• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JEDI_!のブログ一覧

2011年11月14日 イイね!

Japan Porsche Day in ツインリンクもてぎ

Japan Porsche Day in ツインリンクもてぎ ツインリンクもてぎで開催されたポルシェディに行ってきました。

 守谷SAに6:30集合で早朝向かったのですが、1時間前に着いてしまいました。到着したころには辺りは真っ暗だったのですが、集合時間になると明るくなり、KDPの仲間がわらわらと集まってきました。

IMG_8695


IMG_8701


IMG_8702


 新旧様々なポルシェが集まりました。くろよんさんのもてぎサーキット入場への簡単な
注意事項を伝えるMT後、早々ツインリンク茂木に向かいます。

 パドックに到着すると、すでに到着組も合わせてかなりの台数が集まりました。
こちらは、フリー走行グループ!私もフリー走行組です。今回30分×2枠で走ります。

IMG_8727


IMG_8730


こちらは、レース組です。レース組はほとんどデカ羽が付いていて凄みがあります。
IMG_8741


IMG_8744


IMG_8751


ポルシェだけではなく、AE86とZ、OLD MINIもパドックの奥のスペースに陣取っていました。
IMG_8736


IMG_8734


IMG_8735


IMG_8738


IMG_8746


到着早々、走行前準備にとりかかります。まずテーピングと受付で渡されたゼッケンを貼付けます。
アイドラーズ(主催)ではバッテリーのプラス端子をしっかりテーピンプで固定していることのチェック
も行っていました。更に方向指示器とブレーキランプ等々の車検も実施!

IMG_8757


IMG_8715


IMG_8813



早朝から来て、最初の1枠が14時から・・・・かなり待ち時間がありました。
↓は走行直前パドックで待機している時の画像です(じぇーいこさん撮影画像)
IMG_9108



↓は走行中、2コーナー立ち上がりの画像。
IMG_8941



 もてぎのロングコースと云えども、一度に50台の走行ですから、コース上は混雑していました。フリー走行最初のベストが、2分32秒・・・・昨年Caymanで走った時が2分20秒85でしたので12秒落ち(--!
フリー走行2回目では、順番的に前に並んでいたので、クリアラップが2周ほど取れました。それで
もベストは2分28秒726・・・???結構調子よく走っていた気はしていたのですがタイム的にはイマイチでした。昨年より、パワープーリーとLSDを追加しているので明らかに速いはずなんですが。今回、コーナー毎にLSD効果は十分体感できました。特に1-2コーナー、3-4コーナーでは踏んで行けました。体感的には18秒台楽勝くらいだったのですが(^^?気持ちよく、楽しく走れたのでOKです!!特に多くの知ったクルマがコース上に走っているのが何よりも楽しいですね!

IMG_8840


IMG_9101


IMG_9097


 フリー走行クラスとアイドラーズレースが終了して、Pのパレードです。真っ暗な状態で、パレードする意味があるのか疑問でしたが、コース上を走り出してすぐに意味がわかりました。本コースをハザードを点滅させながら、2列縦隊。その後、何とインディーカーレースでお馴染みのオーバルコースをパレード。とても綺麗な光景でした。このパレード前過ぎても、後ろ過ぎてもダメですね。丁度真ん中辺りに位置すると前後の輝きに包まれて幻想の世界に入リこめます!
IMG_9335



 今回、アイドラーズ事務局としてもやりくりしていただいたBBさん、KDPを早朝からとりまとめいただいたくろよんさん、その他スタッフサポートされていた方々ありがとうございました。また、参加の皆さんお疲れさまでした。次回も、このような走行会が企画されたらまた参加したいと思います♪
Posted at 2011/11/14 23:30:58 | コメント(11) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2011年11月12日 イイね!

CCJ 伊豆ツーリング the 2nd 動画

CCJ伊豆絶景ツーリングの動画をアップしました。
参加34台(+スタッフ2台)全車撮影されていました(^^)/
霧と小雨であまりいい動画ではありませんのでご了承ください。



↓画像と合わせてみるとわかりやすいです(敬称略)!!


01_tsucchi49
01_tsucchi49 posted by (C)jedi

02_MORCHE
02_MORCHE posted by (C)jedi

03_aki987m
03_aki987m posted by (C)jedi

04_Gina
04_Gina posted by (C)jedi

05_09Cayman
05_09Cayman posted by (C)jedi

06_yome
06_yome posted by (C)jedi

07_So-so
07_So-so posted by (C)jedi

08_とりぞう
08_とりぞう posted by (C)jedi

09_TAKA
09_TAKA posted by (C)jedi

10_sa
10_sa85471 posted by (C)jedi

11_がんぞー
11_がんぞー posted by (C)jedi

12_an-D987
12_an-D987 posted by (C)jedi


13_左近
13_佐近 posted by (C)jedi

14_ログオ
14_ログオ posted by (C)jedi

15_buell
15_buell posted by (C)jedi

16_Hirp
16_Hir☆p♪ posted by (C)jedi

17_pon-por
17_pon-por posted by (C)jedi

18_renoreno
18_renoreno posted by (C)jedi

19_Gucci
19_Gucci posted by (C)jedi

20_My Car Life
20_My Car Life posted by (C)jedi

21_F
21_F posted by (C)jedi

22_桜空
22_桜空 posted by (C)jedi

23_ありキング
23_ありキング posted by (C)jedi

24_トシ尾張
24_トシ尾張 posted by (C)jedi

25_taka987
25_taka987 posted by (C)jedi

26_ますやん
26_ますやん posted by (C)jedi

27_ぽるふり
27_ぽるふり posted by (C)jedi

28_39ちゃん
28_39ちゃん posted by (C)jedi

29_じぇーいこ
29_じぇーいこ posted by (C)jedi

29_じぇーいこ
29_じぇーいこ posted by (C)jedi

31_める
31_める posted by (C)jedi

32_亀ぽる
32_亀ぽる posted by (C)jedi

33_あお
33_あお posted by (C)jedi

34_chick08
34_chick08 posted by (C)jedi

35M& 36J
35Mizpea& 36JEDI posted by (C)jedi

※動画及び画像に問題等あればメッセージください。
Posted at 2011/11/12 20:46:39 | コメント(13) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2011年11月11日 イイね!

CCJ 伊豆絶景?ツーリング the 2nd (後編)

CCJツー後編です。

「花の三聖苑」をほぼ定刻に出発。36台の隊列です。出発するころ降っていた雨も軽いワインディングを進むにつれて徐々に弱まります。
先頭走っていて走行中の写真がないので、参加者の画像を拝借m(_ _)m


七滝のループ橋です(画像は2年前の伊豆ツー時に撮影したものです)


お昼を食べた後で眠くなりかけた頃には、次の休憩所(道の駅 天城越え)に到着。
IMG_8484


雨も止んだので、ここで集合写真!皆さんとってもいい笑顔です。集合画像のオリジナルご希望の方はメッセージでPCメール先を連絡ください。
IMG_8523



そこから1時間ほど走って日本サイクルスポーツセンター(修善寺)へ。入園する訳ではありません(爆)とっても広大な駐車場を拝借。
IMG_8552


IMG_8553


IMG_8554


IMG_8555


IMG_8556


IMG_8563



1列(途中離脱された方がいるので33台)に並べての記念撮影です。これは珍しい光景だと思いますよ。私のデジイチでは広角側に限界があったので、ぽるふりさんのEOS1Dとレンズをお借りして撮影したものです。


その後、だるま山高原レストで出題したクイズの答え合わせです。答えは自己採点で、全問正解の方(結構居ましたね)のみ、最終問題「JEDIとMizpea、どっちの方が短距離が速い」に挑戦です。
クイズを考案する際、Mizpeaさんからこの問題提示て、
J:「そこで走れ」と言われませんか?」
M:「そこで走るのです(笑)」
J:「雨でも・・・」
M:「・・・(笑)」

 サイクルセンターでは、Mizpeaさんも私もクルマを配列するのに走り回って、その後カメラ撮影のためのデモダッシュ。私は、集合写真の際2回ほどダッシュ&ストップ。Mizpeaさんは革靴での出走。結果は本人たちも知らないところ。私JEDIに掛けてくれた方は多いが、Mizpeaさんが勝った方が面白いかもとひそかに思いながらもGinaさんの掛け声でスタート。
 Mizpeaさんのスタートを横目で確認したら、結構いいスタート(本気を確認)されました。半分くらい走ったところで若干前を走るMizpeaさんを抜こうとした時、「Mizpeaさんが私の進路に寄せてくるでは・・・」
ひるんだ瞬間元のポジションに。クルマでいえばアクセル全開から一度戻して再アクセルって感じでしょうか、残り10m、再度寄せてくるも感覚的には刺せるつもりでしたが、思ったよりも自分のスピードが載っていなかったのか、Mizpeaさんが更に加速したのかわかりませんが、身体1つ分ほどの差で負けました。


 惨敗です。Mizpeaさん恐るべし!
JEDIに掛けてくれた方、期待外れでスミマセンでした。↓動画はTO-TOさんからご拝借!


豪華景品は、3名の方に!もちろん、天城越え名物「ワサビーチク「と「パイO2」関係グッズです(
IMG_8576


 爆笑と大汗で、サイクルスポーツセンターを後にしました。そうそう、クルマに乗り込むときに太腿が痛かったのは、たぶん撮影の際、ダッシュから急停止繰り返したせいかな。コンクリートは体育館と違って靴が全く滑らないので・・・。亀石峠までの数kmは雨もほとんど止んで、クルマも無かったので気持ちよく走れました。その後の伊豆スカイラインは濃霧&濃霧。滝知山PAを危うく通り過ぎそうになるくらい真っ白けっけでした。
IMG_8621


ここで最後Mizpeaさんのご挨拶でオフ会終了。西方面、東方面、それぞれの方面に!
今回参加された皆さまお疲れさまでした。CCJの伊豆ツーは次回いつになるかわかりませんが、また企画したら是非参加してください。

Posted at 2011/11/11 23:44:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2011年11月10日 イイね!

CCJ 伊豆絶景?ツーリング the 2nd (前編)

CCJ絶景ツー本編(前半)です。
前日の徹夜モードは無事に22時頃に解除され、連日の睡眠不足は解消してイベントに参加できることができました。(徹夜だったら身体がもたなかったかも・・・。でも翌日ほぼ2日間徹夜だったのは運がよかったのか悪かったのか・・・。)



集合時間15分前に海老名SA駐車場に到着すると既に半分くらい終結していました。
IMG_8127


IMG_8118


次の集合場所までの簡単なミーティイングを終えて、足柄SAへ。ここでは2台のCaymanと待ち合わせです。西方面とりまとめのsa85471さんと連絡をとって早々全員集合場所のサンクトムーン駐車場へ。
IMG_8142


すでに、西組/現地集合組が来ており、ここまでは迷子もなくブリーフィング開始!と、ここでハプニング~・・・・。警備の方に責任者が呼ばれ、駐車場許可申請されているかとの質問を受けました。どうやら、怪しい集会との通報があったとか(^^!事務局長が説明して、遠くから集まってすぐに出ていくことを伝えたら、警備の方も安心したようで・・・ホっ。

IMG_8150



事前下見をしたにも関わらず、駐車場の許可を取らなかったのはスタッフのミスです。サンクトムーン管理の方申し訳ございませんでした。参加の皆さんにも心配おかけしてスミマセンでした。ブリーフィングはだいぶ端折って、次の目的地までの注意点を説明して早々に出発。

IMG_8155


JEDI号先頭のワクワク隊が先発、Mizpea号のらくらく隊が後発です。天候のせいで、ワインディング主体のワクワク隊から有料道路主体のらくらく隊に変更された方もだいぶいたかと思いますが、ブリーフィングを端折ったせいで何台引き連れているのか正直把握できず・・・。

沼津市街は、日曜日の朝にも関わらずクルマが多かったのですが迷子も出ずに海沿いをトレイン走行(先週の下見はもう少し空いてましたよ)!
127号に入ってワインディングの始まりです。小雨と路面が濡れていて、特に落ち葉を踏むとタイヤが滑ります。先週の下見の時もワインディングでフロントのグリップの無さを感じたのですが、濡れた路面では更に体感させられます。コーナー出口で少しでも早くアクセルを開けるとフロントが簡単に逃げてしまいます。リヤタイヤは去年交換したのですが、フロントは2年前の5分山ですから限界ですかね。。。
更に上に登っていくにしたがい霧が濃くなり視界も悪くなる一方。目的地のだるま山高原レストに到着するとすでにらくらく隊は整列駐車していました。

IMG_8167


ブリーフィングの続きを行ったのですが、小雨が邪魔してしっかり伝わったかどうか。。。この後、しっかり伝わっていないことが判明したのは後のまつりでした(--!
ブリーフィングではCCJ伊豆ツー名物のクイズを出題。事前に考案した問題と解答用紙を配布。この先のチェックポイントでしっかり確認すればほとんどの問題は回答できるものばかり。因みに、前回伊豆ツーでもクイズはこちら(子供、家族連れには大人気でした!)

西伊豆スカイラインのビデオ撮影を計画しているため、スタッフであるMizpeaさんと私JEDIが戸田駐車場へ。そもそもスタッフ2名で2人ともカメラ待機しているところに問題がありましたね。
IMG_8176


tsucci49さんと連絡を取り、待機場所で待つこと15分。小雨が降る中、風が結構あるので傘が差せないので事前準備しておいた簡易レインコートを着用。Mizpeaさんはもろに濡れながらビデオ撮影。大丈夫かな。必至にビデオとデジイチで撮影。撮影むなしく霧の中でのデジイチの画像はこれが限界でした(腕が悪いのかも)。ビデオの方はまでチェックもしていませんが、期待しないでください。
IMG_8233


IMG_8408


tsucci49さん率いる隊列が目の前を通過したのが十数台。その後、10分、15分待てども後発隊が来ない・・・。ぽるふり隊長に連絡すると駐車場から数百メートル先の西伊豆スカイラインに入らず、海側へ抜ける道にいるとか。Uターンして戻ってきたのが15分後。しかも、そのまま海沿いに抜けてしまった隊がいるとか(Gina隊:昨日、海沿いの道でないことを確認(笑))。土肥駐車場待機のはずのtsucci隊に連絡すると、霧で見えなかったせいか、土肥駐車場をスルーしたとか。tsucciさんは土肥駐車場に戻るも、何台か次の目的地(恋人岬)へ向かっている情報を携帯で確認。ここまでの説明でおわかりでしょうか?隊が4分隊の編成となってしまいました。西伊豆スカイラインに戻ってきたぽるふり隊長らをビデオ撮影後、土肥駐車場でtsucci49さんらと合流。時間がないのですぐさま恋人岬へ。
IMG_8451


恋人岬へ到着すると、分かれ分かれになった分隊が勢ぞろい!流石CCJ。迷子になっても復帰が早い。私の恋人岬での滞在時間は5分。。。昼食の予約時間が迫っているので、すぐに隊列を組んで道の駅(花の三聖苑)へ向かいます。
IMG_8456


ほぼ定刻に道の駅(花の三聖苑)に到着。まだここでも小雨が降ってます。ここで漸くゆったりとしたひと時。クイズ内容を検討する方や、自己紹介、クルマの話に没頭する方々など和気藹々なのはCCJオフのいいところ。
IMG_8469


IMG_8476


IMG_8095


長くなるので前半はここまで。
後編に続く!
Posted at 2011/11/10 21:51:42 | コメント(20) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2011年11月06日 イイね!

CCJ 伊豆ツーリング(さわり)

CCJ 伊豆ツーリング(さわり)2年ぶりに開催したCCJの伊豆絶景?ツーリング。
今回は西伊豆を重点的に攻めました!

参加の皆さまお疲れさまでした。
詳しいブログは後日!!





ビデオの方は霧の中上手く撮れたか不安ですが、編集に少々お時間いただきますm(_ _)m
Posted at 2011/11/06 19:06:32 | コメント(24) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

PORSCHEの走りとスタイリング&実用性に魅了されました。 987CaymanSからCaymanGT4へ! また、こつこつと自分仕様のクルマに仕立てました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/11 >>

  1234 5
6789 10 11 12
13 141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

謹賀新年 2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/05 13:27:40
ツーリング・・・・1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/24 12:06:48
猛暑の体育館で! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/18 12:32:24

愛車一覧

ポルシェ ケイマン JEDI号 (ポルシェ ケイマン)
RHT/6MT ボディーカラー:ホワイト スポーツクロノパッケージ PDLS内蔵バイキセ ...
ミニ MINI レベルグリーンMINIレゾリューション (ミニ MINI)
F55 Mk1からF55 Mk3への乗り換え。 10年間で2回目のマイナーチェンジによる ...
ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
新型REBEL250 乗り易さ抜群アメリカンクルーザー!
ミニ MINI ミニ MINI
R56 CooperSからの乗り換えで同じカラーリングでF55 CooperS John ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation