加v(°▽°)

昨年とは打って変わって雲ひとつない秋晴れヽ(´▽`)/

もちろん二度目ましても道志みちから会場入りする予定でした。
駄菓子菓子!土曜日に緑活で先発していたJつのさんこと白い変○さんから電話がリンリンリン♪

「くそ、道志みちが使えない( ´•ω•` )ショボーン」

な、な、なんですと!?

国道413号線道志みちは、相模原市緑区青野原〜青根の1.5車線区間が台風24号の大雨により大規模な土砂崩れが発生して通行止。
再開の目処が立っていないことを半月経って知る(^^;)
相模原市ウェブサイトより)

チョ〜ノロいダンプやサンデードライバーが居る時に合法追い越しで使う裏ワザの道も通行止。

ダメだこりゃ(x x;)


そういや神奈川県内のグレーが残り1つだと思ったら2つだったので、伊勢原の大山阿夫利神社経由で行くことを思いつきまして。

といいつつも、クルマが汚れぬよう雨上がるのを待ってから出発し、さらに近所の温泉に入りながらのんびりテレビを見てたら深夜11時過ぎw

深夜0時過ぎに獲りました。

そして、またもや籠坂峠で山梨県にイ〜ン!

気温が、、(・・;)

前ノリ&点けっぱな変○ハイドラーさん達が寝静まっているうちに、山中湖畔と道の駅と河口湖インター周辺でハイタッチ営業活動しつつ

あるCPを獲りに富士登山するつもりでしたが周囲は真っ暗!
未明の4時に上がってった2台はKING OF 4WDなジムニーとランクルだったかな。林道の舗装が続くとは限らないし、そもそも下界は雨でも上では間違いなく雪かと。
諦めて道の駅で仮眠しつつ起きてハイドラ点ける人を待ちますw

起きたら地の利を生かしてオフ会駐車場に並んでる車列の反対側に回って入場待ちのハイドラーさんを総ナメにして
河口湖インターすぐそばのセブンカフェで一服しながらさらにホイホイw

ふとレシートに目をやると、、残高が/^o^\フッジサーン♪


と、いろいろやったのが功を奏して午前中だけで軽く1000どころか1200を超えて1位と26タッチ差で22位にランクイン♪w


さて、会場をまわります。一般駐車場が1,500円。会場までビミョ〜に遠い。。
入場料1,000円の代わりに1,000円のお買い物券が付いた去年の方が良かったなー。

オフ会ゾーン。我らがマツダのClub Soul Red


アクセラの集いも


ステージ、さすがに今年の仮設はショ○いけど富士山がキレイ♪


ドレコンの様子。
ひときわ目立つヴェルファイアが異彩を放ってました。

MT換装にハイドロの脚、スゴいっす。


今回気になったブースはこちら
CX-5とCX-8向けにマツコネ11インチ化キットを出したアルパインが、BOSE対応機を開発中だそうですよ。

BOSE対応機と、なによりもアテンザにも対応するよう、みんなで応援しましょう!


なにやらじゃんけん大会。
今日の運気はすべてこの方に吸い取られましたw


おまけに「チャッチャー」に電気がどんどん吸い取られ、4000mAhもあるショベルカー印のモバイルバッテリーが2時間でカラになってしまったので、、

会場にて10,000mAh品を1,000円均一セールで調達!
これでもギリギリ、、(^^;)

オプミCPはコンプリート♪


最後は特設CPを獲りに富士急ハイランドへ。
な、な、なんと14年ぶりに足を踏み入れましたw

会社で加入してるFUJIYAMA倶楽部の割引券を持って来るのを忘れましたが、今年の7/14から安心の入園無料になったんでしたよねヽ(´▽`)/

白い変○さんと向かう途中に「無料の入園券が必要」と白い○態さんのお友達が教えてくださいまして、滞りなく入園券をGETォー♪

あらよっと♪

富士山キレー♪(*´-`)


この後、未明に断念したCPを獲りに、こんな臆病者のために昨日GETした白い○態さんが道案内してくださるというので、お言葉に甘えてお付き合いいただきました。

スバルライン(有料)からも獲れるそうですが、林道走行中に来ました!!(表現が逆な気いするw)

さらに15分ハイキングして

難関CPゲトォー!


今日はもうイッチョ!
って下道が大渋滞、、だったので裏道から抜けて

最近出来てまだCPにもなってない富士吉田西桂スマートICから高速ドッキュン!
大月〜小仏トンネルは渋滞30km。通過に、、2時間以上!?
(三連休の25km 110分の比じゃありません…)

秋の行楽に道志みちの不通も重なってのことでしょうか。本線も渋滞末尾が大月ICに達してまだまだ伸びる勢い。滅多にないよこんなこと、、(^^;)

大月出口も見たことないくらい大行列!


Googleマップの交通情報によると、下道も20号線は断続的に渋滞。道志みち迂回先の交わる相模湖インター付近を先頭に目も当てられない状態に。。
裏道・抜け道を知らない無策車は高速行った方が確実に早いですよ!
(こんなとき、ワシなら都留で降りて険道と死道経由で相模湖に抜けますがw)

なので迷いなく奥多摩湖経由で帰ることになったんですが、通り道に最後の緑化目的地w
松姫トンネルの開通&旧道閉鎖によりクルマで行けなくなった葛野川ダムです。

真っ暗でチビりそうなワイルドロードを二人で15分歩いてゲトォー!


今回はGJアテンザのみん友さん4名(前期白セダン、中期白ワゴン、前期青ワゴン、中期赤ワゴン)とお会い出来ました。
今日の成果品♪


会場外を含めて当日のハイタッチ1343回!!うちご新規541人。
デイリーランキングは50位だったかな♪

それでも雨だった昨年のハイタッチ1352回よりは低いんですから、やっぱりおそろしやオプミ…((((;゚Д゚)))))))

この1年でハイタッチは2003回、うちご新規1206人。2695CPを獲得しました。
来年のオプミまでにどんだけ増えるかな!?
Posted at 2018/10/26 07:00:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフミレポ | 日記

プロフィール

「綺麗な夕焼け😍
今日はディーラーにてオイル交換と車検の見積りでした🔧

技術料が一気に上がりましたが、AIに代用の利かない人の労働と技術に正当な対価が支払われるのが当たり前の意識に、人手不足で技術継承が途切れて日本が手遅れになる前になり手が増えるように、祈らんばかりです🙏」
何シテル?   08/30 19:18
歴代ミニバンからステーションワゴンに、歴代ATからMTに、軽油からガソリンそして再び軽油に、そして歴代トヨタからマツダ乗りになりました。 改造も整備も出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

キャパシタDIYポン付け交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 11:18:02
Renjzle ドア遮音ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 14:24:54
ドアミラーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 19:57:37

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
26年式前期型、XD 6MT メテオグレーマイカ。 初の新車、初のマツダ、初のMT、初 ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
1993年式、ディーゼルのX。ツインムーンルーフ仕様で15インチ純正アルミ装着車。ABS ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
2004年式、アエラスプレミアムナビスペシャル FF 8人乗り シルバーメタリック。 ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation