• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akanamekoの愛車 [スズキ GSX-S1000F ABS]

整備手帳

作業日:2020年9月19日

あれ! バルブがヒビだらけじゃん!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ふと気づくと、フロントタイヤのエアバルブ、ヒビだらけじゃん! 確かタイヤ交換してから1年4ヶ月ほど。いくらなんでも劣化するのが早くないか? ひどいなぁ。。。。不意のパンクなど、非常に危険な事態も起こりかねません。
でも待てよ? 前回、リアタイヤは自分で替えたんだけど、フロントタイヤは街のバイク屋さんに頼んだんだった! ってことは最悪、バルブそのままだった?
バランス調整は「できません!」と言われたのは確かだけど、バルブは「交換しました」って言ってたような?? しかし、そんなことを今考えていてもどうにもなりません。リカバリーせねば。
2
一般的に、エアバルブを外すには結局、ほぼタイヤを外す必要があるわけです。四輪だったら、バルブだけ引っ張って外し、滑りをよくしておいて新しいのをねじ込むキットがあるみたいだけど、バイクはホイールの形状やブレーキディスクの干渉のため使えないようです。とはいえバイク屋さんに頼むとなかなかな料金がかかりそうです。以前タイヤ交換に初挑戦した時に買った安物の組み立て式ビードブレーカーが再登場です。
3
ビード下げただけでバルブ見えました。よかった。カッターでバルブを切っちゃえばすぐに外せます。挿入というか引っ張りのためのエアバルブプーラーも用意しました。
4
付け替えるのは、ここでも日本の銘品、太平洋工業製のショートバルブです。取り付けは何ら難しいことはありません。ビードワックスを塗り込んで装着しました。
5
コンプレッサーは相変わらず所持していません。以前セルフでタイヤ交換した時は、四輪のテンポラリータイヤ(4kPa以上ある)から直結で空気を入れるという必殺技でやっつけましたが、今回はビードを下げたのが一部だけなので、「何とかお願いします」と心で念じながら空気入れで空気を入れたら、「スパン」と軽快な音と共に、ビード上がりました!いやー、やってみるもんだわ。ラッキーです。
6
わははは、完成だ!まあ、タイヤ脱着から始めてますので、結構な時間がかかり、いい連休の遊びにはなりましたが、経緯を考えると何だかなぁ、という感じです。ただ、せっかくタイヤ脱着したので、次なる作業にも挑戦しました。それはまた別の回にて。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

インカム取り付け

難易度:

リヤタイヤ交換【30517km】

難易度:

リヤタイヤ交換【30517km】

難易度:

タイヤ交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

レザージャケット メンテ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「フルパニア状態で初ツーリング。」
何シテル?   06/16 15:40
akanamekoです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GIVI サイドバッグST604 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/10 17:19:45
ホイールクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 16:11:38
初ECSTARで秋のオイル交換デー→枝豆ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/03 21:27:36

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
AUDI A3からの乗り換え。Mスポーツでなくスタンダードの320iですが、プレーンなデ ...
スズキ GSX-S1000GT スズキ GSX-S1000GT
青いイルカ顔の前車GSX-S1000Fを売却したのが2022年4月だったか。。。本当はト ...
ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
2022年2月より、赤カブが愛車に加わりました。よろしくお願いします。馬力はメインのバイ ...
スズキ GSX-S1000F ABS スズキ GSX-S1000F ABS
250、400、650に計2年乗っての参入です。1年落ち、5600kmの逆輸入車(16年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation