• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JEDI_!のブログ一覧

2020年05月04日 イイね!

May the 4th の日

May the 4th の日今日はフォースの日(May the 4th)!
足を運ぶイベントはありませんが、オンラインで楽しみましょう♪
May the 4th be with you!

https://starwars.disney.co.jp/mt4.html







Posted at 2020/05/04 10:24:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | スター・ウォーズ | 音楽/映画/テレビ
2020年02月25日 イイね!

718CaymanGTS4.0 受注開始

718CaymanGTS4.0 受注開始久々のブログ(^^!
718CaymanGTS4.0 日本受注開始の記事が本日ありました。
先日ディーラーに行った際、予約は開始されていたような?




981/718CaymanGT4のスペック0-100km/h=4.4秒に対して4.5秒という絶妙なスペック。価格は981GT4とほぼ同じ価格。718GT4が1260万円という価格帯に値上がりし、GTSが1025万円にもなっているためGTS4.0の1072万円は仕方ないかもしれませんが、元々高いポルシェが近頃更に高くなっていきますね。981GT4が購入できて幸せと改めて思う今日この頃です(^^)
Posted at 2020/02/25 21:05:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年12月22日 イイね!

2019年MARATHONの結果

2019年MARATHONの結果今シーズン2019年までのマラソン大会の状況と結果を備忘録として残しておきます。

今シーズン2019年12月までに以下の3レースに参戦しました。
・11月 3日 浜名湖マラソン(10km)
・11月10日 横浜マラソン(フルマラソン)
・12月 1日 湘南国際マラソン(フルマラソン)

まずはシーズン初めに肩慣らしで出走した浜名湖マラソン。この大会は初参加で行ってみてビックリしたのが、男性の更衣室が準備されておらず、トイレで着替えを済ませたことでした。地元の参加者が多く、ほとんどの方が着替えてから来場していました。走った後、着替えないのか?
当日は24℃まで上がる陽気で日も差していたため、マラソンをするにはかなり暑い状態でした。この大会は地元運営の小さな大会で、募集は3,000人とありましたが、出走は600人くらいだったと思います。ただし、○○競走部、□□倶楽部など如何にも速そうな方々が団体で参加されていました。臆せず、前の方に並んでいたら何故か先頭のアウトコースからスタートすることに。。。(汗
設定ペースは3:50/kmくらいで考えていましたが、一斉スタートで先頭にいたこともあり、3:39/kmのハイペースで最初の1kmを飛び出してしまいました。意外と呼吸が乱れないため、若干ペースを落として3:43~3:56/kmの範囲を保ち、最後の1kmを3:19/kmでペースアップしてゴール。順位は総合21位。
打出された完走記録表を見たら年齢別順位優勝と書かれており、その後表彰台で表彰されました。賞状と優勝メダル、ブーケ?をいただきました。年代別ではありますがマラソンで優勝したのは人生初で、小さな大会ながら嬉しかったです。


翌週11月10日は、抽選で当選した横浜マラソン、第1回の10kmマラソンも含めて今回4回連続での横浜マラソンです。横浜マラソン名物の首都高湾岸線は、思いの外上り続きで、道路がかまぼこ型で斜めになっているため非常に走りづらいコースです。そのためタイムが出ないと皆さん口々に言っていました。私も過去走っていて、後半失速率の高いコースに悩まされている大会の1つです。ただ、前半20kmと後半7kmは横浜の素晴らしい街並みと豪華な応援に励まされて気持ちよく走れるのは格別です。
8:30スタートは、みなとみらい大橋。

毎回寒い思いをして待機するのですが、今回だけはアップで軽く走っただけで汗を掻くほどの暑さでした。スタートラインから10mくらいのところに位置して一斉にスタート。

先週の10kmで快走できたため、設定ペースは4:10/km。出だし4:08/kmで入り、調子も良さそうなのでそのまま20kmの折り返し地点まで4:09~4:01/km内をキープしてペース走。

湾岸に入ると、周りで走っていた人数が少ないことに気付きました。前方は30m先に、後ろも声援のタイミングからすると10m後ろに何人かいるくらい。湾岸では案の定、迎え風となったのですが、この時並走するランナーも居なかったことから風よけ作戦が出来ず多少失速。すると後ろのランナーが追いついたところで背後に廻り風よけ作戦遂行。ここで体力を温存することができ、高速を降りる手前から小集団を抜け出しペースアップ。

湾岸を降りた後、埠頭を折り返し山下公園に帰ってきます。山下公園では恥ずかしいくらいの大声援。

そのままペースを維持すればサブ3は確実。更に目標としている100番以内にも入れるかもという期待で、ペースが落ちたランナーを次々抜いて自己ベスト2時間55分16秒でゴール。総合91番のおまけ付き。

まさか横浜でこれだけ快走できるとは思いませんでしたが、非常に嬉しかったです。残念なのは横浜マラソンは年齢別順位がわからないところです。



横浜マラソンから3週間後、ある程度の追い込みと疲労抜きを行い12月1日に湘南国際マラソンに参加しました。この大会は一部を除いて全体的にフラットなコースで、タイムが出せるコースとして有名な大会です。先着順のエントリーは、早い時は30分くらいでエントリー終了となるくらい人気の大会です。横浜に比べると強者が多いのも特徴です。湘南国際はフルマラソンでは最多となる5回目の参加ですが、A枠で走るのは初めてです。先シーズンのサブ3の実績が反映されA枠入りです。整列時間に早くから並んでいたためスタート位置は何と前から3列目。スタート前の応援団(千葉真子、みやぞん、はるな愛)が目の前で見える位置です。
スタート号砲と共に一斉にスタート。スタートラインまでのロスタイムはわずか4秒。第一先頭集団物凄い勢いです。

自分は目標設定ペース4:05/kmで、1~3kmをピッタリ4:05/km、その後4:04~3:56/kmで推移。

折り返し平均で4:01/km。脚、フォーム、腕振り、視線共にいい調子。

22km地点で周りのランナーが少なくなると共に背後で私に張り付いてペースランナーにしている方々が数名いるのに気付きました。特に風もないことからマイペース(4:02~3:58/km)で推移。

30km地点になると後ろに張り付いていた方々が失速したのか、殆どいなくなりました。31km地点で初めて身体に異常を感じました。異常といっても腕から肩甲骨に掛けて重苦しいといった程度です。すぐさま、防寒で装着していたアームスリーブを外すと腕が軽くなり、重苦しさは軽減されました。34km地点西湘バイパスの入り口は上り勾配になります。経験上ほとんどのランナーがここで失速します。私はあえてここからペースを上げていきます。上り切ったところから、3:58~3:53/kmのハイペースで次々にサブ3ランナーを抜くのは気持ちが良かったです。

そのままゴールまでペースを保ちたかったのですが、折り返しでまさかの迎え風で残り2kmは自分的には失速(4:06/km)。ラスト200mのところで応援している方が、『ダッシュすれば50分切れるぞー!』の声に奮起。2時間49分57秒でギリギリ50分切り達成!

サブエガの称号を得ました。知らない方のためにエガとは江頭2:50のことです。(^^!
2年前ではサブ3もとてもじゃないと思っていた自分が、まさか自分が2時間50分を切れるとは、当日の朝でも思いもしませんでした。今シーズンは52秒を切れればよいと思ってましたから。今シーズンはPB更新の連続で嬉しい限りです。

フルマラソンだけでいっても8回連続のベスト更新です(^^)//
これからも年齢とスキルの戦いです。
Posted at 2019/12/22 18:25:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | マラソン | スポーツ
2019年12月20日 イイね!

STAR WARS The Rise of Skywalker

STAR WARS The Rise of Skywalker本日公開のSTAR WARS The Rise of Skywalkerを観てきました。まだ当然観てない方多いのでネタバレしませんが、これでこそSWという展開でした。感動しまくり!!
やっぱり予想出来なかった展開でした。
オマージュたっぷり、お腹いっぱい(*^o^*)
ありがとうSTAR WARS。
May the force be with you!
Posted at 2019/12/20 15:47:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | スター・ウォーズ | 音楽/映画/テレビ
2019年10月28日 イイね!

CCJ 伊豆ツーリング 6回目

CCJ 伊豆ツーリング 6回目10月27日(日)CCJの伊豆ツーリングを開催しました。伊豆TRGはこれが6回目。まだ、6回しか、と思われる方も多いかと思いますが、箱根TRGと伊豆TRGはしっかり区分けしていますので、伊豆は6回目の開催です。今回の企画はMizpeaさんがほとんど企画した内容のものです。コースは途中から、A,B,Cの3つに分かれてというのもでしたが、コースAは希望者が少なかったため順延?とさせていただきました。



まずは、らららサンビーチに朝7時~7時半集合ということで、東名高速を東に向かって一人向かいます。途中、富士川SAで富士山バックにパシャリ!


7時20分頃に到着するとほとんどの方がお集まりになられていました。



1台キャンセルの1台ドタ参で、トータル36台、39名のイベントで進行しました。
らららサンビーチでミーティング後、集合写真を撮って早々西伊豆スカイライン方面へ向かいます。

自分は隊列の最後方シンガリを務めさせていただきました。前方はたまたまですがボクスターが並びます。

天気の良い西伊豆を走るのも久々ですね。できれば往復したかったくらいです。




あっという間に次の目的地である「加山雄三ミュージアム」に1台も迷子になることなく到着。ここで早めのランチタイム。





ランチを終えて、BコースとCコース、それからお帰り組にそれぞれ分かれて加山雄三ミュージアムを後にします。自分はCコースの温泉&スイーツコース。実は前回1年半前の伊豆TRG the 5で同じコースを経験済みでしたが、気に入っていたのでリピートです。12台14名で『七滝温泉 天城荘』に向かいます。1時間ほどで『天城荘』に到着。15時までは団体様が来られないということで駐車場をほぼ貸し切り状態で使用させていただきました。


水着を着たまま入る露天風呂の目の前には大滝が大量の水としぶきを挙げて歓迎してくれましたが、滝のそばは冷たい&寒いので数メートル離れた温かい露天風呂と、大勢で入ったことで少々息苦しかった洞窟風呂をゆっくり堪能しました。天城荘の温泉を1時間半も堪能したあとは、お隣の『河津茶屋』に移動してスイーツ「いちご三昧」をいただきました。前回のTRGは3月であったためイチゴのシーズンであったことから、今回は冷凍ものとMizpeaさんは酷評していましたが、何てことなくたいへん美味しく戴きました。



15時に『河津茶屋』を後にして、Bグループとの再合流地点である伊豆スカイラインの『滝知山園地』に向かいます。そのままご帰還される方もおり、5台で最終目的地に向かいます。途中伊豆スカに乗るための80号線が先日あった台風の影響で通行止めで引き返すところもありましたが、定刻16時30分ピッタリに『滝知山園地』に到着。丁度夕日が赤く染まりだした頃、富士山をバックにして絶好のシャッターチャンスに間に合いました。


20分ほど遅れてBグループが到着。最終目的地に無事皆さん到着し、各々日没前の幻想的な世界を撮影後、TRGは解散となりました。



帰りは西組のtsucchi49さんと二人でランデブー走行をして帰りました。そして、ツーリング後のお決まりの手洗い洗車を済ませて終了。今回、行きの高速で10リットル給油しただけで往復することができました。何てエコドライビングなんでしょう(笑)

今回参加の皆様お疲れさまでした。今回のTRGはMizpeaさんに任せっきりで、だいぶ楽をさせていただきました!!では、次回年末の忘年会(2019/12/21)又は大黒初オフ(2020/1/5)でお会いしましょう♪
Posted at 2019/10/28 22:01:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「STARWARSセレブレーション2025 http://cvw.jp/b/162722/48378243/
何シテル?   04/18 22:33
PORSCHEの走りとスタイリング&実用性に魅了されました。 987CaymanSからCaymanGT4へ! また、こつこつと自分仕様のクルマに仕立てました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

謹賀新年 2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/05 13:27:40
ツーリング・・・・1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/24 12:06:48
猛暑の体育館で! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/18 12:32:24

愛車一覧

ポルシェ ケイマン JEDI号 (ポルシェ ケイマン)
RHT/6MT ボディーカラー:ホワイト スポーツクロノパッケージ PDLS内蔵バイキセ ...
ミニ MINI レベルグリーンMINIレゾリューション (ミニ MINI)
F55 Mk1からF55 Mk3への乗り換え。 10年間で2回目のマイナーチェンジによる ...
ホンダ レブル250 ホンダ レブル250
新型REBEL250 乗り易さ抜群アメリカンクルーザー!
ミニ MINI ミニ MINI
R56 CooperSからの乗り換えで同じカラーリングでF55 CooperS John ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation