• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JEDI_!のブログ一覧

2012年09月29日 イイね!

ETCC in FSW観戦

ETCC in FSW観戦サンライズのオレンジケイマンがETCCに参戦するということで、FSWに朝から向かいました。朝と言っても、いつもの早朝ではなくかなりゆっくりとした時間で!

(先日ソフトボールの練習で左脚を打撲してクルマを運転できるか不安でしたが、何とか運転できるくらい回復していて良かった(^^!)




高速がそれほど混んでいなかったため、予定通り10時ころに到着。すでにサンライズさんのブースは出来あがってまったりしていました(^^)


他のブースの様子は↓な感じ


JEDI号もブースそばに停めさせていただきました。今日のJEDI号は夏の軟弱仕様にフェイスを化粧直しての登場です。どこを化粧したかは、みん友ならおわかりですね(^^)/


参加車両。。。走りのクルマというよりは魅せるクルマがショップの回りに並んでいました。




サンライズオレンジ号は『eS4 Tuners Battle』というタイムアタッククラスでした。

日本一早いケイマンは健在でしたね!ただ、ケイマンで初めて水温計100℃オーバーを見ました。
結構日射しが強く汗ばむ気候でしたが、5周ほどのラップで水温100℃は???
私は夏場は走りませんが、ケイマンでどのサーキット走っても80℃で安定ですから。。。
オレンジケイマン、エンジン載せ替えてからこんな調子らしい。大丈夫かな。。。


水温を気にしながらも、タイムアタック2位で安定したラップで走っていたのは、流石koooheiさんですね!




他にはこんなクルマ達が走ってました。









お昼にはパレードランがあり、サンライズのデモカー(981ボクスター)とスーサンのケイマンRが出走。2台共、サーキット初ランでした(^^)v




今日は、高速が渋滞になる前にスイスイと帰宅出来ました!
本日参加の皆さん、お疲れさまでした!!
Posted at 2012/09/29 19:07:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2012年09月15日 イイね!

ブレーキパッド交換DIY

ブレーキパッド交換DIY 朝からケイマンのブレーキパッド交換をしました。AE86やGTOでは頻繁に自分で交換していたのですが、輸入車に乗るようになってから、ショップに任せていました。今年から夏場用に低ダストパッドを購入したことから、サーキット用との交換をいつでもできるように交換ツールを購入して自分で交換することにしました。





交換に必要な工具は↓です。今回パッド交換のために購入したのは、ピストンを押し戻すブレーキセパレーターとポンチ&ハンマーです。


まずはジャッキで車体を上げてタイヤを外します。(左のリヤです)


ポルシェのパッドはキャリパーを外さずに交換可能なので、他車より非常に楽です(^^)v
ラジオペンチでパッドを止めているバーのピンを抜きます。


ピンを外したらバーを内側に抜きます。使用後はかなりきつく入っているので、ポンチを当ててハンマーで叩き抜きます。


バーを抜くと抑え金が外れるのでパッドが外せる状態になります。


但し、パッドがローター側に張り付いているので、パッドとキャリパーをブレーキセパレーターで挟み込んで張り付きを剥がします。特に外側のキャリパーを挟む時は、キャリパーのペイントを傷つけないように当て物をします。ブレーキセパレーターが無い時はウォーターポンププライヤーを使って剥がすこともできます。


装着していたパッドはこれで簡単に抜くことができます。
次に新しいパッドを入れる場合、当然パッドの厚みが厚いためピストンを押し戻す必要があります。
ここで再びブレーキセパレーターでキャリパーとピストンを挟み込んでピストンを押し込みます。


ピストンが戻ったら交換パッドを装着して、取り外した手順と反対に押さえ金、バー、ピンを復旧したらパッド交換は完了。ついでにキャリパーを綺麗に磨きあげました!


タイヤホイールも夏用のミシュランPS2+カレラクラシック19inchを装着!

何故か、19inchなのにサーキット用の18inch ADVAN Racingと同じくらいのサイズに見えるのが不思議です(^^!
10月まではダスト無しのこの仕様で走ります!低ダストといっても今回装着したZZR TypeGNは純正パッドよりも耐フェード性はよく、鳴き無し、フィーリングは純正並ですからサーキットでなければ峠なら十分です。

ポルシェのブレーキパッド交換は、工具さえあればそんなに難しくないので、是非お薦めです。
なお、981ボクスターSのフロントパッド交換はこんなに簡単ではないそうですよ!
Posted at 2012/09/15 18:22:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年09月11日 イイね!

RPM当日

RPM当日当日はゆっくり休んでから宿泊先を出発。開場へ到着すると半分以上既に埋まっている感じ。ケイマンは会場入口のそばに24台が集結。残念ながら面識のないケイマンの方々とすれ違いになってしまいお話ができませんでした。






開場に集まったポルシェは300台以上。
事前予約できずに一般の駐車場に止められた方も数多くいたのではないでしょうか。


ナロー&930


964



993


996


997



997GT3


991は真ん中tsucci49さんの!


928


986ボクスター



987ボクスター


そして987ケイマン







981Newボクスター kooohiさんの納車したてのプラチナシルバー!


白い981の実車は初めて見ました。
プラチナシルバーも良いですが、ホワイトの981もいいですね。
今回ホワイトはキャララホワイトではなく新色だとか!


RUFはやっぱり迫力があります!


そして、スーパーカーのカレラGTは別格です!



異常な暑さの中、トークショー&大抽選会でRPMは終了!
大抽選会では敢え無く商品をゲットすることはできませんでした。





今回は前夜祭で受傷した二日酔いにピーカン天気は答えましたね。
帽子と扇子を持参していても辛かったです。
当日、皆さんに元気がないと云われてしまいました。。。。確かに(--!

お昼たべたばかりなのか、暑いせいなのか、食欲があまりわかないのでラグーナの後に毎回行っている鰻屋さん(浜名湖のうな善)はパスし、関東組は変態走行で帰途につきました。
お決まりの東名高速渋滞(25Km)にハマりながら(!!)



家に着いたのが20時くらいだったでしょうか、あまりの疲労でバタンキューでした。
体力だけには自身がある私ですが、何とも情けない状態でした(^^!

RPM参加の皆さまお疲れさまでした。
RPM主催&お手伝いされた皆さま、あれだけの台数整備、我々が思ってる以上にたいへん苦労があった思います。ありがとうございました!
Posted at 2012/09/11 20:21:11 | コメント(14) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2012年09月10日 イイね!

RPM前日

RPM前日前泊で蒲郡入りを考え、okatatsuさんのプランでスパ西浦スポ走&晩餐会を決行しました。
当初、RPM前日、当日共に天気が良くない予報でしたが、結果的にはピーカンの天気となりました。
雨天の場合はスパ西を諦めて、うなぎパイ工場見学だったのですが、問題なくスパ西へ直行することに!



まずは鉄板、海老名SA集合。
海老名SAからは、okatatsuさん、☆☆ヒロ☆☆さん、じゃい子さん、koooheiさん、morscheさん、yasumamiさん(途中離脱)、JEDIの7台。

JEDI号早朝から洗車してピカピカにしてきました♪


ここから新東名を一気に抜けて音羽蒲郡ICまで。給油とランチを購入後「スパ西」入り。


今回スパ西を走行されるのは8台の猛者。
CCJのkoooheiさん&morscheさん&私は見学・撮影&サポーターです。


なぜ、折角のサーキット走らないかって!?
夏場はクルマにも人間にもよろしくないので、サーキットは控えてます。特に今年は夏場限定で低ダストパッドを装着しています。
サーキット走行用に装着しているフェロード1.11は効き&耐フェード性&コントロールはJUST FITなんですが、パッドのカスが半端じゃありません。
シルバースポークのホイールを履いているJEDI号は1時間でホイールが真っ黒になりますから・・・・。
それに比べて現在夏限定で装着のZZR TypeGNは低ダストの中でも耐フェード性は純正よりも高く、市街地・高速&峠は全く問題ない仕様でありながらほとんどパッドカスは出ません。

今回訳あって、フロントZZR、リヤフェロードで500km以上走ったのですが、フロントのZZRは薄く黒ずむ程度でほとんど汚れませんでした。フェロードはリヤということでそれほどの汚れではありませんでしたが、フロントのZZRよりも汚れが目立ちました。
来週辺り、リヤパッドもZZRに交換しようかな。パッド交換ツールも買ったことだし!

フロントZZR TypeGN(500km走行後)


リヤ フェロード1.11(500km走行後)


西スパの話に戻ります。
初めて見学するサーキットでした。道路を挟んで海が見えるサーキットです。
コースアウトすると海に落ちるというのは、どなたかのデマでした(笑)



出走者
okatatsuさん
☆☆ヒロ☆☆さん
じゃい子さん
sylphさん
島根のポル男さん
青RSレーシング
白996GT3後期
黄色964rctコンバージョン

以下、その他飛び入り出走者
グリーンの軽ターボ
997GT3RS4.0
AE86トレノ
レクサスIS-F



okatatsuさん。流石安定した走りです。
0秒台しか刻めないと申しておりましたが、安定したタイムを出せることに越したことありません。




☆☆ヒロ☆☆さん。
1コーナーでコースアウト。バンカーから引張出してもらい、車両の損傷もなく無事に再走行!




じゃい子さん。
最近どこのサーキットにも果敢に挑むじゃい子号。後半セクションのタイトコーナーに苦戦していたようです。




sylphさん。
964でこのサーキットを責めるのは非常に難しそうでした。特に下り旋回3コーナーはビビりますよね。




島根のポル男さん。
非常に綺麗なブラックの996!
ミッションオイルボルトが外れるトラブルがあり、どうなることかと思いました。
近くのショップさんにローダーで運ばれ無事に修理完了。
翌日のRPMにもしっかり参加することが出来て一安心。




黄色964rctコンバージョン
滅茶苦茶速かったです。セッティングをこのサーキットに合わせていたようにも思えました。



モスグリーンの軽ターボ
恐らくサーキット用にカツカツに弄ったクルマでしょう。
コーナー毎にハイパワー車両をヒラリヒラリと抜いてました。



サーキット見学の合間に、koooheiさんの981NewボクスターSを試乗させていただきました。
PC横浜でも試乗車に乗りましたが、こちらは20インチ仕様。でも、乗り心地は快適でした。
ルックスのバランスは20インチでしょうね。ただ、ローターが若干小さく見えてしまうことと、メンテナンスとしてタイヤのお値段が張るのが痛いですね。




島根のお姐さん。この後の宴会でエライ目に・・・。


猛者たちが、サーキットを堪能した後、とりあえずホテルへ。
蒲郡ホテルの露天風呂?・・・展望風呂?に入って、亀の井ホテルから来るバスに便乗して一路宴会会場へ。


焼肉です。食べるのと、飲むのと話をするのに夢中で画像がありません(><)
また、2次会は亀の井ホテルのとある客室で皆さんと飲んでいたようですが、かすかな記憶以外ありません・・・(爆)
相当、島根の御姐さんに飲まされたようです。。。
朝目覚めたら、シャワー浴びて、着替えて、しっかり寝てました。エアコン掛けっぱなしで、喉をやられましたが。
もちろん二日酔いです・・・。
もしかしてご迷惑かけた方がいらっしゃいましたら申し訳ございませんm(_ _)m

RPM前日、そんなこんなでお付き合いいただいた方々お疲れさまでした。
RPMの準備でたいへんなところ、宴会の準備・段取りまでしていただいたイッチーさん、前泊計画していただいたokatatsuさんありがとうございました♪
Posted at 2012/09/10 21:34:46 | コメント(14) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2012年09月02日 イイね!

おは黒&チューニング

おは黒&チューニング今日は久々?におは黒に行きました。昨晩もの凄い雨が降ったり止んだりで、大黒にはほとんど仲間は居ないだろうと思いながらも向かってみると、皆さんしっかりいらっしゃいました!

何故か今日はケイマン&ボクスターが多い日でした!!




雨がしとしと降ったり日が差したり、忙しい天気の中、いつもの事ながらクルマ談義に花を咲かせていました。今回おは黒発の方も何人か!参加の皆さん、お疲れさまでした。とっても楽しいひと時でした!!


そして、今回納車オフは、koooheiさんの新型ボクスター!
その後、JEDI号のメンテナンス&チューニングをするために、新型ボクスターと爆音cayさん号とともにSUNRISEへ!


途中の高速で、981ボクスターのサウンドを聴こうとしたのですが、後方から来る爆音車両のため、全く聞こえませんでした(><)


そして、高速道路走行中、雨が降る中、必死で981ボクスターの帆を閉める姿が観られました(^^!
SUNRISEに到着すると、早々入荷済みのブレーキローターとヒートクラックが入ってしまったフロントローターの交換に!



ついでに街中走行用に以前装着していた低ダストブレーキパッドにも交換していただきました。
やっぱり、おNEWのローターは綺麗で気持ちがいいですね!!


更に、cay号からプレナム&ビックスロットルを移植させていただきました。
これを装着すると吸気量及び吸気効率がアップし、高回転域の伸びが飛躍的に良くなるとか!!

四苦八苦しながらも、装着していただきました(^^)
たいへんお疲れさまでした!

スロットルの内径差は、下の画像で見るよりも実際には大きいです!
この大きさと内面の造りによる流体効率に期待満々です。



↓装着前


↓装着後




して、装着後の感想は!
んー、ワンダフル(^^)/
心配された街中低速も犠牲にならず、というよりも2000rpmくらいからモリモリトルクが上がったような・・・気がしました。高速では6速1500rpmくらいで巡航から加速しようとすると今までよりも若干出遅れる気がしましたが、高速2500rpm以上ならビュンビュン回ります。特に4000rpm以上ではサウンドも変わるような!!高速はスポーツクロノとの組合せですが、とってもいい感じです!!


寒くなる時期のサーキット走行が楽しみです♪
Posted at 2012/09/02 22:21:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

PORSCHEの走りとスタイリング&実用性に魅了されました。 987CaymanSからCaymanGT4へ! また、こつこつと自分仕様のクルマに仕立てました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/9 >>

      1
2345678
9 10 11121314 15
16171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

謹賀新年 2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/05 13:27:40
ツーリング・・・・1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/24 12:06:48
猛暑の体育館で! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/18 12:32:24

愛車一覧

ポルシェ ケイマン JEDI号 (ポルシェ ケイマン)
RHT/6MT ボディーカラー:ホワイト スポーツクロノパッケージ PDLS内蔵バイキセ ...
ミニ MINI レベルグリーンMINIレゾリューション (ミニ MINI)
F55 Mk1からF55 Mk3への乗り換え。 10年間で2回目のマイナーチェンジによる ...
ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
新型REBEL250 乗り易さ抜群アメリカンクルーザー!
ミニ MINI ミニ MINI
R56 CooperSからの乗り換えで同じカラーリングでF55 CooperS John ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation