• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akanamekoの愛車 [スズキ GSX-S1000F ABS]

整備手帳

作業日:2021年5月8日

リアブレーキぶっ飛び事件その後

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先週、リアブレーキのキャリパーボルトが吹っ飛び、ひと騒動した後、あり合わせのもので無事組み付け、自走して帰ってきたわけですが、よく見るとあるべきものがナイんです。
2
ブレーキパッドのずれを押さえる? ちょっとしたスプリング部品です。「ブレーキパッドスプリング」とでもいうのでしょうか。ブレーキパッドのスプリングといえば、キャリパー本体についている複雑な形状のものを普通思い浮かべます。その部品は現場で組み付けました。が、こっちの部品は焦っていたこともあり、有無を確認すらしていませんでした。帰宅後に部品発注のためパーツリストやサービスマニュアルをチェックしていて「ん? そういえばコレ、はめたっけ?」と思い出しました。そうはいってもこの部品、ブラケットの一部の扱いで、めったにコイツだけで部品売ってません(もう一つのスプリングは数百円)。ブラケットアッシーを取り寄せると7000円ぐらいします。どうしよう。
3
中古キャリパーからの移植が一つの方法です。が、GSX-S1000の中古部品は、まだあまり出ません。そしてそこそこ高い。考えあぐねて、ヤフオクの中古パーツから、「たぶん同型キャリパー」のセット(ブラケット=サポート付き)を1000円台で購入。CBR900RR(SC44型)の部品なんだそうで。20年ほど前のバイクですね。簡単に書いていますが、「どのキャリパーが適合するのか」はちょっと真剣に探しました。ただし2000円以下限定(笑)。ファイアーブレード様とGSX-Sでブレーキパッドが共通なのはすぐに調べがつきました。製造元がニッシンなのも一目でわかります。前から後ろから、調べられるだけ同型機のキャリパーの写真を見つくし、こいつがGSX-S1000使用のキャリパーと色違いの同型と勝手に断定。商品はすぐに届きました。いわゆる現状渡しノークレームというやつです。
※注 その後、キャリパーについてはCBR600F PC25用の方がより、形状が同じ(キャリパーピストン含め)ことが判明しました。スプリング系統もほぼ同じパーツのようです。だれも参考にしないでしょうが、念のため。
4
件の部品発見。汚い。だが形状は非常に似ています。素材はステンレスのようで、きれいにすればなんとかなりそうです。
5
はまった。が、少し元の部品より分厚いなぁー。元の部品は、弾力があってペナペナのいかにもスプリングっぽい材質だったような。こいつは剛性があり、「絶対外れないように押さえるぜ」と気合入った感じです。もっとも、恥ずかしい話ですが、この部品なしで普通に走れちゃったところを見ると、ここだけでパッドのずれを押さえているものでもなさそう。厚みが出ても、パッドとキャリパーのはめあいは全体として余裕があるので、特に動きにおかしなところはありません。
6
ところで、ぶっ飛んだキャリパーボルトは発注中なのですが、当分届きそうもなく、中古キャリパーから移植しました。20年前のボルトですが、特に異常なし。羹に懲りてネジロックしました。まあバラすこともあるので中強度ですが。
7
あちこちにグリスを施して組みつけ、仮完成。痛んでいたパッドのリテーナーも中古パーツを磨いて移植しました。GSX-Sの純正パーツは鉄板+樹脂コートのように見えましたが、中古パーツはピカピカのステンレス。少し負けたような気がしました。実はリテーナーも注文中なんですが、予備ができたと思えば。
ところで、CBRとGSX-Sのキャリパーは同じものなのか? はい、基本的な構造、寸法は全く同じでしたね。詳しく見ると、キャリパーピストンの形状が少し違い、GSX-Sのピストンはアルミ寸胴鍋みたいなつくりですが、CBR様のは、内側はすり鉢状、鍋の底面にあたる部分は波型に加工されていて、表面処理も、いかにも堅そうなこげ茶のもの。なにかの武器のようなハードさを感じさせます。ピストン径は同じです。まあファイアーブレード様は潤沢にコストをかけられたのでしょう。(注:sc44はアルミに特殊アルマイトをしたもの、pc25は本機同様、鉄にコーティングのようです。スプリングもどうやら同じようです。その点も含め、本機のキャリパーはpc25とほぼ同じものです)それにしても、ご長寿なキャリパーだことで。前にブレンボを採用しておいて、後にコレ。スズキの、メリハリの利いたコスト意識に乾杯(笑)。
8
それにしても、この金色キャリパー、ちょっとかっこいいなぁー。もちろん写真の見た目と違い、クレンザーやブラシでせっせと掃除してもかなわないぐらい汚れていて、このままでは使えません。GSX-Sのキャリパーが削れちゃっただけに、こいつを塗りなおして使っちゃう? といういけない妄想が・・・。さてどうなりますか。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

チェーン清掃

難易度:

リヤタイヤ交換【30517km】

難易度:

インカム取り付け

難易度:

ウインカーのLED化

難易度:

レザージャケット メンテ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年5月9日 8:27
akanamekoさん。おはようございます。
無事で何よりです。
一歩間違えば後輪に巻き込み、ロック・転倒事故でしたね。
CBRのキャリパーが使えるのは驚きですね。ゴールドもアクセント
になりいい感じすね。
いっそのことリアもブレンボでどうでしょうか?


コメントへの返答
2021年5月14日 8:21
コメントありがとうございます。
気をつけたいと思います。
じつはCBR600Fのキャリパーを入手していて、今後のことにつき検討中です。懲りない私(笑)。

プロフィール

「フルパニア状態で初ツーリング。」
何シテル?   06/16 15:40
akanamekoです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GIVI サイドバッグST604 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/10 17:19:45
ホイールクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 16:11:38
初ECSTARで秋のオイル交換デー→枝豆ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/03 21:27:36

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
AUDI A3からの乗り換え。Mスポーツでなくスタンダードの320iですが、プレーンなデ ...
スズキ GSX-S1000GT スズキ GSX-S1000GT
青いイルカ顔の前車GSX-S1000Fを売却したのが2022年4月だったか。。。本当はト ...
ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
2022年2月より、赤カブが愛車に加わりました。よろしくお願いします。馬力はメインのバイ ...
スズキ GSX-S1000F ABS スズキ GSX-S1000F ABS
250、400、650に計2年乗っての参入です。1年落ち、5600kmの逆輸入車(16年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation