• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JEDI_!のブログ一覧

2009年06月27日 イイね!

CCJ写真集最終打合せin大黒

CCJ写真集最終打合せin大黒 今日、某所(タイトル通り大黒PAです)にてCCJ写真集の最終打合せを行いました。ところが、隊長から「USBを持参してきてくれ!」というオーダーに対して、SDカードに画像を詰めて持て行ってしまいました。カードリーダーが無く、その場で確認することができませんでした(++)
 別途、オフ会の写真を各自選定することとなりました(先ほど例の場所にアップロードしました)。


 駐車場にて事務局長を見送った後、なぞの986ボクスターが!!!




 ガレージエウルのフルエアロ&ホイールを履いたボクスターです。カレラGTを彷彿とする迫力エアロのおかげで車幅はなんと1900mm以上!ドアノブや補器類、給油口はノーマル位置のため、かなりエアロが張り出しているのがよくわかります。
詳細画像はこちら!

 ガレージエウルはポルシェ関係の雑誌でもかなり目にしますが、まだ987ケイマン&ボクスターはありません。このオーナー曰く、現在エウルさんでは、997&987のエアロを開発中だとか!?どなたか人柱になりませんか(^^)

 明日は事務局長も隊長もそれぞれ楽しんでください!私は明日も仕事になってしまいました(!!)
Posted at 2009/06/27 17:27:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月23日 イイね!

先日の一周年プチオフ

先日の一周年プチオフ 先日の一周年プチオフの写真を撮りながらもアップしていなかったので、遅くなりましたが掲載します。

 唐突なこの方の呼びかけで気が付いたのが、6日前。
そう、当日はCCJ(Cayman Club Japan)発足一周年の日。
1年前に発足した場所と全く同じ、大黒PAのMacにてプチオフとの連絡!


 当日はイベント等が重なって参加率悪そうだったため、もしかしたら隊長と私の2人だけの寂しいプチオフかと思いました。

 時間ぎりぎりで到着すると、既にワニが3台。小雨も降っていたので、早々懐かしのMac(見慣れていますが・・・)に入って歓談。
歓談しているとぞくぞくと鰐使いが現われるではないですか!
超朝からのイベント参加後に渋滞を乗り越えてきた者、先ほどまでショップでモディファイを施してきた者、仕事を終えてきた者等々・・・中途半端な時間帯で、おまけに雨まで降ってる状態なのによくここまで集まったものです。皆さん好きなんですね!私もか(^^)
ワニは友を呼ぶ!



 歓談は先日のPCMの話題から、朝ツー、モディファイと相変わらずネタの尽きない仲間たちでした。Macを後に駐車場でクルマを並べて撮影。1年前は鰐が5台集まっただけでも、凄いと思ったくらいでしたが、今では10台でもビックリしません(^^)
写真を撮っていると突然、バケツをひっくり返したようなゲリラ雷雨が・・・・!
 あまりの凄さに、その後夕食を別の場所で食べられた方も居たかもしれませんが、あえなく解散となりました。豪雨の中を5kmほど南下すると、雨はピタリと止んで、何と道は乾いていました。
集中豪雨だったのですね。

↓おまけ。1年前、CCJ発足時の画像!


参加の皆さんお疲れさまでした。
参加できなかった遠くの方、ご都合があった方もまたの機会に宜しく!

もちろん、ケイマン以外のみんカラのお友達方々も宜しくお願いします!!
Posted at 2009/06/23 23:44:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2009年06月21日 イイね!

SIS東京スペシャルインポートカーショー2009&父の日

SIS東京スペシャルインポートカーショー2009&父の日 SIS東京インポートカーショーに行きました。
本日、日曜日は昨日とは打って変わって雨!!!
「PROXESみんカラミーティング」に参加したCCJのcayさんの紅白号は雨の中屋外展示のため、ほとんど見れず。残念でした。

 今回のSISは前回と比べて、出展台数、イベント会場面積からして規模がかなり小さくなった感じです。ちょっと残念。
今回、一番見たかったクルマが↓

フェラーリのカリフォルニアです。
出展車は黒いボディーカラーでしたが、フェラーリなら赤が良かったかな!?
カリフォルニアの後ろにはKONISHIKIが座ってました(笑)

その他イベントの画像は↓にて!

ポルシェ編

その他編

コンパニオン編

イベントから帰ると、何と娘から父の日のプレゼントを貰いました!!!!
手作りのハート型のホットケーキです。
とても、とても何よりも嬉しかったのは言うまでもありません。感無量!!!
その後、すぐに娘と一緒に半分個にして美味しく召し上がりました(^^)
Posted at 2009/06/21 20:10:05 | コメント(15) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2009年06月20日 イイね!

タイヤ&ホイールのインプレッション

タイヤ&ホイールのインプレッション 昨日組み込んだタイヤホイールのインプレを綴ってみます。
断っておきますが、慣らし程度の走行しかしていないインプレですので(^^)
サーキット等でスポーツ走行しないと、もっと良くわからないことはいっぱいあるでしょう。それは涼しくなってからにしましょう(笑)



↓今まで装着していたタイヤホイールとのスペック比較です。

●従来品
ミシュラン パイロットスポーツⅡ(PS2)N1
F:235/35ZR19
R:265/35ZR19

カレラクラシック(純正)
F:8.0J×19 ET57
R:9.5J×19 ET46

●新換品
ヨコハマ ADVAN NEOVA ADO8
F:235/40R18 91W
R:255/40R18 95W

ヨコハマ ADVAN Racing RS for PORSCHE
F:8.5J×18 ET52
R:9.5J×18 ET43

従来品のタイヤ+ホイール重量はF:20.6kg、R:23.2kg。
新換品のタイヤ+ホイール重量はF:20.0kg、R:22.5kg。
TANITAの体重計で量りました(爆)

1本当たりの差は、F:0.6kg、R:0.7kg。4本合わせてもたった2.6kg。
インチダウンしたわりには、重量差が小さいです。
これは、PS2の重量がかなり軽く出来ているということを実証しています。

組み付け後、早々始動してすぐに感じたことが2点ありました。
・ハンドルが軽い
・出足が軽い(速い)
この2点の印象は、2日目になっても変わりませんでした。

 ハンドルが軽いのは、タイヤのせいなのか?リヤタイヤ外径がサイズダウン(車高で4mm程度)したせいなのかは不明です。リヤ4mm程度の落ち込みでこれほど変わるのでしょうか?ハンドルの重さ・操作フィーリングは従来の方がグリップ感が強く感じとれたので好みです。峠やサーキットではもっと顕著になりそうなので、ちょっと気をつけて乗ろうかと思います。

 次に出足が軽く速くなったのはなぜでしょう。重量差は4本合わせても2.6kg。
バネ下荷重をバネ上換算で10倍と見積もっても、たった26kg。2日目は娘をずっと乗せて走っても出足の良さは相変わらずでした。しかも、2000rpm以下で繋いでいった感じでもシフトチェンジ後に特に明確に感じました。低速トルクが太くなった感じに似てます。いづれにしろ、結果的には良い方向だからいいでしょう!

 乗り心地ですが、PASM ONの状態では元々19インチでも乗り心地良いので、ほとんど変わりません。ただ、大入力の場面だと角がとれた感じになりました。立体駐車場の坂の切れ目等で体感できます。PASM OFFではまだ試してません。



 インプレではありませんが、装着時に困ったことがありました。ポルシェ純正のセンターキャップをADVAN RSに装着した時、キャップがゆるゆるで回ってしまったことです。このままでは道路のギャップ等で簡単に外れてしまいます。そこでADVAN RSのキャップ裏のバネを強引に純正キャップに装着しました。今のところ、これでキャップは飛んでません(^^)
どなたか、この方法でキャップが外れた方がいればご連絡ください(^^!
サーキットでは外すか、テーピングした方が良さそうですね。
Posted at 2009/06/20 22:06:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレ | クルマ
2009年06月19日 イイね!

タイヤ&ホイール モディファイ!

タイヤ&ホイール モディファイ! タイヤ&ホイールを新調しました。
現在所有しているタイヤ&ホイールは街中仕様として活躍します。今回購入したものは、サーキット重視で街中も可という仕様です。

 タイヤに関して、専門家ではありませんが、20年以上スポーツタイヤを履き続けた経験とその時々の選択について綴ってみます。
誤った解釈をしていれば、コメントください。

 初めて所有したクルマはAE86レビン2ドアGTの中古車でした。(これがラリーのセカンドカーでほとんど出走しなかったために程度はかなり良かったです。ただ、ラリー用のLSDとクロスミッション、そしてシャーシ廻りへのリベット補強が施されていました。)
 その時履いていたタイヤは新品のダンロップルマン。サイズは確か175/70R13の度鉄ホイールでした。販売用に履き替えられたようです(^^)。度鉄はかっこ悪かったので、バイト先(ガソリンスタンド)の先輩に相談して185/65R14のアスペックに、名前を忘れてしまったデザイン重視のホイールを購入。アスペックは乗り心地が良く、初心者にはいい感じでした。1年ほどして、AE86というクルマのサガでしょうか、峠を走る頃にはアスペックが物足りなくなり、185/60R14のポテンザRE71に換装。 アスペックとは全く違うグリップとハンドリングの良さに感動したのを覚えています。それからというもの、RE71からRE71オプティマと履き続け、ホイールも定番のウェッズスポーツレーシングを履きました。↓



 AE86から三菱GT0に乗り換えて、純正タイヤ&ホイールを1年後にはRE71系&ボルクレーシングGrC(17インチ)に履き替えました(後に18インチのTE37へ。↓画像)
純正タイヤは高速対応のスタッドレスに履き替え、スキーに行く前後で常に履き替えておりました (1シーズン6回ほどで8年くらい履きました)。
AE86からGTO、SLKまでRE710、RE710kai、RE711、RE050Aとポテンザを履き続けました。



 今までタイヤの選び方は、超ハイグリップなラジアルタイヤで、WETも強いタイプのシリーズに着目して選定していました。過去に横浜ゴムからネオバが出た際、気になるタイヤではありましたが、かなりドライに振った仕様で諦めました。同じ横浜タイヤから出ていたオールマイティーのグローバは、当時ポテンザと比較するとトータル的にポテンザに軍配という感がありました。20年ほど前にあった更生タイヤ屋さんに話を聞くと、当時はB●以外のタイヤはベースに出来なかったそうです。
特に海外物はとても更生できる品質ではなかったが、再生のトレッドパターンはP○○ーが売れ筋だったそうです。今ではクルマの進化はタイヤが進化したおかげというくらい、どこのメーカーもかなり品質は上がっているようです。

 今回、ポルシェのタイヤ選びで今までと大きく異なる点(苦労した事)がありました。N認定は、単にメーカーが指定したタイヤで、認定外は保証対象から外れるという事だけではありません。ポルシェの場合、他車と大きく異なる点としてRRの駆動方式(987はMRですが)であることから、リアタイヤに掛かる荷重の負担が他車と比べて半端ではないということです。特にサーキットでは加速時に加わる荷重は、タイヤの剛性が足りないと破壊してしまうほどの力が加わるそうです。

 そこで、ポルシェのタイヤを選ぶに当っては基本的にN認定が良いのはわかりました。N認定はサーキットを走っても確保できる剛性とその他様々な仕様をクリアーしているからです。ただ、N認定タイヤは残念ながら超ハイグリップタイヤではありません(987の場合)。RE050、PS2など本当に良いタイヤだと思いますが、RE11やAD08と比較すると街乗り&高速道路重視型になります。



 そこで私が出した答えは、横浜ゴムのアドバンネオバAD08という選択でした。前モデルのAD07では911に履いて、タイヤがバースト寸前まで逝った方がおられました。AD08はAD07に対してかなり剛性を上げたという話と、987がMRであることから911と比較してリヤへの負担は多少軽減されることからAD08を選択しました。但し、タイヤサイズがフロントは純正標準同サイズ(235/40-18)がありますが、リヤは265/40-18が無かっため、外径差が極力少ない255/40-18を履かざるを得ませんでした。AD08のロードインデックスはフロント91W、リヤ96Wです。今まで私が履いていたタイヤサイズは、メーカーオプションである19インチでフロント235/35-19、リヤ265/35-19です。インチダウンでホイールを購入する方は非常に珍しいかもしれませんが、走行性能重視で、いづれSタイヤを選択すること等も考えた結果です。ケイマンSには標準の18インチが走りに最適かどうかを確認してみたいと思います。

 18インチの987用のホイールの選択肢は非常に厳しかったです。987用の市販ホイールのほとんどは19インチが主流です。デザイン的にも19インチの方が見栄えは良いので、出ている種類が多いようです。選択としては軽量で価格が安め(先立つものに限りがあるので)で、デザインが気に入ったもの、ということで選んだホイールはアドバンRSです。本当はアドバンRS-Dというタイプで、ブラックスポークにシルバーのディープなリムのタイプが良かったのですが、ポルシェの設定がありませんでした。残念!
 RSにはダークガンメタリックという選択肢もありましたが、ボディーが黒で真っ黒になってしまい好みではないので、ハイパーシルバーとしました。



 AD08&アドバンRSの18インチが、どんな威力(縦横のグリップ、ハンドリング、トラクション、乗り心地)を発揮するのかこれから楽しみです。

Posted at 2009/06/19 21:24:14 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

PORSCHEの走りとスタイリング&実用性に魅了されました。 987CaymanSからCaymanGT4へ! また、こつこつと自分仕様のクルマに仕立てました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/6 >>

 1 2345 6
7 8910111213
1415161718 19 20
2122 23242526 27
282930    

リンク・クリップ

謹賀新年 2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/05 13:27:40
ツーリング・・・・1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/24 12:06:48
猛暑の体育館で! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/18 12:32:24

愛車一覧

ポルシェ ケイマン JEDI号 (ポルシェ ケイマン)
RHT/6MT ボディーカラー:ホワイト スポーツクロノパッケージ PDLS内蔵バイキセ ...
ミニ MINI レベルグリーンMINIレゾリューション (ミニ MINI)
F55 Mk1からF55 Mk3への乗り換え。 10年間で2回目のマイナーチェンジによる ...
ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
新型REBEL250 乗り易さ抜群アメリカンクルーザー!
ミニ MINI ミニ MINI
R56 CooperSからの乗り換えで同じカラーリングでF55 CooperS John ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation