• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JEDI_!のブログ一覧

2019年01月06日 イイね!

2019年 CCJ初オフ in 大黒

2019年 CCJ初オフ in 大黒今年もやってきました。毎年恒例の新春大黒オフ。
みんカラスレッドで既に31名の参加表明もあったこともあり、早めに大黒PAに到着すると既に8台ほどのCCJ仲間が集っていました。集合時間8時には、CCJメンバーのクルマがパーキングの一角を占拠(あくまでも迷惑にならないようにです)していました。





オフ会には、馴染みの方、懐かしい方、初めましての方等総勢35名以上が集まりました。その後のランチの事もあり、ミーティングを行い本日のスケジュールと今後のCCJ企画の予定をMizpea事務局長から説明し、恒例の集合写真を撮って早々ランチ会場であるヒルトン東京お台場に向かいました。




毎年であれば、先頭車に連なってほぼほぼトレインとなるんですが、勝手がわからずパーキングを出遅れてしまった方が多く、置いてきぼりを食らってしまった方がおりました。スタッフとしては痛恨のミスです。最後に声を掛けて出発すべきでした。特に合流できなかった方、申し訳ございませんでした。



ヒルトン東京お台場のランチは、SEASCAPEというビュッフェスタイルのテラスダイニングです。ここで、ゆっくり歓談しながらランチをいただきました。



その後、皆さんと別れて単身赴任先の静岡へJEDI号を連れてそのまま向かいました。途中の東名高速御殿場付近では雪が舞っているに驚きながらも無事に目的地へ到着。舞っていた雪のせいでクルマが汚れてしまったため、手洗い洗車をしてカバーを被せて完了。




本日参加の皆様お疲れさまでした。
CCJは今年もいいスタートが切れたと思います。今年も多くのイベント企画を用意しますので、ご都合がよい方は是非参加してください。
Posted at 2019/01/06 20:24:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2019年01月02日 イイね!

謹賀新年 2019

謹賀新年 2019明けましておめでとうございます。
今年もブログ、CCJスレッド&オフ会等々宜しくお願いします。

そして今年初オフは1月6日(日)大黒PAにて開催です。
ご都合の良い方は、是非顔だけでも出してください!
お待ちしてます♪
Posted at 2019/01/02 21:00:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年12月19日 イイね!

GT4 車検

GT4 車検納車から、あっという間に3年が経ちました。納車から3週間で走行距離3,000kmを超える勢いで、3年後にはどうなってしまうかと思いました。乗って楽しいクルマだから仕方がないですね。1年半後から単身赴任先から自宅への行き来は極力電車を使うようにしたものの、現在の走行距離は25,000kmを超えています。でも、まだまだ乗り続けたいと思える素敵なクルマ。それがGT4です。車高が低くて、コンビニやデパートの駐車場に乗り入れることができないケースは多々あれど、その不自由さをものともしない素敵な相棒です。

 今回、PCへ車検に出したところ特別に不具合や劣化、交換を要するところはありませんでした。交換したのは、エアコンフィルターだけです。エンジンオイル、ブレーキフルードは別途SUNRISEさんで交換予定です。バッテリーは充電だけして、次回点検まで交換は持ち越し、ワイパーブレードももう少し様子見としました。ブレーキパッドは4mmで残センサーが付くところ10mm残っており、ディスクローターもー2mmで交換のところー0.2mmだったので問題ありませんでした。
 987CaymanSの頃より、サーキット走行はだいぶ少なくなりましたが、年2~3回ほどのサーキット走行で3年でタイヤ交換以外、特別なパーツ交換が不要なのは優秀ですね。987の頃は年1回全て交換してましたから(^^!


車検前にフロントウィンドウに付いた飛び石の傷。傷の大きさから、車検は通ると言われましたが、今回の車検ついでに修理していただいたのですが、思っていた以上に傷は消えませんでした(T T) 2割くらい小さくなった程度で、少々残念です。まー、交換するよりはマシですし、前向きに行きましょう!JEDI号共々今後も宜しくお願いします。

Posted at 2018/12/19 20:34:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年12月17日 イイね!

CCJ忘年会2018

CCJ忘年会2018先週15日にCCJ忘年会を行いました!
いつものメンバーに新メンバー2名も加わり和やかな雰囲気で行われました。
私は2次会で終電ギリギリで帰宅しましたが、その後3次会、4次会に行かれた方も何名かいたとか。。。






今年もブログ及びスレッド&CCJオフ会でお会いした方々ありがとうございました。
来年も早々CCJのイベントを企画しています。

2019年最初のイベントは「CCJ新年大黒オフ」となります。

日時:2019年1月6日(日)AM8時
場所:大黒PA
その後、プチツーリング&ランチ有り!

Posted at 2018/12/17 18:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2018年12月08日 イイね!

2018年シーズン開始の結果

クルマ関係ブログでなくてスミマセン。
今シーズン既に2回フルマラソンに挑戦しました。
10月28日に開催された横浜マラソン。シーズン最初で気温が高い時期でしたが、案の定気温20℃でマラソンには少々高めでした。

横浜マラソンで履いたシューズは、先シーズン末に10kmレースで走った超軽量・薄型の最速シューズ(NIKE STREEK6)。超軽量ですが、長距離を走るには薄型のため、脚に負担が掛かるリスクがあるシューズです。2時間で走るアスリートであれば問題ありませんが、3時間を超えるランナーにはどうなんでしょう。ということで、横浜マラソンではSTREEK6で挑戦してみました。



コース前半は大通りの下道、20~30kmの区間を高速湾岸道路をひたすら北上、後半10kmが埠頭から大通りといった横浜ならではのルートです。高速湾岸道路は、高速ならではのカマボコ型をした道にバンクが付いているため、非常に走りづらいものです。しかも一見単調に見えますが、アップダウンがそれなりにあります。



30kmまではプラン通りの順調な走りでしたが、高速湾岸道路後半上りで右ふくらはぎに痛みが来ました。ミミズが這うような脚攣り前兆の電気信号です。スピードを余儀なく落とし、持っていた攣り防止剤(ゼリー)を口にして、500m間隔でやってくる電気信号に対応しながら走り続けます。耐えながら走っていると35km地点から脚攣りが消えた感がありました。どうやら即効性のゼリーが効いたようです。そこからペースを徐々に戻してみなとみらいのゴールを目指しました。


タイムはグロスタイムで自己ベスト更新5秒短縮の3時間17分43秒(ネット3時間17分29秒)。目標設定タイムが3時間13分だっただけに、途中の失速が残念でした。因みに出走者24,651人中449位でした。




横浜マラソンから1ヶ月後の12月2日、湘南国際マラソンに出走しました。初マラソンが4年前の湘南国際であり、今回で4回目のエントリーとなります。気温は8℃、天気は曇り、風速2~3m/sとマラソンには絶好の条件です。


大きな大会はスタート1時間前に整列を開始するため、待ち時間が長く寒い日は特にたいへんです。事前に用意していたビニール袋の自作ポンチョが役立ちました。今回のシューズは、アスリートの練習御用達シューズとされるNIKE PEGASUS35の改良版(軽量化)であるPEGASUS TURBOで参戦。横浜マラソン以降1ヶ月の練習で使用し、クッション性、軽さ、安定性共にいい感じのシューズです。色は派手ですが。。。 今回、フルマラソンでは怪我防止のために履いていたタイツを脱いで、コンプレッションカーフで挑みました。カーフの下にはテーピングも施しています。


西湘バイパス上のスタート位置から号砲と共に一斉スタート。A枠は見たところ1000名以上いたでしょうか、B枠の私がスタートラインを超えたのは号砲から38秒後でした。最後方の方だと20分以上かかったと思います。134号線往路19kmまでは、自分が設定したスピードより1kmあたり4秒ほど速い4:31min/kmペースで進行。


江ノ島の第一折り返し地点を回ったところで一瞬向かい風を受けて怯みましたが、ほんの数百mの区間だけだったようです。30kmまでは同じペースで走る予定(4:35min/km)でしたが、往路を同じペースで走っていた方々が若干ペースをあげた(4:28min/km)ので付いていきました。25km地点から周りのランナーのペースが落ちてきたのがわかりましたが、自分はそのままのペースを維持。当初の設定速度よりも速く走っていたため、35km地点までは現状ペースを維持して走りました。


今までのレース経験上、30kmから脚が攣ったり、筋肉疲労で脚があがらなくなるなどあったのですが、攣り防止ぜりーを15km、25km、35kmで服用したことと、数か月前からハードな筋トレをしたおかげでしょう、脚が止まることはありませんでした。38km地点で西湘バイパスに入り、上りとバンクで若干ペースが落ちましたが、その後ビルドアップで加速しました。40km地点からはラストスパートで周りのランナーをどんどん抜いていくもののラップタイム的には4:18min/km(サブ3は4:16min/kmでトータルペースで走る必要がある)だったのが、実力の限界を少し感じてしまいました。ゴール200m手前に一瞬だけ急勾配で失速するも、ラストの200mは4:00min/kmで走り抜けました。

記録はグロス3時間10分40秒(ネット3時間10分02秒)の自己ベストを更新できました(17,057名中582位)。前回の湘南国際マラソンもそうでしたが、最後に加速(ビルドアップ)してゴールできると気持ちがいいですね。結果及び過程共に、今までで最高のレースができました。



次回のフルマラソンは2月になりますが、やり尽くした感があり次なる戦略がみえないところが悩みです。全体的に多少のペースアップは期待できますが、自分の計算上3分詰めるのが精いっぱいです。

以下やれることはやった感いっぱいです。
・メイハリあるトレーニング(ジョグ、インターバル、ビルドアップ、坂道、LSD、20~30km走、月間走行距離平均230km)
・筋トレ&ストレッチ&整体
・シューズからウェアまでの選択
・栄養バランスが摂れた食事
・1ヶ月前からの糖質制限+カーボローディング
・攣り防止剤と栄養剤の携帯
・テーピング
・胃腸の管理と当日出走前のトイレ
・給水の取り方

ひとつだけ見直せる余地があるとすれば、現在のリヤorミッドフット走法をフォアフット走法に変更するなど根本的なフォーム改善が必要かもしれませんが、今シーズンに間に合うかどうか。相性もあります。次回からは1~2分刻みの目標設定になるかと思います。フルマラソンでは1つ歳をとると1分遅くなるそうです。年齢に負けずに頑張ります!

最後まで備忘録におつきあいいただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2018/12/08 17:47:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | マラソン | スポーツ

プロフィール

PORSCHEの走りとスタイリング&実用性に魅了されました。 987CaymanSからCaymanGT4へ! また、こつこつと自分仕様のクルマに仕立てました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

謹賀新年 2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/05 13:27:40
ツーリング・・・・1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/24 12:06:48
猛暑の体育館で! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/18 12:32:24

愛車一覧

ポルシェ ケイマン JEDI号 (ポルシェ ケイマン)
RHT/6MT ボディーカラー:ホワイト スポーツクロノパッケージ PDLS内蔵バイキセ ...
ミニ MINI レベルグリーンMINIレゾリューション (ミニ MINI)
F55 Mk1からF55 Mk3への乗り換え。 10年間で2回目のマイナーチェンジによる ...
ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
新型REBEL250 乗り易さ抜群アメリカンクルーザー!
ミニ MINI ミニ MINI
R56 CooperSからの乗り換えで同じカラーリングでF55 CooperS John ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation