• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JEDI_!のブログ一覧

2019年04月22日 イイね!

CCJ Hakone Meeting the 8th

CCJ Hakone Meeting the 8th今年2回目のCCJ企画は、平成最後のCCJイベントとなりました。年始には日程と企画内容を決めてMizpeaさんにお食事場所をお願いしていました。ところが、当初予約していた場所側のミスでダブルブッキング(我々の予約がされていない)ということで、慌てて食事場所を変更するなど開催前から相変わらず忙しい準備となってしまいました。場所が芦ノ湖畔ということで、参加台数と駐車スペースが気になり、先週の金曜日に出張先から移動(有給休暇)がてらに立ち寄って駐車スペースを確認しておきました。


といった準備を経て、8回目となるCCJ箱根ミーティングを4月21日(日)に開催しました。第1集合場所はターンパイク途中休憩スペースでしたが、どうせならケイマントレインで東名高速 海老名SAから関東方面の方に声を掛けました。6時に海老名SAに到着すると既に2台。



その後、続々とCCJメンバーが集まりました。小田原厚木でトラック横転事故の情報を受けて、早々海老名SAを慌てて出発。

ターンパイク料金所過ぎでいつもの整列後、第1集合場所の休憩スペースへ。

ターンパイク休憩スペースには既に数台のメンバーが到着していました。




休憩スペース到着後、ミーティングを行いました。この先からは最悪まとまって集合するどころか、計画通りの行動ができないほどの混雑が予想されるため、ミーティングは最初で最後、しっかり説明しました(したつもりです)。
まずは、休憩スペースにてお決まりのアングルでの集合写真撮影。参加メンバーでオリジナルの集合写真を欲しい方は書き込みお願いします。

その後、私JEDIが先回りしてメンバーの走行シーンを動画と写真撮影。動画は明日以降アップ予定です。



第2集合場所の大観山ドライブイン駐車場は、みんカラのおは箱メンバーや他の車両でごった返しでした。まともな駐車スペースもないことから、早々時間を若干前倒しての行動に出ます。

CCJ箱根ではお決まりとなりましたわくわくコースを希望された約10台を引き連れて湯河原パークウェイへ向かいます。

ここからCCJアトラクションスタート。但し、毎回私の真後ろを走るtsucchi親分が今回欠席だったため、いつもよりはゆっくりなペースで周回しました。


わくわくコース周回後、先にお食事場所に向かったらくらく隊の後を追います。心配していた駐車スペースは問題なく全車無事に格納。GW直前だったため意外と芦ノ湖畔は空いていたようです。ラッキーでした♪

お食事は芦ノ湖畔にある「ラ・テラッツア芦ノ湖」。

屋内スペースと屋外テラスに別れてのお食事。ピザの窯が温まるまで1時間ほど掛かるとのことでパニーニをいただきました。

その後、ピザを待ちきれずに最後の目的地「三島スカイウォーク」へ一部メンバーと向かいました。

400台収納できる三島スカイウォークの駐車場は既に8割ほど埋まっている混雑ぶりで、メンバーの車両はバラバラに駐車せざるを得ない状態でした。先ほどのピザの代わりに「三島コロッケカレー」をいただいたのですが、これがボリュームがあってお腹いっぱいに。。。


その後、メインの三島スカイウォークを横断。先日下見で来た時は、当然入場しなかったため、初めての光景でした。富士山に雲が掛かって若干しか見えない状態が残念でしたが、壮大な光景でした。この光景ありきでこの場所に吊り橋を設営したのは言うまでのありませんね。



400mの吊り橋は、中央へ行くほど捻じれる感じで揺れていました。

渡った先には、出店やお食事場所、各種アトラクション、大道芸がありました。


カレーではなく、こちらの軽食を食べれば良かったと後悔しました。各種アトラクションには、バギー60分4,000円、セグウェイ60分4,500円などありましたが、結構お値段高めでした。10分1,000円くらいの方が集客いいのに、と思ったのは私だけでしょうか?


また、ロングジップスライダーは面白そうでしたが、順番待ちが長く、1,800円は微妙なお値段でした。その他アトラクションは樹上アスレチックの「フォレストアドベンチャー」等もありましたが、結局アトラクションには乗りませんでした。

三島スカイウォークでは予想通りCCJメンバーが殆どバラバラになってしまったため、流れ解散となってしまいました。参加の皆様お疲れさまでした。初めてCCJイベントに参加された方々にとっては、たいへん申し訳なかったと思いました。

その後、会社にお土産を買って単身赴任先に直接戻りました。帰ってから、まだ明るかったので、15kmほどジョギングをしてから夕飯の支度をしてゆっくりしました。帰ってから、顔面が日焼けで痛いことに気が付きました(^^!

今回のイベントは参加車42台と57名の参加者でした。これだけ多いとツーリングイベントとして収拾させるのは難しいですね。せっかく参加していただいたのに、全く会話が出来なかった方には失礼致しました。これに懲りずにCCJイベントにまた参加してください。次回大きなイベントとしては、7月7日七夕に第11回目となるCayman Festivalを日本平ホテルで開催予定です。エントリー開始の告知はみんカラ、フェイスブック、CCJオリジナルHPで別途ご連絡致します。


Posted at 2019/04/22 22:33:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2019年04月20日 イイね!

明日は久々のCCJ箱根Meeting

明日は久々のCCJ箱根Meeting明日は久しぶりのCCJ箱根Meetingです。前回のCCJ箱根は2016年の夏でしたから約3年ぶりです。昨日現場の下見をしてきましたが、参加車が多すぎて駐車場がかなりやばいです。またもやスタッフ一同やきもきしながらのイベントになりそうです。





しかしながら、天気は良さそうでツーリング日和であることには間違いございません。参加の皆さん、慌てず安全運転で宜しくお願い致します。

当日配布のパンフレットも仕上がりました。
※当日配布のエントリーリストは印刷の都合、4/18時点のものになります。ご了承ください。以下リストが本日現在の最終版です。


Posted at 2019/04/20 17:57:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2019年01月19日 イイね!

新春KDP走行会 in FSWサーキット

新春KDP走行会 in FSWサーキット今年も行ってきました。KDPブラックバードさん主催のFSW走行会。今回も単身赴任先の西静岡から御殿場のFSWへ向かいます。FSWまでの距離は意外と、自宅の横浜より遠いのです。






途中、富士川SAで休憩のち、御殿場を降りてガソリンスタンドで給油。GT4の場合、これ大事です。燃費が他のケイマンよりかなり悪いのに、燃料タンクが10リッター少ないのですから。特に今回の走行会は通しで1時間の枠ですから。



FSW東ゲートに到着すると既にCCJのcayさんが居ました。



cayさんの981CaymanSはGT4と並べても遜色ないたたずまいですね。


そうこうしていると、関東から皆さんが続々と到着。




ブラックバードさんからゼッケンとレジメをいただき、FSWのゲートを潜ってピットへ。



ピットへ到着して、各自クルマの準備に入ります。



11時半になって、ブリーフィング。
慣れた口調でブラックバードさんのいつもの丁寧な説明です。



走行は13時から1時間。
40台超のポルシェ(他社もたくさん居ましたが)がFSW本コース狭しと走行。




あっという間に1時間が終了!


今回、タイヤをRE71Rに替えて初めてのFSW走行でしたが、特に300Rは4速まで全開で踏み切ることができたのは、71Rの強烈なグリップのおかげでしょう。最近、年1回のFSW走行でしたが、2分切りの自己ベストを達成することができました。
リザルトの結果は何とCCJケイマン隊が上位を占めておりました。流石ミッドシップです!!
私のGT4は、最後の3周でインパネにガス欠マークが出ましたが、リザルトの結果では21周でぽるふりさんを抜いて周回数トップでした(笑)


帰りは、また単身赴任先の静岡へ。
帰りの高速は終始西日が眩しかったです(^^)


参加の皆様、見学の皆様お疲れさまでした。

主催のブラックバードさん&お手伝いの方々ありがとうございました。
今回も楽しくサーキット走行ができました。
Posted at 2019/01/19 20:51:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2019年01月13日 イイね!

東京オートサロン2019

東京オートサロン2019今年も東京オートサロンに遥々行ってきました。









今年の見所は自分的には少なかったのですが、その中でもアストンマーチンのDB11が初出展ということで真っ先に向かいました。空いているうちに撮影できて良かったです。実車を観て思ったのは、やはりDB11よりもDB9の方がデザイン的に魅力的かなと思いました。




そうそう、007のDB9ね。(こちらは今回未出品です)



次の目的としては、これらNSX。フェラーリやランボルギーニよりも街中で観ることが少ないNSX。今回オレンジ色のNSXにはシートにも座らせてもらいました。当然右ハンドルでナビの配置や操作系はメイド・イン・ジャパンのため操作しやすい配置でした。他のHONDA車に比べて、当然内装系がスポーティーなところも安心しました。今、一番欲しいクルマかもしれませんね。とても手が出せるクルマではありませんが。





今回もっとも注目されていたクルマがこれではないでしょうか?かなり多くのブースで出品されていましたね。パッケージは好きですがエンジン音(新型のエンジン音は聴いたことがないのですが。。。)とギヤの設定が好みではないですね。普通の乗り方する車ではないので、仕方ないですね。それがウケるのでしょう。


こちらスープラは、鳴り物入りで登場したのですが、雑誌の画像で見る限り80スープラを継承した型がイマイチだと思っていましたが、実車も変わらずそそるものはありませんでした。




こちら70スープラの方が数倍カッコいいと思うのは私が古いのでしょうか?
画像のアングルが悪くてイマイチですね。スミマセン。実車はもっとカッコいいです。



そして今回最もサプライズだったのが、これ。EVなのにカッコ良過ぎ!



会場では、ベイダー卿に出会ってしまいました。思わず連写していたのは自分だけでした(笑)


最後にオマケ!

Posted at 2019/01/13 21:23:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2018年12月17日 イイね!

CCJ忘年会2018

CCJ忘年会2018先週15日にCCJ忘年会を行いました!
いつものメンバーに新メンバー2名も加わり和やかな雰囲気で行われました。
私は2次会で終電ギリギリで帰宅しましたが、その後3次会、4次会に行かれた方も何名かいたとか。。。






今年もブログ及びスレッド&CCJオフ会でお会いした方々ありがとうございました。
来年も早々CCJのイベントを企画しています。

2019年最初のイベントは「CCJ新年大黒オフ」となります。

日時:2019年1月6日(日)AM8時
場所:大黒PA
その後、プチツーリング&ランチ有り!

Posted at 2018/12/17 18:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「STARWARSセレブレーション2025 http://cvw.jp/b/162722/48378243/
何シテル?   04/18 22:33
PORSCHEの走りとスタイリング&実用性に魅了されました。 987CaymanSからCaymanGT4へ! また、こつこつと自分仕様のクルマに仕立てました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

謹賀新年 2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/05 13:27:40
ツーリング・・・・1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/24 12:06:48
猛暑の体育館で! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/18 12:32:24

愛車一覧

ポルシェ ケイマン JEDI号 (ポルシェ ケイマン)
RHT/6MT ボディーカラー:ホワイト スポーツクロノパッケージ PDLS内蔵バイキセ ...
ミニ MINI レベルグリーンMINIレゾリューション (ミニ MINI)
F55 Mk1からF55 Mk3への乗り換え。 10年間で2回目のマイナーチェンジによる ...
ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
新型REBEL250 乗り易さ抜群アメリカンクルーザー!
ミニ MINI ミニ MINI
R56 CooperSからの乗り換えで同じカラーリングでF55 CooperS John ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation