• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JEDI_!のブログ一覧

2015年10月19日 イイね!

CCJサーキット in TC1000

CCJサーキット in TC1000もう少しポルシェ浪人の私は見学とお手伝いでCCJのサーキットイベントに行きました。かなりたくさんの走行写真を撮影したので、整理するのに時間がかかりそうです。最近視力が悪くなり撮った画像をその場で確認するのもイマイチなため、失敗と何とか撮れたかもしれない画像が殆どな気がします!
画像アップはもう少しお待ちくださいm(_ _)m
Posted at 2015/10/19 12:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年10月11日 イイね!

ケイマンGT4クラブスポーツ

ケイマンGT4クラブスポーツLAオートショーでCaymanのレースカーが発表されるそうです。CaymanGT4をベースにレース用に武装した仕様になるとか。


エンジン及び出力はそのままですが、速さ重視ということで、ベースのGT4が6MTなのに対してパドル付のPDKが装備され、機械式のデファレンシャルロックも搭載されます。フロントサスペンションにはGT3カップからセットアップを流用。車重はロードバージョンより40kg減量の1300kg。



こうしてみると大きな差は6MTとPDKの違いかなくらいかと思えますが、そこはレースバージョン、全くの別物になるのでしょうね。MT嫌いの方は触手が伸びるのではないでしょうか!そもそも日本に入ってくるのでしょうか?助手席なしのサーキット専用車両かな!?ディーラーでは販売しない??

巷ではGT4のPDKバージョンが出るとか出ないとか!?まだまだ噂が絶えないGT4。
MT仕様にしか引かれない私は、次期戦闘機の納車をじっと待つのみです。
只今、オーダーした車両は生産ラインに入っているそうです。楽しみ、楽しみ!


※掲載している画像はClubsport Race Carではありません。
Posted at 2015/10/11 09:21:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年10月04日 イイね!

パーツ交換/メンテナンス&PCイベント

先月MINIを車検に出した後、エンジンオイル及びブレーキフルードを交換しました。そのついでに、ボンネットフードをJCW仕様のカーボンに交換しました。ボンネットフードはクロームメッキが剥がれてシルバーの塗装に替えたばかりでしたが、家族会議の結果カーボン化することにしました。コストははりますが、やはり品質重視で純正品のカーボンにすることに。

結果は、黒のカーボンで顔つきが明らかに引き締まりました!!




また、ネットで見つけたポジションランプ部のイカリングも施工してもらいました。イカリング自体はそれほど高いものではありませんが、取り付けにボンネット外すなどそちらの方で費用がかかりました。出来上がりは納得の品質です。元々のポジションランプから配線するのかと思いましたが、ポジションランプ自体もそのまま生きてます(^^)
画像ではわかりにくいのですが、イカリングはホワイト、純正のポジションは青、フォグランプがイエローです(笑)純正位置の青はほとんどわかりませんね。



本日午前中にPCに行ってきました。目的は次期戦闘機の進捗と情報収集です。私の次期戦闘機は無事に生産に移行しているそうです。納車前にディーラーオプションを購入・取付け予定なのでその相談もしました。ただし、現段階でテクイップメント純正アクセサリーは決定していないものが多く、12月頃の納車時期にはほぼほぼ確定するのではないかとの情報です。純正アクセサリーはクルマ購入から3ヶ月間は値引き価格で購入できるので、その間にすべて販売されることを望みます(^^)/

そうそう、イベントグッズもしっかりいただきました。



また、明日納車予定のGT4を倉庫で特別に見せていただきました(画像は納車前ということもあり、オーナーの方に失礼にならないよう掲載は控えます)。ウェスティンホテルのイエロー以外をまじまじと観たことがなかったのですが、迫力とカッコ良さは格段でした。納車が待ち遠しくなりました(^^)
それにしても車高が低かったです。フロントリップ部で私のiPhon5sが通らないくらいですから(汗






Posted at 2015/10/04 01:19:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年09月08日 イイね!

New 991 登場

New 991 登場噂通り、ダウンサイジング化されたポルシェが登場しました。新開発の水平対向6気筒ツインターボエンジンがマイナーチェンジ後の991に搭載されることになりました。排気量は3リッターにダウンしたものの、最高出力はカレラで370Ps、カレラSで420Psとなり、それぞれのモデル比で20Psのアップとなります。



ふと思ったのは、従来の991は3.4リッター、991Sでは3.8リッターで排気量の差により全く異なるエンジンでしたが、今回は991も991Sも同じ3リッター?991Sでは改良されたコンプレッサーを装備したターボチャージャー、専用の排気系とエンジンチューニングで高出力を得ているそうです。素の991をファインチューニングすれば991にも勝るということでしょうか??いやいや天下のポルシェがそんな事はしないでしょう!


気になるエクステリアデザインは、フロントのウィンカー部分がスリムになったのは、私的には好印象です。目立ち過ぎずに綺麗にまとめた感じです。


リヤ周りで目立つ変更はエンジンフードのスリットがボディー同色の横スリットからブラックアウトされた縦スリットになりました。これは好みが分かれるとは思いますが、画像よりも実車を観た方が甲乙つけられるのではないでしょうか。


それと気になったのが、991Sのマフラー位置ですが2種類あるのはなぜでしょう?オプションにしても排気位置は極端に変えないのがセオリーですが。




いずれにしろ、最新のポルシェが最良と言われるように、0-100km加速だけみても991で4.2秒、991Sでは3.9秒にも達します。ひと昔前の911ターボやGT3の加速性能です。991でこれですから、次期GT3やパワーターボ(今までのターボの呼び名はどうするのでしょうか(^^!)は更に上を目指さねばならないメーカーの維持はどこまで続くのでしょうか!またこれが楽しみなんですよね(^^)



Posted at 2015/09/08 20:30:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年05月09日 イイね!

タイヤ交換&アライメント調整

タイヤ交換&アライメント調整1ヶ月ほど前になりますが、MINIのタイヤ交換&アライメント調整を行いました。昨年の夏に雨中のCCJ箱根ツーリングで既にタイヤの山が終わりを告げて、轍でハンドルを取られていたのですが、この1年はあまりクルマを乗らないことから騙しだまし乗っていました。ところが先々月のCCJ伊豆ツーリングで、何度もカウンターを当るなどの挙動を示し、峠を責めるどころか真っ直ぐ走らせるのもままならないのを機に、タイヤ交換&アライメント調整を行うことにしました。


既存のタイヤは、4年前にクルマ購入時(中古で1万km走行)装着されていたポテンザRE050A。BMWはランフラットタイヤ純正装着車が多い中、通常のラジアルタイヤではありました。


今回新調したのが、ADVAN AD08R。987CaymanSでサーキットを思い切り走っていた好印象タイヤのRバージョンです。


R56 CooperSのタイヤサイズは225/45R17ですが、AD08Rは今期でこのサイズの販売を終了するらしく、在庫があるかないかのぎりぎりの購入となりました。アライメントをしっかり調整していただき、走り出した瞬間にわかりました。全く別物です。。。。
直進性、安心感、乗り心地全てです。私だけでなく、妻も瞬時にその違いを感じ取ったくらいです。

走るのが楽しくなってしまうくらいの違いです。今まで何だったのでしょう(゜゜)Ψ
高速走行すると更にその違いは明らかでした。MINIで先日Cayman Festivalに行く際も、御殿場の右ルートをしっかりとコーナーリングしてくれました。


そうそう、タイヤ交換と同時にボンネットフードのクロームメッキが熱割れしてしまったので、シルバー塗装を施工してもらいました。クロームメッキの方が調和がとれていたのですが、熱膨張により1年くらいしかもたないため、高輝度系のシルバー塗装を選択しました。上手くできるかわかりませんが、今後これに少々手を加えてみようかと密かに画策しています!!


GW中の事ですが、PCにてCayman GTS(右MT)の試乗車をお借りして高速試乗させていただきました。半年ほど前に同じ車両で一般道を思う存分試乗しましたが、今回は高速道路での試乗です。相変わらず、スポーツプラスモードでスポエギを聞かせたブリッピングは気持ちがいいですね。更にアクセルオフでマフラーからのバリバリ音は他の981及び991では得られないサウンドらしいです。最近のCayman GT4の海外試乗記事でも、981CaymanGTSのマフラーサウンドはGT4以上という話です。特にアクセルオフでのバリバリ音はGT4ではそれほど誇張されていないようです。GT4はあくまでも音よりも排気効率を重視しているのかと。ただ、991Sの3.8リッターエンジンを配置上180°回して搭載したことにより排気効率が結果的に991Sよりも15PS下がってしまったのは残念ですね。






それにしてもCaymanGTSの高速試乗は何とも気持ちが良かったです。上記タイヤ交換で乗り心地が改善されたMINIの乗り心地よりも、20インチを履いたPASM付のGTSの方が乗り心地が良いのに驚きました。

Posted at 2015/05/09 22:41:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

PORSCHEの走りとスタイリング&実用性に魅了されました。 987CaymanSからCaymanGT4へ! また、こつこつと自分仕様のクルマに仕立てました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

謹賀新年 2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/05 13:27:40
ツーリング・・・・1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/24 12:06:48
猛暑の体育館で! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/18 12:32:24

愛車一覧

ポルシェ ケイマン JEDI号 (ポルシェ ケイマン)
RHT/6MT ボディーカラー:ホワイト スポーツクロノパッケージ PDLS内蔵バイキセ ...
ミニ MINI レベルグリーンMINIレゾリューション (ミニ MINI)
F55 Mk1からF55 Mk3への乗り換え。 10年間で2回目のマイナーチェンジによる ...
ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
新型REBEL250 乗り易さ抜群アメリカンクルーザー!
ミニ MINI ミニ MINI
R56 CooperSからの乗り換えで同じカラーリングでF55 CooperS John ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation