• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JEDI_!のブログ一覧

2016年02月04日 イイね!

GT4ウィングステッカー

GT4ウィングステッカー半月ぶりに横浜に帰ってきました。夜は冷えますね。

先月CCJ随一のモディファイ名人である09さんに製作していただいたGT4のウィング用ステッカーをやっと貼ることができました。黒ベースの白抜きがとても気に入ってます!!

話は違いますが、今週末の日曜日に神奈川マラソンを走ります。ハーフですが箱根駅伝を目指す大学生がかなり大勢走るため、引っ張られて玉砕しないように注意します(^^!
Posted at 2016/02/04 22:55:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年01月27日 イイね!

718 Boxster 登場

718 Boxster 登場 次世代のターボエンジンを搭載したボクスターが発表されました。その名も718Boxster。718Boxsterのエンジンは素が2.0リッターターボで300PS、Sが2.5リッターターボで350PS。バリアブルタービンジオメトリー(VTG)を搭載して、低回転におけるレスポンスの良さとトルク、高回転での高出力を発揮できるものらしい。ガソリンエンジンでは高温になり過ぎるために搭載が難しかったものをタービンブレードの開発により達成したようです。チューニング等で更にパワーアップした場合、この辺がアキレス腱になる可能性はありますね。


 718Sの0-100km/h加速は、PDKとスポーツクロノ(おそらくローンチコントロール)で4.2秒という速さ(@@)。6MTであるがGT4の4.4秒を上回るスペックで出してきたのには驚きです。パワーで35PS差、トルクは全く同じで、車重もGT4の方が軽量なのにこの加速です。ただ、トルクは同じ420N・mですが、最大トルクの領域がGT4では4750~6000rpmに対して、718Sは1900~4500rpm。何だか718Sってディーゼルっぽい感じしませんか?この辺はポルシェのことだから、フィーリングを損なわずに上手にチューニングされているとは思いたいです。。。


エクステリアは981Boxsterをベースに小変更を加えていますね。フロント周りは911同様ポジションランプが薄細長になり、エアインテークが多少大きくなったようです。それとヘッドライトにLEDデイタイムランニングを備えて印象を替えています。ヘッドライトの変更はいい感じだと思いますが、開口部の横スリットが目立つのはいただけないです。但し、実車ではもう少し印象は違うかもしれませんね。


サイドインテークもスリット部分に変更を加えて大きくなったのは◎。テールランプはGTSのティンテッドルックテールランプとも違うスモーク系というよりブラック系なランプがひと目で718と認識できます。また、可動式ウィング台にPORSCHEのロゴが入り、エンブレムが981ではトランクに貼っていたものが、GT4同様バンパーに取り付けられています。


特にテールランプは好き嫌いはあると思いますが、スモールランプが点灯した状態は981の方が好みです。


987ではマイナーチェンジで内装は変更しませんでしたが、718では多少変更を加えてます。多少無理くり感があり、こちらも好みが分かれるところだと思いますが、やはり自分は981の内装の方が綺麗に収まりがあるので好きですね。




 718の左を選択する方は、何と4月1日から4月30日までの予約限定だとか!日本仕様のポルシェにも右ハンドルの流れがきましたね。Mercedes、AUDI等数年前から日本仕様は右仕様のみのモデルがほとんどで、ポルシェでもマカンのように右専用モデルが出てきたことから、いつかこの流れになるかと思っていました。
 車両価格は718SのPDKで900万円越え。後続のCaymanSだと970万円くらいでしょうか?やはりGT4は1000万円越えのクルマですが超お買い得車ですね(^^)。10年以上は乗り続けられそうです!





Posted at 2016/01/27 21:45:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年01月10日 イイね!

サーキット走行のための準備

サーキット走行のための準備慣らし走行は現在2400kmまできました。自己流ですが慣らしの手順としては、981の場合水温及び油温がオンボードコンピューターで確認できるため、水温が80℃になるまでは積極的なアクセル開は避けました。この時期だと数km走るまで我慢です。






走行距離に合わせた許容回転数は、
納車から500kmまでは3500回転。
500kmから4000回転。
1000kmから5000回転。
1500kmから5500回転。
2000kmから6000回転。
2500kmから6500回転。

ただ許容するだけではなく、ある程度上限の回転数でキープしたり、上げ下げしたりします。そのせいで慣らし中の燃費は最悪です(--!

また、上限回転キープで走っても油温100℃以下としていましたが、5500回転以上だと比較的簡単に100℃を超えてしまったので105℃までに見直し(^^!

来週のサーキット走行では7000回転まで回せるかな!レッドゾーンまで600回転余裕を残して走る予定です。そうそう、今日オートブリッピングでシフトアップするところを微妙なシフト操作でオートブリッピング機能が働き7000回転まで一瞬上がってしまったのは、ここだけの話。

5500回転くらいで高速道路100Rを横Gキープして旋回した場合、スタビリティの安心感が違います。前車987でBPSを組んだ足回りでも、横Gで落ち着くまで、微妙に2段階サスの動きを感じましたが、GT4の場合まだまだ踏めるかのような余裕の安定感が感じられます。これはSタイヤにほぼ近い Pilot Sport Cup 2とサスペンションのマッチングのせいでしょうね。


サーキット走行に備えて、純正のシートでは心もとないので、前JEDI号に装着していたRECARO RS-Gを移植。ついでにブレーキフルードを純正のDOT4からCCIのDOT5.1に交換。




それにしてもガソリンタンク54kmだと高速長距離を走るとすぐにガソリンマークが点灯してしまいます。燃費的にFSW本コース1時間は持たないでしょう(^^!





Posted at 2016/01/10 21:34:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2016年01月02日 イイね!

Schuco Porsche GT4 White

Schuco Porsche GT4  White1/43モデルのCayman GT4はレーシングイエローVer.は販売されていましたが、最近やっとホワイトVer.がでたようです。早々購入したのですが、これがとても詳細までよく出来ています!




最近のフィギュアやミニカーは本当に良くできてますよね。
3D技術もそうですが、人が手で加える塗装の細かな部分の再現も凄いの一言です。


明日はCCJの初オフが大黒PAで8時から開催です。遅れると駐車スペースが無くなるかもしれませんので注意ください。また、9:30にはお台場の方へ移動を開始します。
Posted at 2016/01/02 13:20:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年12月19日 イイね!

JEDI's Cayman GT4納車!

JEDI's Cayman GT4納車!昨日、待ちに待ったCayman GT4が納車されました!
納車早々、箱根までひとっ走りしてきました。
明日、ショップさんにて化粧直しをして皆さんに御披露できるのは、12月27日(日)の大黒PAかになります。お暇な方はご覧ください(^ ^)



Posted at 2015/12/19 08:27:34 | コメント(20) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「CCJ夏のツーリング in 長野 http://cvw.jp/b/162722/48630254/
何シテル?   08/31 20:37
PORSCHEの走りとスタイリング&実用性に魅了されました。 987CaymanSからCaymanGT4へ! また、こつこつと自分仕様のクルマに仕立てました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

謹賀新年 2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/05 13:27:40
ツーリング・・・・1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/24 12:06:48
猛暑の体育館で! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/18 12:32:24

愛車一覧

ポルシェ ケイマン JEDI号 (ポルシェ ケイマン)
RHT/6MT ボディーカラー:ホワイト スポーツクロノパッケージ PDLS内蔵バイキセ ...
ミニ MINI レベルグリーンMINIレゾリューション (ミニ MINI)
F55 Mk1からF55 Mk3への乗り換え。 10年間で2回目のマイナーチェンジによる ...
ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
新型REBEL250 乗り易さ抜群アメリカンクルーザー!
ミニ MINI ミニ MINI
R56 CooperSからの乗り換えで同じカラーリングでF55 CooperS John ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation