• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JEDI_!のブログ一覧

2009年03月31日 イイね!

今年度最後のFSW

今年度最後のFSW 暑くなる前にFSWの本コースを走りたくて、本日この方とNS-4を走ってきました。P-BOX、LAPSHOT、ビデオカメラを準備していざFSWへ!と、高速に乗るやいなや事故渋滞。30分以上の渋滞を抜けて、約束の時間ぎりぎりに到着。Bピットを借りようとしたらフォーミュラーニッポンがいっぱいで借りれず。若干小雨が降っていたので荷物をAピット脇へおいて準備へ。NS-4のB枠は冬季限定(?)の40分コース。出走車は30台程度でM3とS2000が多かったような。あとF430、GT3、GT2、アルファ、ランエボなどいましたね。今回とてもマナーが良い走りの方が多く比較的走り易かったです。

 今回、P-BOXを自分で設定して走るのは初めてで不安だったのですが、案の定、走行前半はLAPとれませんでした(!!)。7周ほどして空気圧調整でピットインした後、マニュアル設定でP-BOXを設定し、その後はLAP取れました(^^)。 最速タイムは前半にLAPSHOTで計測した2分8秒71でした。P-BOXは後半しか記録がないので・・・(!!)。

 今日は比較的空いていたので、1コーナーのブレーキングを詰めてみました。今までは250M看板からブレーキング開始でしたが、今日は220Mくらいでトライ。P-BOXでの最高速は232km(メーター読みで240kmオーバー)でしたが、この速度で200M看板まで十分いけそうな感じでした。さすがケイマンです。純正のパッドでもケイマンの軽さとブレーキ性能のおかげです。フェードの兆候も全くなし。ただ、無理は禁物です。ドライバーは素人ですから(^^)

 走行後半では、Aコーナー、シケイン後の右コーナー及び最終コーナーを攻めてみましたがタイヤがずりずりでコントロールするのが精一杯でした。特に最終コーナー手前はシフトダウンをミスるとお尻が大きくスライドして前に進みません。もっと勉強と練習が必要ですね!

 走行終了後のタイヤはこんなです。12月末に新調したのに・・・・溶けまくってます・・・・。


 ご一緒してくださったタロウさんありがとうございました!



Posted at 2009/03/31 17:27:23 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月26日 イイね!

結果発表!

結果発表! 先日のブログで紹介した、家内のブログがノミネートされましたJapan Blog Award 2009の結果発表がありました。発表は六本木ヒルズの49階ヒルズアカデミーにてありました。




家内がノミネートされたのは「エンターテインメント・趣味」部門で、ノミネートされたのは以下7タイトルです。


・カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術
・避難じいさんの『今日のおもひで。』
・ニューハーフあんどう蒼の「超・乙女改革」
・ハゲにもマケズ(新)
・世界遺産イエーイ!世界一周旅行日記!
・ミニカーコレクション モノぶろぐ
・廃墟ディスカバリー

家内のブログは『カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術』です。

そして、エンタテインメント・趣味部門の受賞は・・・・・











避難じいさんの『今日のおもひで。』でした。
残念(^^!

投票していただいた皆さん及び応援していただいた皆さん、ありがとうございました。
ブログ立ち上げから10ヶ月ばかりでノミネートされただけで満足!、と家内は申しております。


因みに、総合グランプリは、ブログタイトル「きんととの官公庁ビックリバイト体験4コママンガ『すべては県民のために。これが県庁公務員』でした。
(長いタイトルだなあ・・・)
Posted at 2009/03/26 22:03:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月22日 イイね!

本棚

本棚先週、IKEAで下見した本棚を昨日購入し、本日組み立てました。
IKEAは値段的に安いのですが、配送・組立てを自分で行う手間はあります。半日掛けて組立てと部屋の整理をしました。
本棚は娘の部屋に並べたもので、タンスとおもちゃ箱を捨てて整理しました。


奥さんと私の書物も入れた感じが↓こんな感じです。
かなり派手に部屋を飾っていたオモチャが本棚の箱の中にきれいに収まってほとんど見えません。(結構、使ってないオモチャは捨てましたが)



Posted at 2009/03/22 21:47:40 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月15日 イイね!

早朝MT

早朝MT早朝6時にとある場所(かなりわかり易い場所ですが)で、怪しい打合せを開きました。先々週の続きで第2回のミーティングです。今回はこの方も事務局に加わり、更なる話の展開をしました。前回で構想の方向性が決まり、今回かなり具体的に話の内容が進みました。
詳細はケイマンフェスティバルでCCJの方には発表致します。って結構この企画皆さんご存知みたいですが・・。

画像は前回夜景だったところを、太陽がかなり昇った状態で撮影しました。
帰りがけに撮影したのですが、ある方だけファインダーの方向が違いました(^^)
また、ネタにするつもりらしい(--!


 打合せ後は、家族とIKEAに行って家具を見て回りました。タンスを本棚に替える予定です。IKEAはいつものごとく激混みでした。おまけに睡眠不足で徘徊しているうちに眠くなるし・・・。

 帰ろうとした時、携帯にメッセージが入っているのに気づくと、会社からの呼び出しでした。クルマの運転を奥さんに任せ、帰路中は軽く睡眠(ほとんど寝れませんでした)、帰宅してすぐに会社へ向かいました。1,2時間で終わるはずが、トラブル第2弾がやってきて、帰るのが遅くなってしまいました。
さすがに今日は疲れました。

明日は、トラブル対応の続きが待ってます~~。
Posted at 2009/03/15 21:45:53 | コメント(13) | トラックバック(1) | 日記
2009年03月14日 イイね!

GT3エアベントとラジエーターダクトメッシュ

GT3エアベントとラジエーターダクトメッシュ秘密基地に一週間クルマを預けて、フロントバンパーにGT3用のエアベントとラジエーターダクトメッシュを装着していただきました。仕上がりは画像の通り、自分的にはたいへん満足する出来です。911とケイマンではフロントバンパーのR形状が若干異なるために、GT3用のエアダクトは若干浮きがでるとのことでした。が、黒いボディーに黒いエアベントのせいか、いやいやショップが上手くチリ合わせしてくれたおかげでしょう、全く気になるところはありません。ショップ曰く、白いボディーだと若干浮きが目立つようですが。

ショップの取り計らいでエアベントには内側からメッシュを装着して頂きました。
余計な異物侵入を防ぐ意味で、なるほどいいアイデアです。

ラジエーターダクトは高速道路やサーキットを走っているとだんだんラジエーターコアが潰れていくのが気になっていたので、フロントバンパー取り外しの際、一気にメッシュを張って頂きました。メッシュのカラーはブラックとシルバーがあり、多少迷いましたが、あまり目立たないブラックにして良かったと思います。

今回ついでに、リヤに装着済みのレーシングフックをフロント側用に同じものを購入しました。

ケイマンは純正でも非常にバランスのとれたエクステリアなので、あくまでも純正の良さを引き立てるような正常進化型で自分なりの満足いくケイマンに仕上がりました。車高は若干落としたいのですが、純正のサスペンションが非常に良い出来なので、純正でもう少々楽しみます(目標タイム達成まで)。

Posted at 2009/03/14 21:50:59 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「CCJ夏のツーリング in 長野 http://cvw.jp/b/162722/48630254/
何シテル?   08/31 20:37
PORSCHEの走りとスタイリング&実用性に魅了されました。 987CaymanSからCaymanGT4へ! また、こつこつと自分仕様のクルマに仕立てました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/3 >>

12345 67
8 910111213 14
15161718192021
22232425 262728
2930 31    

リンク・クリップ

謹賀新年 2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/05 13:27:40
ツーリング・・・・1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/24 12:06:48
猛暑の体育館で! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/18 12:32:24

愛車一覧

ポルシェ ケイマン JEDI号 (ポルシェ ケイマン)
RHT/6MT ボディーカラー:ホワイト スポーツクロノパッケージ PDLS内蔵バイキセ ...
ミニ MINI レベルグリーンMINIレゾリューション (ミニ MINI)
F55 Mk1からF55 Mk3への乗り換え。 10年間で2回目のマイナーチェンジによる ...
ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
新型REBEL250 乗り易さ抜群アメリカンクルーザー!
ミニ MINI ミニ MINI
R56 CooperSからの乗り換えで同じカラーリングでF55 CooperS John ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation