• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akanamekoの愛車 [スズキ GSX-S1000F ABS]

整備手帳

作業日:2021年5月3日

大ピンチ! リアブレーキぶっ飛び事件

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
GWだけど遠出はヤバそうな情勢の中、まあ人気のない山の中を走り、外食もせずビジネスホテル泊ならどうよ? という感じでツーリングに出かけたわけです。が、山の真ん中で異音とともにリアブレーキがスカスカに! なんとかごまかしながら路肩に止めてビックリ。キャリパー周辺、正確にいうとブレーキパッドがバラバラに! 「何があって、何が無いんだ?」落ち着いて見ると、キャリパーを固定するボルトがない。が、他の部品は揃っている感じ(写真はひととおり組みつけた後のもの)。「あっ、ブレーキ効かん!」と焦ってブレーキペダル踏みつけたので、キャリパーピストンが激しく飛び出していたものの、液が出てしまうほどでははなし。手を真っ黒にしながらピストンを押し込み、何とか元の状態に組み直しました。が、ボルトがなければ、またバラバラになってしまうのは必定。どうしよう!?
2
少し考え、「走行に支障ないボルトで代用できないか?」スタンドの受け部分はどうじゃろう?
3
あっ! 長さこそ少し心許ないものの、ボルト径は適合しました。奇跡! 時節柄持っていたアルコールティッシュで指を拭い、なんとか自走してホームセンターに向かいます。人気のない新緑の山中で、ロードサービスか? バイク放棄か? と、いっとき悩んでいたのから比べると、天国と地獄の心持ちです。
4
M8の50mmボルト(先端以外はねじ山が切っていない方が望ましい。本物はネジを切っていない部分がもっと長い)なら、なんとかなりそうです。再度の惨事を警戒してネジロック剤も入手。事なきを得ました。根本原因はブレーキ清掃の後の組み付けの際のネジロック不良でしょうか。でもサービスマニュアルではネジロックを使えとは書いてなかったですが。辛くもピンチを免れたお話でした。
5
。。。で、家に帰ったら早速点検。どうやらピストン部分は無事のよう。ダストをできるだけ掃除した後、ラバーグリスを薄く塗って養生します。
6
ガーン! 辺なとこが削れています。ピストンと反対側のパッドを保持する部分なので、若干問題です。異常になってからしばらく自走した際、ディスクと擦れたのでしょうか?なんとか使用可能かな? 2回目車検前に計画しているオーバーホール時に交換するかもしれません。
7
ピストンを戻し、キャリパーを保持する前後2カ所のピンを保護するラバーカップ部分もいったん外して清掃&内側にシリコーングリス薄塗り。新車から4年ほどですが、ラバー部品の弾力あり、ひび割れなしが確認できました。
8
いったん組み付け完了(ABSのケーブルが止まっていませんが)。正規ボルトは発注中なのであり合わせのM8ボルトでまた止めます。それにしても、キャリパー自体は前部のピン(ブレーキキャリパースライディングピン)で支えられているので脱落しないにせよ、外れたパッドが暴れてめちゃくちゃなことになっていたらと思うとゾッとします。キャリパー後部のボルトは、緩んでいても停車中ならラバーカップの伸縮で見つけにくかったかもしれません。点検を怠らないようにしようと肝に銘じました。
【補遺】この後、パーツリストやサービスマニュアルとにらめっこしていてふと、すごく残念な事に気付きました(続く、かもしれない)。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

レザージャケット メンテ

難易度:

ウインカーのLED化

難易度:

チェーン清掃

難易度:

タイヤ交換

難易度:

インカム取り付け

難易度:

リヤタイヤ交換【30517km】

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年5月3日 20:17
コメント失礼します。
めっちゃ怖いですね…
自分なら速攻JAF呼ばないと。。
でもこのコロナの時期で….
日常点検は重要ですね。
コメントへの返答
2021年5月4日 13:32
いやはや驚きました。一歩間違えば大惨事でした。日常点検気をつけたいです。
2021年10月1日 9:16
焦りましたね 私は前車GSX1400ですが慣れすぎて暗闇で手探りでパットのピン通すところ片側外してしまい
走行中パット飛びました 目視や組み上がりの再点検欠かさずやるこころがけるようにしていますが それでもたまに締め忘れとかありますね 他人ですが バイク屋でパット交換したらキャリパが取れジャックナイフとかも聞きました
見直しは何度やっても損はないですね

余談になりますが同じキャリバーのSSなどはS1000の物と違いピストン仕上げ又は材質が違っていたり フロントはシムが付いていたり少々違うようですね GSX1400の6ポットも隼の物とはピストンが違っていたり まあレースするわけでも無く一般人には関係ないですが 自分で弄りながら乗るのは楽しいです注意して弄りましょう
さて私ももう一度キャリパ締め忘れ再点検します
コメントへの返答
2021年10月1日 22:49
突然後輪ロックしたら。。。恐ろしい限りです。今後も点検を欠かさないようにしたいと思います。。。

プロフィール

「フルパニア状態で初ツーリング。」
何シテル?   06/16 15:40
akanamekoです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GIVI サイドバッグST604 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/10 17:19:45
ホイールクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 16:11:38
初ECSTARで秋のオイル交換デー→枝豆ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/03 21:27:36

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
AUDI A3からの乗り換え。Mスポーツでなくスタンダードの320iですが、プレーンなデ ...
スズキ GSX-S1000GT スズキ GSX-S1000GT
青いイルカ顔の前車GSX-S1000Fを売却したのが2022年4月だったか。。。本当はト ...
ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
2022年2月より、赤カブが愛車に加わりました。よろしくお願いします。馬力はメインのバイ ...
スズキ GSX-S1000F ABS スズキ GSX-S1000F ABS
250、400、650に計2年乗っての参入です。1年落ち、5600kmの逆輸入車(16年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation