• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akanamekoの愛車 [スズキ GSX-S1000F ABS]

整備手帳

作業日:2020年11月1日

(後編)チェーン、スプロケ、ベアリング一斉交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
チェーンとフロントスプロケットは交換が済みました。
次はリアのスプロケットとベアリングを交換します。まずは後輪を外すことからスタート。今回の一連の整備で、初めて劣化っぽいパーツを見つけました。スプロケットドラム側のオイルシールです。
2
最初にブレーキ側のベアリング外しを。ABSセンサーディスクを外し、フロントの時にも使った格安のベアリングプーラーで外し作業をします。
3
カツン!という例の音とともに、ホイールベアリングが外れ始めました。外したベアリングは、純正同士ですが、見たところ旧(上)は樹脂のベアリング保持器で、新は金属製です。刻印だけだと旧にはC3隙間の表示が見当たりません。新はC3と明記されてました。ともにKOYOの製品のようですが。
4
さてスプロケットドラム側のベアリングは、内径が大きく、これまでのベアリングプーラーが使えません、大きなベアリングに対応すると標榜する三本爪の安物を入手しましたが、
5
あか〜ん! 大型ベアリングのはめ込み力に対処できていません。橋渡しをするブリッジが、引っ張り力で曲がってしまい、使い物になりません。この商品2000円程度。お金をドブに捨てるとはこのことです。ただドブに捨てるのと若干違うのは、粗悪品業者にカネを渡して経済を回してることでしょうか(笑)。。。
6
結局、メルカリに出ていたまま、スプロケットドラムごと再利用します。今回これはラッキーでした。ベアリング打ち替えとオイルシール交換完了しています。
7
旧のスプロケットドラムのベアリングは、裏から叩き出すことでツラまで動かせましたが、ここからどう外そう? 
※後に、段差を作って叩き出しました。スプロケットドラム単体になり、クリーニングすると、大変きれいなものでしたが、特に使い道もなく、次に備えて保存かなぁ。
8
外した前後スプロケットです。あんまり変な形に磨耗してません。急な加速減速も少なく、チェーンオイル切れも滅多に起こしてないので、こんなものなのでしょう。ともかく一連の作業で、前後輪のベアリングとオイルシール、チェーンとスプロケットが全交換できたので、よしとしましょう。今後、自分が乗って極端な距離を乗らなければ、あと2、3年はもつでしょう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

チェーン清掃

難易度:

レザージャケット メンテ

難易度:

ウインカーのLED化

難易度:

リヤタイヤ交換【30517km】

難易度:

インカム取り付け

難易度:

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「フルパニア状態で初ツーリング。」
何シテル?   06/16 15:40
akanamekoです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GIVI サイドバッグST604 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/10 17:19:45
ホイールクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 16:11:38
初ECSTARで秋のオイル交換デー→枝豆ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/03 21:27:36

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
AUDI A3からの乗り換え。Mスポーツでなくスタンダードの320iですが、プレーンなデ ...
スズキ GSX-S1000GT スズキ GSX-S1000GT
青いイルカ顔の前車GSX-S1000Fを売却したのが2022年4月だったか。。。本当はト ...
ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
2022年2月より、赤カブが愛車に加わりました。よろしくお願いします。馬力はメインのバイ ...
スズキ GSX-S1000F ABS スズキ GSX-S1000F ABS
250、400、650に計2年乗っての参入です。1年落ち、5600kmの逆輸入車(16年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation