• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JEDI_!のブログ一覧

2021年05月04日 イイね!

GWドライブ&タイヤ交換

GWドライブ&タイヤ交換GWはコロナ禍もあって全くクルマで出かける予定は立てていませんでしたが、妻とふたりで前日に早朝出発で午前中には引上げてくるドライブを計画&結構。早朝6時前の134号線は空いてました。


あっという間に箱根を越えて新東名高速へ。駿河湾沼津SAに到着。高速道路もSAもがらがらです。




目的地の朝霧高原付近で富士山とツーショット!



朝霧高原道の駅は、通常8:30には開店しているのですが、時短営業のため10時から。40分ほど待って、カレーとあさぎりチョコサンデーをいただいて退散。富士芝桜まつりを観ていこうかという案もありましたが、混まないうちに帰ろうということで、中央高速周りではなく、来た道を戻るコースで帰宅につきます。これが大正解!!


朝霧高原出るや否や、芝桜まつり方面はクルマが動かなくなるほどの大渋滞。渋滞は4kmほど続いたあと、まかいの牧場から更に5kmほど断続的に渋滞しているのを脇に観ながら上り方面はスイスイ。自宅の横浜まで新東名から東名、保土ヶ谷バイパスとどこも上りは空いている状態であっという間に帰還。

時間もあったので、午後からミニのタイヤを冬用から夏用に交換。今回は妻も手伝っての洗車2台&タイヤ交換。


実は夏用に交換するのは、訳あって1年ぶり。そのため夏タイヤのエアバルブキャップが異材腐食で固着していました。4本中3本はプライヤー使って自分で回せたのですが、1本だけどうしてもバルブ根本のゴム部分が捥げそうになるほど固着していたため近くのイエローハットに直行。最悪、バルブ交換のためタイヤ取外し&バランス取りを覚悟していたのですが、イエローハットのお兄さんが上手に取り外してくれました。しかも、逝かれたキャップをゴムキャップにまで親切に交換していただき空気圧を4本全て調整したのにも関わらず無料とのお言葉。イエローハットさんありがとうございました。
古くなってボロボロだったタイヤカバーはもちろんイエローハットで購入しました(^^)




Posted at 2021/05/04 11:42:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | クルマ
2018年05月04日 イイね!

2018年GW

2018年GW2018年のGWは、4/28~5/6までの9連休。前後1日は単身赴任先からの移動があるので実質は7連休かな。GW手始めは、4/30に中央アルプス駒ヶ岳へF55をドライブして向かいました。5/1,2がお仕事方が多いせいで、4/30の高速下りの渋滞は皆無。





菅の平バスセンター前の駐車場にクルマを停めて、バスで30分でしらび平駅へ。そこからロープーウェイで7.5分(標高1662mから2612mへ)で千畳敷駅へ。到着すると一面銀世界。GWの中央アルプス恐るべし。画像後方では、ロープリフトを使ってスキーを楽しむ方々がいました。スキーをするには気温がかなり高い気がしました。雪は相当重そうでしたよ。


下山後は、菅の平バスセンター付近の「明治亭」ソースひれかつ丼を美味しくいただきました。


駒ヶ岳を後にして、宿のある白樺湖へ。

時間があったので、白樺湖畔をきょん♪とジョギング。白樺湖畔の遊歩道は、茅野市が設営した有名なランニングロードだそうです。標高1420mの白樺湖畔を高原の風を感じながら快適に走ることができる、一周約3.8kmゴムチップを敷いたコースです。これほど足に優しく、走りやすいランニングロードは無いのではないでしょうか!有酸素運動にも最適です。

走った後は、宿の風呂に入って、外のベンチで至福の一杯!


5月1日
きょん♪の薦めで蓼科山へ登ることに。標高は昨日の千畳敷とほぼ同じ2531m。但し、すずらん峠の女乃神茶屋無料駐車場の登場口(1730m)から徒歩で登頂します。登頂の標準タイムは3時間。きょん♪と二人でそこそこの装備を持って登ります。

30分ほど歩くとかなり大きな岩を乗り越えながらの登山が続きました。

最後の200mほどでは、岩を掴んで登るほどのハードな登山でしたが、無事2時間丁度で登頂。


陽当りのせいか、山頂に雪は無く、比較的暖かかったですね。


白樺湖の宿泊先に戻って、当日は疲れもあったのでジョギングはお預け。


5月2日。
早朝には、白樺湖畔を4周走りました。早朝には中央学院大学の生徒たちが同じランニングロードを走っていました。宿泊先での朝食後、御斜鹿池を観てから白駒の池に向かいました。

農業用水用の御斜鹿池は酸性が強く、魚が生息できないそうです。そのため水面は風の影響のみ受けるので、とても澄んでいました。


白駒の池では、ほおずきソフトクリームなるものが売っていたので食べてみると、これが美味しい!ほおずきの甘酸っぱさとクリームの甘さがマッチしていました。少々高い600円ですがお勧めですよ!


その後、清里に向かって、家族の中では定番の「アフガン」へ。10組、1時間半町でした。やっとありつけたカレーライスは、復刻ベーコンエッグカレー。厚切り特大ベーコンがライスの上に鎮座し、特製カレーを掛けて食べる味は絶品です。清里に行かれる人は、清泉寮のソフトクリームも定番ですが、アフガンに行かれるといいですよ。但し、開店前に順番待ちのチケットを取らないと数時間待ちは覚悟です。




アフガンで食べた後は、高速に乗って帰宅しました。平日のため高速道路は渋滞もなく快適でした(^^)


GW後半の5月4日。
5時半に早朝ジョギングの準備をしていたところ、きょん♪から芦ノ湖へ行ってジョギングする提案があり、一つ返事で荷物をクルマに載せて、芦ノ湖へ。早朝だったせいで芦ノ湖まで1時間少々で到着。途中の西湘バイパスも快適。


ターンパイクを上がって、大観山を経由して芦ノ湖へ


芦ノ湖周回は1周約20km。

箱根駅伝の復路スタート地点からスタート。

きょん♪は7km地点から折り返すということで、最初から単独ランニング。

5分20秒/kmほどで楽にラップしていると、間違えて芦ノ湖スカイラインに突入しそうになりました。慌てて戻ること500m、無事に湖畔コースに戻ったのですが、スタートから約11km、それまで横をクルマが行き来する道路沿いから一転山道に。しかも、12km地点からはかなり狭く、岩や根っこが張っていて走るどころではなく、転びそうになること数回、トレラン装備で走っても危うい場所もあるくらいのところを、怖々走ること7km。転ばず、崖から落ちず、日帰り装備の山歩きの人々には道を譲っていただきながらやっと19km地点でアスファルトが出てくるまではドキドキでした(^^!

まー、無事無傷で帰還できたことにホッとしました。


その後は、箱根湯寮の日帰り温泉に浸かって、帰途につきました。帰りも渋滞なくスイスイでしたが、対向車線熱海方面はど渋滞した。ご愁傷様です。。。
やはり、早起きは三文の徳ですね(^^)v
Posted at 2018/05/04 21:48:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家族 | 旅行/地域
2014年03月23日 イイね!

TDL

TDL3連休(金曜日は普通に出勤日でした)の最終日、天気が良さそうだったので家族で東京ディズニーランドへ行ってきました。去年、娘の誕生日(10月)にTDLに行けなかったので、約1年ぶりです。






開園と同時に向かった先は、もちろんスターツアーズのファーストパス(FP)発券所。その足でスタンバイでスターツアーズに(^^)
スターツアーズは、結局FP2回使って本日3回搭乗しました!




備忘録として、スターツアーズのシーン組合せを以下に!
1回目:①ストームトルーパー②ポッドレース(タトゥイ-ン)③レイア④デススター(ジオノーシス)
2回目:①ダースベイダー②ホス③レイア④ナブー(グンガン)
3回目:①ダースベイダー②ポッドレース(タトゥイ-ン)③ヨーダ④デススター(ジオノーシス)

前回5回搭乗分に今回1回目の搭乗(④デススター編)を合わせて、シーンを全制覇することができました(^^)
前回の詳しいレポートはこちら

1回目搭乗(スタンバイ)は、開場直後だったため20分で搭乗できましたが、降りるころには↓この状態。すでに70分待ち。


他の人気アトラクションも昼頃には210分待ちのものまで。。。。
ビックサンダーマウンテンでは、スタンバイ190分待ちのところを、FP使って30分!


スプラッシュマウンテンでは、スタンバイ170分待ちのところ、家族なのにシングルライドしたら、何と20分ほどで搭乗できたのには驚きました。TDLでシングルライドができるのは、スプラッシュマウンテンのみですが、これは時間短縮にはFPよりも有効です。ただ、一緒に行った方と同じ写真内に納まることはできません(^^!

↓は娘の丸太ボートが落下した際、撮影された写真!
搭乗した際、5人組のお兄さん&お姉さんと意気投合してこのポーズ(笑)

今回FPやシングルライドでかなり効率的にアトラクションを攻略することができました。娘もたいへんご満悦でした。


大好きなかぶり物も、取っ換え、引っ換え被ってました!










Posted at 2014/03/23 22:38:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 暮らし/家族
2013年05月20日 イイね!

日曜日のTDS

日曜日のTDS土曜日が娘の小学校の運動会だったので、月曜日は振り替え休日。ということで、前々から(10月の娘の誕生日の頃から)考えていた日曜日にディズニーシー、月曜日にディズニーランドを計画し、有給休暇を取って、1泊2日の家族サービスに行ってきました。





東京ディズニーシーに到着したのが8時前、開園が8時半だったので既に門の前はかなりの列が出来ていました。

まずは、新アトラクションの「トイ・ストーリー・マニア」のFP(ファーストパス)を取得することが必須との情報を受けていたので、開門と同時にFPチケット取得場所へダッシュ!すでに開門から20分を過ぎていたこともあり、FPの有効時間は15時から16時となっていました。因みに開門から30分でFPは完売でした。。。

スタンバイで入場しようとすると200分待ちにもなるアトラクションなので、とりあえずFPをゲット出来て一安心でした。後ほど搭乗したのですが、このアトラクション結構おもしろいです。シューティングゲーム好きにはたまらないでしょう!


FPゲット後は、「ヴェネツィアン・ゴンドラ」でゆったりくつろぎ!




「インディ・ジョーンズ・アドベンチャー」では、FPが無いものだから100分待ちの地獄に!


次の「レイジングスピリッツ」では家族で個々に搭乗するシングルライドを試したところ、90分待ちが30分で搭乗可能でした!シングルライドが可能なところではかなり有効ですね。但し、お連れ様が一緒に搭乗できないことから、比較的空いているようです。なお、このシングルライドは、混雑している時には有効ですが比較的空いている場合は逆に遅くなることもあるそうです。

娘もにっこり!!

更に「リトルグリーンまん」にはたいへんご満悦!!


かぶり物が好きな親子で・・・(^^!


次の日のことも考え早め(18時ころ)に切り上げて、ホテルに泊まりました。


2日目の月曜日に続く!
Posted at 2013/05/20 23:51:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2012年12月30日 イイね!

旅行~広島

羽田までクルマで移動してから飛行機で広島空港へ。
妻は前日から広島入りしているので、娘とふたりで朝4時起きでした。


広島からリムジンバスと電車を乗り継ぎして尾道へ。尾道について早々、ランチは尾道ラーメン。妻が事前に調査済み(昨晩も食べたらしい)の人気店「朱華園」でいただきました。豚の背油系中華そばです。量が少なめでしたが、麺・つゆ・チャーシュー共にとてもいいバランスで美味しかったです。


ランチを終えて向かった先は、「千光寺」。

ロープーウェイで頂上まで登り、「猫の細道」を徒歩で降りながら散策。あまりにも身体が冷えたので途中でお茶&ぜんざいをいただきました。「猫の細道」にはその名の通り本物の猫もいれば、猫関連のお店や雑貨店等がちらほら。ほとんど休みだったような。。。


2日目はレンタカーを借りて「しまなみ海道」へ。
生口島の「耕三寺」を参拝することに。はっきり言って、「耕三寺」あまり期待していなかったのですが、見どころいっぱい!門をくぐると日光東照宮ばりの色彩豊かな建物が連なります。建物に彫刻された1つひとつが非常に凝っていて巧を感じました!


面白かったのが、洞窟内にある「千仏地極狭」。悪行に合わせた段階的な刑をパネルにして洞窟内に飾られていました。
確か8段階だったかな。その後、人間として生まれる苦、生きる苦、病気をする苦、死ぬ苦などが・・・。それを乗り超え、選ばれし者のみ天道の道、仏に辿り着くらしい。


洞窟のパネルを見ながら進むと、仏像が数千体!洞窟のあちらこちらに飾られていました。どうやって運んで飾り付けたのだろうと妻と話しながら洞窟を歩くこと15分くらい。
※洞窟内の写真撮影は禁じられていなかったかもしれませんが、画像はありません。

洞窟を出た後、『未来心の丘」という白い大理石をふんだんに使って建造された場所へ。ここも「耕三寺ミュージアム」の一部です。別の施設ではありません。


全く寺とは関係ない別世界です。

「耕三寺ミュージアム」では、スタンプラリーと子供向けのクイズラリーがあって娘も満足そうでした。それにしてもこれだけの設備と見どころがあるのに拝観者が少ない・・・のはなぜでしょう。島だからでしょうか、もっと宣伝されるといいかと。

その後「松山観光港」からカーフェリーで広島港へ。約3時間まったりしてました。
途中、呉の造船工場近海。


夕飯は広島駅のお好み焼き屋「麗ちゃん」へ。地元で人気らしく行列に並んでいただきました。


3日目。
広島駅から路面電車に乗って、宮島口へ。

宮島口では、「うえの」にて人気のあなご飯をいただきました。あなご飯なるもの初めていただきましたが、とても美味しかったです。鰻と比べてしまっては元も子もないですが、あなごをかなり見直しました!

お腹いっぱいになったところで、フェリーに乗って宮島へ。厳島の巨大な大鳥居が近づいてきた時は感動ものでした。


ちょっと残念だったのが、干潮に近かったので大鳥居は海になんとか浸かっていましたが、厳島神社の境内は・・・でした。


厳島神社を拝観後、○山やお土産売り場等を散策。
名物「揚げもみじ」は思ったよりも?でした。話のネタにはいいでしょう。


鹿と一緒にポーズ!


宮島を後に、再度路面電車に乗って、原爆ドームへ。ここは妻のルート計画になかった場所ですが、私の提案で路面電車を途中下車していきました。
原爆ドームから160m離れた場所、上空600mで原爆が爆破したそうです。上部垂直方向から衝撃を受けたせいで天井・床面が鉄骨を残して無くなりましたが、側面である壁が残った状態になっているそうです。


飛行機の時間が近づき、広島駅で「カキフライ」をいただきました。のろが流行っているので、生ガキや焼きガキは避けていました(元々生は好きではない)が、フライでしっかり熱を通していれば大丈夫ということでいただきました。


今回、NHK大河ドラマの平清盛で描かれた厳島神社・大鳥居を見て、広島名物のお好み焼き、あなご飯、カキフライもいただき、比較的ゆったりした旅でした。


最後まで長いブログにお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m
画像は全てiPhonかコンデジ「SONY WX1」でした!
Posted at 2012/12/30 00:45:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家族 | 旅行/地域

プロフィール

「STARWARSセレブレーション2025 http://cvw.jp/b/162722/48378243/
何シテル?   04/18 22:33
PORSCHEの走りとスタイリング&実用性に魅了されました。 987CaymanSからCaymanGT4へ! また、こつこつと自分仕様のクルマに仕立てました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

謹賀新年 2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/05 13:27:40
ツーリング・・・・1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/24 12:06:48
猛暑の体育館で! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/18 12:32:24

愛車一覧

ポルシェ ケイマン JEDI号 (ポルシェ ケイマン)
RHT/6MT ボディーカラー:ホワイト スポーツクロノパッケージ PDLS内蔵バイキセ ...
ミニ MINI レベルグリーンMINIレゾリューション (ミニ MINI)
F55 Mk1からF55 Mk3への乗り換え。 10年間で2回目のマイナーチェンジによる ...
ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
新型REBEL250 乗り易さ抜群アメリカンクルーザー!
ミニ MINI ミニ MINI
R56 CooperSからの乗り換えで同じカラーリングでF55 CooperS John ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation