• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JEDI_!のブログ一覧

2009年02月28日 イイね!

みなとみらい

みなとみらいみなとみらいの例の橋で待ち合わせ、そこからよく行くファミレスへ。
集まった鰐は白黒2台づつ!
全く怪しくない相談会(^^)を開き、あーだの(>>)、こーだの(∧∧)と、いつもの乗りではありますが、まじめな話し合いを行いました。
鰐が並んでいると、やっぱり撮影会となるのはお決まりですね。

Posted at 2009/02/28 22:56:31 | コメント(9) | トラックバック(1) | 日記
2009年02月22日 イイね!

Fujiten スキー

Fujiten スキー今日は家族サービスでふじてんへSKIに行きました。
今年新調したスキーブーツをやっと試せる時がきました。
早起きして「行くぞー」と家族を起こすと、何と神さんが「眠いし、寒いから行かない」って何-----!
神さん、スキー好きなはずなんだけど・・・・。
でも何とかその後温泉行くことで、説得の末一路FUJIてんへ!


昨年、ふじてんのメンバー会員になっていたので駐車場代ただ、その他も割引が効いて助かりました。娘は昨年スクールに入れたおかげで今年もいきなり滑れる滑れる。最後にはかなりの速度で滑ってましたよ。
これなら、来年はこぶ斜に連れて行けるかな!

温泉に浸かって、疲れを癒し明日から3日間の出張に備えました。

Ps.新調したブーツはばっちりでした!
   これなら、何ちゃってモーグルも行けるかな(^^)



Posted at 2009/02/22 22:31:05 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月21日 イイね!

New Cayman視察

New Cayman視察今日、午後から仕事なので急いでPCに行って展示されたばかりのNew Caymanを観てきました。試乗車は来月とのことで、最初にボクスター、その後ケイマンの試乗車が出るとの話でした。
展示車両はキャララホワイトのケイマンSでした。オプションとしてはPDK、PASM、スポーツクロノパッケージといったところでした。

 New Caymanによる変更点を探してみました。といっても、すでに雑誌やネットで細部まで公開されていますが、真近で触って見るのははじめてなので、舐めるように見て来ました。ただ、ポルシェマニアやオーナーならすぐに気が付きますが、興味ない方は変更点に気が付かないでしょう(たぶん)。一般には911とCaymanの違いが良くわからない方も多いようですので・・・。

 最初に外観上の変更点で真っ先に上げれれるのは、フロント周りでしょう。特にフォグランプは元々Caymanのアクセントでしたから、フォグ周りの形状変更はフェイスアップに貢献しています。フォグランプが外側に配置されたことにより正面から見るクルマがワイドに見えます(錯覚ですが)。ポジションランプは質感がいまいちなので遠目で見ましょう(^^)
 次にヘッドライト。新型へポン付け変更しようとしてもフェンダーの形状からして違うため、変更不可とのこと。結構アグレッシブでかっこいいので残念です。
 バンパーダクトの形状も微妙に変更されていました。


 ホイールは意匠変更されましたが、旧型が横に展示されていたので比較すると、同じ18インチでも新型の方が若干小さく感じました。スポーク形状のせいでしょう。
 写真を撮っていて気が付いたのですが、フロントダンパーが赤いのが画像でもわかるかと思います。旧型は黒だった気がします。カタログでは黄色なので、もしかしたらPASM用は赤なんでしょうか?


タイヤは18インチのポテンザ050でしたが、N認定がひとつ更新されてN0からN1になっていました。噂によるとN1によりタイヤの空気圧設定が替わったとか?
タイヤ交換の際、気をつけねばいけませんね。


ミラーは若干大きくなりましたが、変更点としてほとんど気が付きにくいレベルでしょう。ただ、大きさが気になる方もいるかも。


 リヤ周りで大きな変更点は何といってもリヤテールランプのLED化でしょう。赤い部分と白い部分の配色が新型では反対になっています。
 バンパー下部の開口部ですが、新型は左右開口部のそれぞれ中央に縦のスリットが入りました。
 マフラーはブタさんの鼻から丸型に変わりましたが、よく観ると材質はそのままなので光具合が・・・。オプションのステンレスの方が絶対良いでしょう。


 最後に内装はPDK仕様のためステアリングとセレクトレバーがPDK用に、更にPASMとスポーツクロノがオプション装備されているので、それぞれのボタンがセレクトレバー前に配置されていました。内装はオプションがなければ新型の変更点はエアコンスイッチ周り程度でしょうか?
Posted at 2009/02/21 12:38:00 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月12日 イイね!

Y.W.C FSWショート ポルシェ専有走行会

Y.W.C FSWショート ポルシェ専有走行会ポルシェ専有のFSWショートコース走行会(Y.W.C.企画?)に行きました。
企画は3回目らしいのですが、私は11月に続いて2回目です。
この走行会の面白いところは2点あって、1点目は1組7~8台のクラスに分けて、1セッション10分づつで回すやり方です。比較的クルマに易しい良い方法だと思います。2点目はいろいろ選べるコース設定の中でもA2-B3-C2というストレートが長いめずらしいコース設定であることです。ストレートが長いといっても、ストレートエンドでの到達速度は160km/hくらいです(私の場合ですが)。


早朝暗い内からお決まりの海老名SAに集まって、上品に1列になってFSWに向かいました。
と思ったら、東名右ルートに入った途端、じわじわスピードが上がってくるではないですか!
右ルート後半のRではかなりの横Gを感じて旋回したような・・・。
御殿場ICに近づいたところで何とあられが降ってくるではないですか!
FSWについてもあられ状の雪は止みません、・・・が参加者皆さんの行いが良いおかげか、走行前に何とか止んでくれました。ホッ!



FSWについて各自準備を行った後、ブリーフィングにより走行のクラス分け発表。
前回は3組だった走行会も、今回5組。クラス分けは車両の性能とサーキット経験によりクラス分けされました。
P-1クラスは400馬力オーバーのターボ勢が連なりました(996ターボカブ、997GT2、993ターボS、997ターボ、930ターボ、996GT3RSR、カレラGT)。強烈です!


私はP-2クラスでケイマン仲間4台と一緒でした。

今回ゼッケンをフロントガラスの右上に張り付けるという主催者の粋な心遣い・・・ん、右ハンドルの場合、視界は問題ないのですが
ワイパー作動時に思いっきり当ってしまいます。結局、走行時には雪も止んでワイパーを作動させることはありませんでした。
主催者の方、次回は右Hのワイパーも気にしてください。宜しくお願いします。

そうこうしている内に慣熟走行に続いて順番に走行開始です。
前回ショート走行ではタイヤがほとんど終わった状態でしたが、今回は12月に替えたばかり。
但し、FSW本コースで既に2回の走行を繰り返し、特に2月1日のスポーツ走行ではラップを削るためにかなり攻め込んだので、またまたサイドショルダーがかなり摺り減った状態となってました。
それでも走り出して感じたのは、前回のショートよりは全然グリップします。
午前中の2、3回目は攻めたのですが結局タイムに繋がらず・・・・。で、タイヤを見たら・・・やば。
午後からは攻めるよりもスムーズなコーナリングを狙うことにしました。また、仲間の後ろを走って、どんな走りをしているのかを伺うこともしました。ポルフリさんとパズルパパの画像はしっかり収めましたよ!
あとでDVDで差し上げます。
cayさんは後ろを追走する機会がなく画像はありません(爆)

↓他クラスのケイマン仲間達です。
Fさんとすぶたさんのツーショット!


Guccio-Gucciさんは丸2日連続でFSWショートを走る強もの


いち馬力さんは前回とは見違える走りを魅せてくれました。

ビッグX 1号さん。いい音響かせていました。サーキット走ってこその音ですね(^^)


走行中、カレラGTが乱入してきたので追っかけたのですが、1コーナー突っ込みで何とカレラGTが目の前でスピン!。
(エスケープゾーンが広くて無事でしたよ)
車載ビデオにはばっちり写ってます。オーナー様にはポルフリさんを通じてオリジナルデータを差し上げます。



そんなこんなで16:00前に全車6回の走行が終了。トータル1時間ほどしか走ってませんが、走行6回と待ち時間(写真を撮ったり、話をしたり)とお昼以外休むことなく動いていたため、いつになくへとへとになってしまいました。
本コース30分×2の方が楽なんですが・・・。
私のベストラップは35秒8。しかも、午前中に攻め込んだ時ではなく、午後のラップでした。。。
もっと攻めれば良かったかな。
仲間内(CCJ)のベストラップは35秒6かな。
皆さん僅差だったようです。
全体のベストラップはP-1クラスで930ターボで走ったブラックバードさんの32秒台~すげー!
これがショート初ですから流石BBさんです。

そういえば、終わった後、仲間のガソリンは底を付いてましたが、私は3メモリ残ってました。
横浜の家についても、あと150km走れる表示でした(残1メモリ)。
そんなに、踏んでなかったかな(^^)


最後に企画されたスタッフの方、並びにお手伝いされた皆さんありがとうございました。
参加された方も丸1日、腹いっぱいでお疲れさまでした。



↓コース上での撮影会後に行ったパレードランです。




なお、掲載した画像に問題等があればメッセージにてご連絡ください。


Posted at 2009/02/12 23:56:59 | コメント(24) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月02日 イイね!

FSW本コース NS-4

FSW本コース NS-4昨日、CCJのメンバーにてFSWライセンスを取得するという話があり、同行させていただきました。
当初、パズルパパさん、cayさん、P2(ぽちぽち)さんの3名でしたが、当日ASAKENさんもドタ参されました。
私は昨年の3月末に取得し、丁度更新手続きを済ませ、NS-4のA枠(9時30分走行開始)を走ることにしました。もちろん、ライセンス取得の4名の方々も、ライセンス取得後のC枠(12時55分走行開始)にて出走です。

今回、P-BOXを前日にポルフリさんにお借りし、設定を教えていただき、何とか前日までに覚えたのですが、一抹の不安が・・・。
走行するよりも設定する方が気になって眠れません!
設定するのに慣熟走行3周必要!、その後空気圧抜く・・・そんなことしていると何周走れるのか・・・なんて。

なんと、今回ライセンス取得4名の内、3名がP-BOXを所有しているではないですか!
しかも、FSWの設定情報をダウンロードすれば、走行中の煩わしい設定なしでデータ収集できるとか!
すぐさま、P2さんのパソコンを使ってダウンロード。無事悩みは解決!

A枠は9時半から10時まで。ライセンス取得講習は10時~12時頃まで。
休日のNS-4枠だったので当然混むのは覚悟していました。
A枠は約40~50台程度だったと思います。
2周慣熟走行をして、3周目から全開走行です。
走行枠はPが比較的多かったのですが、その他はほとんど国産勢でした。
走っていて、GT3はともかく、S2000、RX-7がインフィールドでは速かった(上手かった)ですね。

↑画像はP2さん撮影(P2さんお借りしました!)

直線では(旧型)GT-Rが速かった。新型には走行中出会いませんでした。
トータル12周、内1回ピットインでした。P-BOXの結果によると、最速タイムは4ラップ目に出した2分9秒69でした。

↑スタート位置がずれてます。編集の仕方がわかりません。

タイヤが垂れたのは6周目からだったので、何とかタイヤ垂れる前にベストタイム出す目標は達成です。
4ラップ目でもメインストレート以外で他車を何台かパスしていたので、クリアならもっといけたかな? たぶんです。。。
また、タイヤ垂れながらも、後半で2分10秒前半が出ているので、・・・。
エアはF:2.0、R:2.2で走ったのですが、最終的には前後とも3.0付近まで上がってしまっては・・・やはり、もう1回PITインしてエア抜くべきだったか・・・。
12月末に購入した新品タイヤのサイドショルダーが既に・・・。

その後、タイヤ温存と、ライセンス取得4人組の走行写真を撮るためにC枠は撮影隊です。
ライセンス講習が終わるまでに時間があったので、メインストレート、ヘアピン、300R、ネッツコーナーと調査して撮影するポイントを決めておきました。

4名の講習が無事終わって、走行の準備。
ところが走行までの時間がなかったので、皆さんアタフタ。
そこで、ASAKENさんがP-BOXを借りたいというので、外して渡そうとしたところ、何と配線をシートレールに引掛けて断線させてしまいました。ポルフリさんごめんなさい。弁償いたします。

そうこうしていると、出走の時間。cayさん、ASAKENさんは3分前にゲートへ、パパさん、P2さん時間過ぎてますよ-。
でも、焦らないでください・・・。無事4台ともコースイン。
メインストレートにて4人の有志を。
cayさんとASAKENさんのランデブー走行。

パズルパパさん!

P2(ぽちぽち)さん


3ラップくらいしてから、ヘアピンに移動。
レンズが200mmでは厳しいですね。
手振れとアングルはご愛嬌。



ヘアピン立ち上がりにダッシュで移動。



次に階段のアップダウンを繰り返して、走って移動!
この辺で汗だらだら(寒いはずなんですが・・・)。





最後に、Bコーナー手前まで行きました。ここで走行時間終了。
ここからPIT前の駐車場に戻るため、ランニング・・・・・。
スポーツ走行と同じくらい疲れました。
数打てば当るで200枚ほど撮影したので別途4名の方にはオリジナルお渡しします。



ヘアピンに移動してから、ASAKENさんのクルマが来ないので、心配していましたが、クーラントの警告灯が点灯しPITにて水道水を入れていたとか。結局、初めての本コースは4周で終わってしまったそうです。次回、しっかりメンテして出走してください。
cayさんはブレーキ残量の警告灯、P2さんはP-BOXのデータが上手く取れていなかった等等、どたばたなスポーツ走行でした。
何はともあれ、皆さんご無事に終わったのでホッとしました。



皆さん、お疲れのようでしたが、帰りの高速で待っていたのは厚木IC手前からのど渋滞でした。
P2さんと秘密基地に行って、私はP-BOX配線の修理のお願い、P2さんは何やら怪しい商談。
P-BOXの配線はP2さんの配線を貸していただくことで、来週ポルフリさん出走の走行会には間に合うことで一安心といったところでした。

参加の皆さんお疲れさまでした。次回からのスポーツ走行楽しみですね。


注)万一、掲載した画像に問題あればご連絡ください。
Posted at 2009/02/02 22:42:30 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

PORSCHEの走りとスタイリング&実用性に魅了されました。 987CaymanSからCaymanGT4へ! また、こつこつと自分仕様のクルマに仕立てました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/2 >>

1 234567
891011 121314
151617181920 21
222324252627 28

リンク・クリップ

謹賀新年 2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/05 13:27:40
ツーリング・・・・1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/24 12:06:48
猛暑の体育館で! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/18 12:32:24

愛車一覧

ポルシェ ケイマン JEDI号 (ポルシェ ケイマン)
RHT/6MT ボディーカラー:ホワイト スポーツクロノパッケージ PDLS内蔵バイキセ ...
ミニ MINI レベルグリーンMINIレゾリューション (ミニ MINI)
F55 Mk1からF55 Mk3への乗り換え。 10年間で2回目のマイナーチェンジによる ...
ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
新型REBEL250 乗り易さ抜群アメリカンクルーザー!
ミニ MINI ミニ MINI
R56 CooperSからの乗り換えで同じカラーリングでF55 CooperS John ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation