• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JEDI_!のブログ一覧

2009年10月16日 イイね!

FSW NS―4

FSW NS―4只今、FSWに来ています。
NS-4走ってきました。

汗ダク(^_^;)です。
Posted at 2009/10/16 10:13:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2009年10月13日 イイね!

伊豆絶景ツーリング(後編)

伊豆絶景ツーリング(後編) 11日伊豆絶景ツーリングの熱川バナナワニ園以降の続きを掲載したものです。ワニ園の駐車場は、参加車全員がまとまって止められたまでは良かったのですが、後ろ側にその他一般車が止まったため身動きが取れない状態でした。当然、駐車場に先頭で入った私のクルマは一番奥! 一般車を駐車場の係りの方が順番に移動して、メンバーのクルマが一台一台駐車場から出て行きます。私のクルマは最後から3番目に脱出。この時、嫌な予感がしました。ケイマン隊は、135号手前で待っているかと思ったら、隊列は進んでいるではないですか?


そう、予感的中。某スタッフが先導してます(爆)

 伊豆スカ以降、先頭を譲ってはいけないと心に誓っていたのに・・・。
ただ、次のチェックポイント「道の駅(天城越え)」は難しい経路でもなく、他に道の駅もないことから間違いないだろうと、そのままの状態で走り続けました。135号線を曲がるポイントが、写真で掲載した位置(河津駅方面)と異なることに気が付いた方は何名いたでしょうか(爆)
 その時、最後尾を走るビックさんが遠くはぐれてしまい電話連絡を取りました。相当後ろのようです。が、都合がいいことにビッグさん は当初曲がる地点で曲がろうとしていたので、そのまま曲がるように指示しました。実は手前で曲がるとショートカットなんです!その後、無事合流に成功!

 ふと、落ち着いて前を見るとケイマントレイン! 今回、初めて後ろから眺めることができました(嬉)
走行中の写真も何枚か撮ることに成功。
↓は下田街道名物のループ橋に差し掛かるココベルさん です。


                画像を『クリックしてね!

 道の駅「天城越え」に到着。ここで、バナナワニ園で出題したクイズ(ルート編)の難問、
『この↓「道の駅「天城越え」のキャラクター名は?』、の答えがありました。




答え: 「わさビーチク」です。

 この問題、mizpeeさんから聞かされた時は大爆笑でした。しかも、パソコンで調べても簡単に検索できません。特に携帯で検索することを考慮しても、これは超難問。結局、この問いに答えられたのは2名(2名もいたか、って感じです)。道の駅にてココベルさんが途中離脱でお別れ後、向かった先は、今回最後のスカイラインである西伊豆スカイライン。136号線に入っても思いの外混んでます。最終地点の「弥次喜多」到着時間を気にしながら淡々とケイマントレインは進行。と思ったら、後方でパズルパパさんと鰐Gさんが迷子に(これは西伊豆土肥駐車場に到着してから聞かされました)
 少々急ぎ足で、西伊豆スカイラインの土肥駐車場に到着。遅れてパズルパパさんと鰐Gさんも無事到着。


全員揃ったところで、本日2回目の集合写真をパシャリ!


 西日がまぶしくなりつつあるので、急いで次の企画、ビデオ撮影へ。下見で確認していた西伊豆スカイラインの戸田駐車場から、三脚でビデオ撮影と、一眼連射で撮影するものです。戸田駐車場にて準備・連絡後、順次メンバーが走行。皆さんとてもかっこよかったです。
その時の画像はココココ

 高速連射で流し撮りしたのですが、上手く撮影出来なくてすみませんでした。動画は編集に時間が掛かりますので、しばしお待ちください。

 撮影していると見覚えの無い、黒のNew Caymanが?


        画像をクリックすると霧香峠駐車場になります。

 後で霧香峠駐車場にて確認すると、地元の方でした。次の最終目的地までお誘いして、快く付いて来てくださいました。この時点で「弥次喜多」到着予定1時間前。海沿いの若干の渋滞を予想すると急ぐ必要あり。霧香峠から127号線の山下りは、本日最速ツーリングを強いられました。後ろに付いたPDK最強ケイマンのtsucchiさんが走れ走れと言わんばかりにデイライトをチラつかせます。そんなこんなで、あっという間に海沿いに出ました。案の定、「弥次喜多」まであと9kmのところで渋滞。
その時の画像が↓


               画像をクリックしてね!

「弥次喜多」で待ち合わせのhaseさんに連絡すると、東名沼津IC手前で事故渋滞だとか! 「弥次喜多」は人気のお店で、祝祭日は予約が出来ず、21名をまとめて座るにはお店が始まる15分前(16:45)には到着したい。無情にも渋滞は続く。やっとのことで「弥次喜多」に着いたのは、16:55.駐車場は・・・何とガラガラ。駐車早々、お店に21名を告げて無事まとまった席を確保できました。ホッ!
その1分後には他のお客が殺到してあっとう間にお店も駐車場もいっぱいになったので本当にラッキーでした。



 腹を空かした鰐達。。。元い参加者はそれぞれのメニューを注文。私のお勧めは一番お安いけどボリューム満点の魚河岸定食(950円)。もっとボリュームの多い弥次喜多定食(2600円?)等腹いっぱいに納めていた方も多々いました。



 ここで、スタッフmizpeeさんからクイズの集計結果を発表! 意外と得点がばらけたのには驚きました。優勝はViviさん。姐さんの検索力のおかげでしょう。ビリはカズさん! 但し、「わさビーチク」のステッカーをクルマに貼って帰る×ゲームは却下されたので助かっていたようです。あっ。。回答用紙未提出のポルフリさんがいました。「弥次喜多」で強引に用紙を渡そうとしていましたが、カンニング扱いでmizpeeさんから却下されていました。

 そういえば、この方も「弥次喜多」に入る直前でお決まりの迷子になっていました。市街を往復していましたね(笑)

 結局CCJの迷子常習者のMさんGさんPさん全員少なからず今回迷子になりました。
次回の幹事さん、十分注意してください。注意してもたぶん無駄でしょうが(笑)

 「弥次喜多」解散後、それぞえの方面に帰ったのですが、東名は6箇所で事故渋滞。mizpeeさん、カズさん、ひでさんと足柄SAのスタバで2時間ほど時間を潰して、なおど渋滞の中帰宅しました。



         当日参加者にお配りした自家製MAPです!

 今回参加の皆様、たいへんお疲れさまでした。
    1に安全
    2に楽しく
    3にタイムキープ(時間厳守)
をモットーに進めたこの企画。

楽しんで頂けたでしょうか? こんな企画でよければ年1回くらいの開催でがんばります。
今回都合で参加できなかった方々、タイトルはCCJですが、今回カズさん がエリーゼで参加されたように車種限定はしていません。次回開催する場合も、車種限定解除ですので奮って参加ください。その際はスタッフも募集します。
もちろん、下見もしますよ!!
Posted at 2009/10/14 00:22:22 | コメント(16) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2009年10月12日 イイね!

伊豆絶景ツーリング(バナナワニ園編)

伊豆絶景ツーリング(バナナワニ園編) 伊豆絶景ツーリングのバナナワニ園編です。もちろん、CCJだけにワニに掛けて設定したツアーです。駐車場は、mizpeeさんの取り計らいで11時に第2駐車場を確保しておいてもらったおかげでまとまって止めることができました。が、寿司詰め状態です!

ここで、この方は残念ながら都合途中離脱!



 園内は、ただ見物するのはつまらないということで、スタッフで考えたクイズを出題。クイズは「バナナワニ編」の他、「ルート編」もあります。クイズは私が下見でワニ園内の写真を取りまくり、mizpeeさんが問題を考えたもの。実はmizpeeさん自信、答えの場所どころか答えを知らないものもあったことはスタッフ内の秘密です。

ワニ園見学するメンバー

クリックすると答案中の面々が!


ワニ展望台から見える海です。天気が良かったおかげで三原山が綺麗に見えました。


ここで、ワニ園で出したクイズの答えです(ルート編は別途mizpeeさんから回答があるでしょう)。
クイズ@伊豆絶景ツーリング(バナナワニ編)

問1:ワニの種類は大きく3つの科に分かれます。全てを挙げてください。
問2:ワニの寿命はおおよそ何年くらいですか?
問3:ワニの足の指は前後それぞれ何本ありますか?
問4:ワニを飼う池の水温はどのくらいですか?
問5:ワニはどのくらい水中に潜っていられますか?
問6:アリゲーターとクロコダイルを見分ける際に見る体の部位は?
問7:マナティーの種類は全部でいくつ?
問8:「怪物」という意味の言葉が語源の植物の名前は?
問9:ガジュマルの木に住むと言われる沖縄の妖怪の名前は?
問10:バナナは芽が出て実が収穫できるまでどのくらいかかる?


答1:①クロコダイル ②アリゲーター ③ガビアル
   因みにカイマンはアリゲーターです。
答2:60年~70年
答3:前足5本、後ろ足4本
答4:28℃~30℃
答5:約60分
答6:口を閉じたときに第4番目の歯がアリゲーターでは隠れるが、クロコダイルでは見える。
答7:3種類(アマゾンマナティー、アフリカマナティー、アメリカマナティー)
答8:モンステラ・デリシオサ(Monstera deliciosa)
答9:キジムナー
答10:1年半
どれも、園内をくまなく歩けば答えが見つかるものばかりでした。

以下、園内で撮影した画像です。

ケイマンのベースとなった鰐(カイマン)です。


何故かレッサーパンダがかなりの数、繁殖してました。


バナナ園です。


バナナカレーは食べなくて正解のようでした!
Posted at 2009/10/12 22:21:00 | コメント(13) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2009年10月12日 イイね!

伊豆絶景ツーリング(前編)

伊豆絶景ツーリング(前編) ついに念願の伊豆絶景ツーリングが実行できました。伊豆・箱根の4大スカイラインを制覇し、CCJ念願のバナナワニ園見学という大それた計画を立てさせて頂きました。先々月の8月の箱根オフの際に伊豆まったりツーリングを計画していたのですが、豪雨のために断念。今回、リベンジで計画を再調整してのオフ会となりました。



 バナナワニ園というCCJにとっては、記念すべき鰐オフとなるため、実施にあたっては事務局長に話をしたところ、のってくれてスタッフを手伝っていただけることになりました(感謝)
オフ会は早朝から丸1日使って、遠くからお越しいただく方もいたため、グダグタにならないためにルート・休憩場所の時間配分を調整するため、入念に下見を行いました。お手伝いしていただいたスタッフも前日に下見をされたのですが、・・・・・。

当日の天気は晴!
これには秘策なる入念な計画がありました。

 その1:10月11日は、晴れの得意日の翌日
 その2:CCJの雨●+KDPの雨男が箱根で鉢合わせることによる相乗効果(方程式)
 その3:tsucchiさんのてるてる坊主

これだけそろえば、雨●の力をもってしても当日の天気はバッチリです。
そういえば、前日に雨●さんの下見の際、伊豆スカで雨が降ったとか(恐るべし魔力!)

 本体集合はいつもの海老名SA!
6:15の集合でしたが、スタッフとして遅刻厳禁でもあるため5:30頃には海老名SAに到着。
すでにひでさんがクルマの中でお待ちかねでした!次に、今回初顔合わせの海蝶さん。なんとクルマはケイマンSスポーツ!305ps
白いボディーに黒のスポーツデザインホイール&デカールが決まってます。その後、会社があるにも関わらずヤギさんコーナーまでご一緒していただきありがとうございました。



海老名SAを出発したのは、6:35。ほぼ定刻でしたが、東名高速は1000円効果によるのろのろ90km/h。御殿場ICを降りた場所で待機組6台と無事合流。今回、停車せずの合流を考えていたので一抹の不安がありましたが、tsucchi49さんに上手くまとめていただき全く問題なく合流完了。
tsucchiさん、ありがとうござました。

 合流後、目指すは第一チェックポイント「ヤギさんコーナー」!御殿場ICで15分遅れだったこともあり、401号、箱根スカイライン、芦ノ湖スカイラインは快調に飛ばさせていただきました。初参加のココベルさん、まだクルマの方が慣らしをやっと終えたばかりの状態だったそうですが、失礼しました
m(__)m

 ヤギさんコーナーでは、すでに60台のポルシェが道路右側の駐車場を埋め尽くしていました。これは予定通り!くろよんさんのスレッドにてclub911とKDPのポルシェが同じ時間・同じ場所に集まることは承知していました。



 何とか「ヤギさんコーナー」の駐車場にCCJメンバーのクルマを止めて、ホっとしていると、遅刻常習(笑)エリーゼのかずさんも無事合流。全員そろったところで、伊豆絶景ツーリングの全工程を説明。



 海蝶さんとさよならした後、次に向かった先は「十国峠レストハウス」。案の定、十国峠までの道のりは一般車(我々も一般車ですが・・・何か)が増えてまったり走行。



 十国峠レストハウスで、隊列を整え、次の目的地、伊豆スカイラインの「滝知山園地」へ。ここの入口は見逃し勝ちなので、できるだけ隊列を保って走りたく、無事「滝知山園地」に到着?




 集合写真とビデオ撮影の打合せをスタッフとしようかと思ったところ、最後尾を走っていたはずのスタッフが居ません。昨日、下見もしてこの場を訪れている(雨だったと思いますが(笑))はずなので、迷子はないかと思い、事故でもあったのではないかと不安が襲いました。伊豆スカの料金所まで、ひとり戻ろうとしたところポルフリ隊長がクルマの助手席に乗り込み一言「谷底に落ちていれば写真撮らねば」(苦笑)
 冗談はさておき、料金所に向かいましたが、痕跡なし。相変わらず、電話も通じないため、仕方なく予定の集合写真をとりました。。。これはCCJオリジナルHPにも掲載される予定です。


画像をクリックすると、撮影タイマーを2秒でセットした時の画像が見れます(爆)
テレポートしようとしたのですが間に合いませんでした(笑)


「滝知山園地」の景色は、今日一番の綺麗な景色でした。


 だいぶ予定時間を過ぎてしまい、助手も不在だったため、伊豆スカイラインでの走行ビデオ撮影は中止(爆)
(これが今回唯一の企画×でした)
 次の目的地「スカイポート亀石」に到着すると、反対側車線から見慣れたケイマンが登場。なんと、最後尾を走っていたスタッフ(事務局長)は伊豆スカイラインの天城高原(終点)まで逝ってしまったとか・・・・。あなたスタッフでしょう(大爆笑)
でも、何事もなく無事で良かった(^^!



 今回、先導をスタッフに任せられないと心に決め、気を取り直して次の目的地「熱川バナナワニ園」へ。前編では、前に走るケイマンの画像がありません(爆)
せっかく、コンデジ用のカメラ治具用意したのに(^^)

前編はここまで、ワニ園以降のブログは今後に期待してください!

追伸:アクシデントはありましたが、今回ひとりではこれだけのオフを進行させることは不可能でした。 スタッフ協力して頂いたmizpeeさんにはたいへん感謝しています。
Posted at 2009/10/12 12:49:23 | コメント(16) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

PORSCHEの走りとスタイリング&実用性に魅了されました。 987CaymanSからCaymanGT4へ! また、こつこつと自分仕様のクルマに仕立てました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/10 >>

    123
45678910
11 12 131415 16 17
1819 20 21222324
2526 2728 2930 31

リンク・クリップ

謹賀新年 2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/05 13:27:40
ツーリング・・・・1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/24 12:06:48
猛暑の体育館で! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/18 12:32:24

愛車一覧

ポルシェ ケイマン JEDI号 (ポルシェ ケイマン)
RHT/6MT ボディーカラー:ホワイト スポーツクロノパッケージ PDLS内蔵バイキセ ...
ミニ MINI レベルグリーンMINIレゾリューション (ミニ MINI)
F55 Mk1からF55 Mk3への乗り換え。 10年間で2回目のマイナーチェンジによる ...
ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
新型REBEL250 乗り易さ抜群アメリカンクルーザー!
ミニ MINI ミニ MINI
R56 CooperSからの乗り換えで同じカラーリングでF55 CooperS John ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation