• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOAのブログ一覧

2016年11月28日 イイね!

TGRF2016

TGRF2016

今年も行ってきました。

このイベントは5年連続で見に行っています。^^;

トヨタ主催の大きなイベントで
毎年色々な趣向を凝らしているので面白いですね。



数日前に雪が降りましたが、道志みちは路肩に雪が残っているだけで
凍結も無く普通に通れました。

いつもは三国峠~明神峠ルートでFSWまで行きますが、
今回そのルートは雪が残っている可能性が高かったので
無難に籠坂峠~須走ルートで。

7時40分位に到着、西ゲートから入ったので、モビリタに車を駐車。




徒歩で会場に向かっている頃は晴れ間が見え、
このまま雨が上がるかな?という予感がしたものの、
霧が発生したり、午後には再び雨も降りだしたりと
相変わらずコロコロ変わるFSWウェザーですねw



Aパド側は特設展示スペースあり、ラリーSSあり、ショップ展示ありと
見どころの多いエリアでした。



イベントスペース側には体験イベントがあり、
新型86でドリフト同乗ができたりと、スポーツカーの販促としても
なかなか面白そうな事をやっていました。




オープニングセレモニーは近年はアイドルを呼んで
ホームストレート上で即席ライブも行われるようになりました。
周りの熱気もすごかったですね。^^;




毎年おなじみのモリゾウ選手のレーシングパフォーマンスからの
豊田章男社長の開会挨拶。
毎年これを見ないとTGRFが始まった気がしませんね。^^








その後は各会場を見て回りましたが
その様子はフォトアルバムにまとめました。

ちまちまアップするのもちょっと面倒なので・・・w


ショップエリアでは86用のパーツ販売も多かったですが、
今回衝動買いした物はありませんでした。

強いて言えば以前から気になっているこれが欲しいんですが、
バラ売りはしていないですよね。




裏もボルト止めになっていてしっかりしていそうですね。




メインスタンドで86/BRZレースを見ていたら
寒くなってきて頭痛がしてきたので、しばらく見て回った後
15時頃にFSWを後にしました。
Posted at 2016/11/28 00:18:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット観戦 | クルマ
2016年11月15日 イイね!

フロントバンパー交換・移植 161115

フロントバンパー交換・移植 161115



体調も悪くなく、比較的暖かい本日、
ようやく着手しましたw





バンパーは最初はヤフオクで探していたんですが、
キズ・割れ物だったり塗装が悪かったりと出品物がイマイチで決めかねていました。

そんな折、お友達の魅さんがストックしている
程度良好のバンパーを譲って頂けるという話で
今回はありがたくお受けさせて頂きました。^^


交換の様子はフォトアルバムに載せました。








バンパーの爪を受けるライト下の黒い部分に割れを見つけてしまい、
部品を取り寄せして後日改めて、と思いましたが、
いざ装着してみるとフィッティング的には問題なさそうでした。

むしろ今までよりもバンパーズレが解消しているような?
これから数日走ってみて経過を見てみます。




このバンパーはC型 D型の為、同じホワイトパールでも
スバルの白からトヨタの白に変わっているようですが、
装着してみると違いは判らないですね。

塗装状態も良好で、目立った傷も無く、クリップ部分もしっかりしていて
程度はかなり良かったです。


これで心おきなくサーキット走行を再開できそうです。
魅さん、改めてありがとうございました。^^


それと本日、歳が一つ増えて39歳になってしまいました。
30代最後の1年か・・・
Posted at 2016/11/15 22:54:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車整備 | クルマ
2016年11月10日 イイね!

計測区間

半月ほど前ですが、昼間に宮ヶ瀬方面に行く道すがら、
計測区間を見かけたのでまとめておきます。



広域地図



近隣地図


圏央道相模原ICの近く、新バイパスと並行して通っている旧道で、
IC建設に際し、この旧道も一部改修されて新しくなっている区間ですね。


① 測定箇所

上り坂を登りきる手前あたり。
橋の終点、左側の金網を開けたあたりに人が入れるスペースがあり
計測担当のかたが座っていました。


② 誘導場所

誘導場所のほうはグーグルストリートビューでも、準備している様子が確認できますねw
昼間は頻繁に行われているのでしょうか。

まさにこの為に新しく作ったスペースという気もします。^^;


この道路は仕事帰りの夜ドライブとして時折通るルートなので、
一層気を付ける事にします。



86のほうは修理の為の部品類もあらかた揃ったんですが、
なかなか手を付けられずにいます。

休みはあるんですが、所用がちょこちょこ入ったり、
気温の変化でどうも体調を崩しがちで
おとなしく養生する事も多いです。


Posted at 2016/11/10 20:46:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車日記 | クルマ
2016年10月23日 イイね!

FSWショートコース ドリフト走行・・・と破損 161021

FSWショートコース ドリフト走行・・・と破損 161021

10月末が有効期限の
走行2000円割引券があったので、
それを使いきってしまおうと
FSWのショートコースを走る事に。



いつものグリップ走行を1枠だとなにか物足りない気がして、
ドリフト走行枠で走ろうと思い、タイヤを2本積んできました。

ドリフト走行枠は午後からなので、朝はゆったり起きて、準備をしてから出発できますね。
10時頃到着し、ショートコースに行ってみると
午前中の4輪・2輪走行は台数が少なく、ピットもガラガラでしたので、
一番端に陣取り、タイヤセット交換。



準備も完了し、オリヅルで昼食など時間を潰しつつ、
13:30からのドリフトA枠を走行。



コースイン台数は6~7台のようです。

午前中のグリップ走行枠は2~3台位でしたので、
ドリフト走行枠のほうが明らかに台数が多かったです。

ドリフト走行はこの時以来?
約1年ぶりというのと、シートがフルバケに変わって、
ドラポジが変わっているので、最初はぎこちない走りになってしまいました。

走行枠の終盤で徐々に感覚を取り戻してきましたが、
そのあたりでチェッカーが出てA枠終了。

本来はこの一枠だけ走ってこの日の走行は終了とするはずでしたが、
せっかく準備してきたのだからもう1本走りたいな・・・という欲が出てきました。
夏のキャンペーンでスタンプを貯めた分の1000円割引券も使える事だし・・・

と思ったら、B枠の走行券を買ってしまっていました。^^;


2本目走行5分前にエンジンをかけたら燃料計の針がかなり下のほうに。
今回1本だけ走るつもりでしたので、ガソリンもギリギリで来たのを忘れていました。

大急ぎで西ゲートのGSに給油に行き、戻ってきたのが8分後。
ロスは最小限に抑えられました。^^;

2本目は1本目よりスムーズにドリフトする事ができます。
1つのコーナーだけなら問題無いのですが、
各コーナーを繋げるとなると、まだまだぎこちなく、練習が必要です。

ドリフトを続けて行くとテンションが徐々に上がってきますよね。
グリップ走行もギリギリのコーナリング、アクセルを存分に開ける楽しみはありますが、
ドリフト走行は別のベクトルでの爽快感がありますね。

そんな軽い興奮状態に陥りつつ、走りも次第に大胆になってきます。

ホームストレートから1コーナーへ3速のまま横を向いて進入。
そこから2速に落としつつ振りっ返しで2コーナー、
さらに振って3コーナーまで繋げようと練習を試みるのですが、
途中でグリップが戻ってしまい、コースオーバーして芝生に突っ込む事もしばしば。
スタックするほどではないので、そのままランオフエリアに直進すれば復帰できるのですが、
スピードが乗ったまま芝生を通過した際に、芝生の茂みに隠れている側溝との段差で
下をヒットしてしまったようです。




これが




こんな感じに・・・


芝生の中という事で、衝撃音も無く、その後ピットに戻って来るまで全く気付きませんでした。






走行終了後ピットで確認すると予想以上の被害を目の当たりに・・・





ウインカーレンズはどこかに飛んでいってしまったようですが、
コース清掃の際にFSW係員のかたが発見したようで持って来て下さいました。
ありがとうございます。



カプラー部分も破損したようでロック固定がダメになっていたので
ストックで持っていたT10バルブを入れた後、裏からビニテで固定。



グラグラしますが灯火としては機能するようになりました。



リップも元の形に戻そうとすると、メキメキ・バリバリと嫌な音がします。
ここまで破損してしまうと補修は強度的にも無理ですね。



インナーフェンダーカバーのクリップも全部飛んでいったみたいです。

リップはガムテープ固定、ウインカー部分は半透明の養生テープで固定。
とりあえずはこれで帰れそうです。



下周りもヒットしていないか今度またチェックしないと・・・

最近FSWショートを走ると何かしらのトラブルに遭う事が多いですね。
まあ自分の操作ミスでの自爆ですが。^^;

今回も2本目を走ろうとしなければ無事に済んだのに・・・
と今更言っても仕方ないですが。
走り続けていればこういう事もありますよね。
自分の未熟さ故の結果です。



フロントリップはもう使えないですが、
バンパー部分も車体に固定する爪引っ掛け部分が
何箇所か千切れてしまいました。
フロントバンパーも交換ですね。

中古で探したところ1万前後であるようですが、
擦り傷・補修跡・割れがあったりと程度があまりよろしくないですね。

新品は6万近くしてしまうので、この差をどう考えるべきか・・・
もう少し悩んでみます。
Posted at 2016/10/23 07:39:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年10月14日 イイね!

APG 2016 新コース走行 161014

APG 2016 新コース走行 161014


御殿場にあるレーシングカートコース、
APG(オートパラダイス御殿場)




新東名高速延伸に伴う道路工事の関係で移転となり、
移転先の新コースが9月にオープンとなりました。

この前一度見学に行ったんですが、広くて綺麗なコース、
傾斜も取り入れたレイアウトに走行意欲を大いに刺激され、
本日改めて走行に行ってきました。

APGの以前の場所は須走と御殿場の中間あたりにあったのですが、
新APGはFSW西ゲートの近く、FSWと同じ小山町です。

西ゲートを出て国道246号に向かう時のルート上でしょうか。



森の中の道路でしたが、その途中にこんな感じで看板ができたのが入口です。
右折で曲がろうとするとキャッツアイを踏む事になるので、
FSW方面から左折したほうが良さそうですね。

敷地に入ると綺麗な施設が並んでいます。






Youtubeに空撮動画がありました。




写真は以前に一度見学に来た時の分も含んでいます。
本日は曇りでしたが、最初に訪れた時は晴天でした。



管理棟の2階にはテラス式の軽食レストランがあります。
天気の良い日などはここで富士山とコースの走行を見ながら食事できますね。


本日は9時過ぎ頃に到着し、早速レンタルカートの申し込み。
11分間3,300円の走行券を購入。





受付でカート走行の経験を聞かれ、経験者だと走行前の説明もほぼ省略され、
コースの攻略や、注意すべきコーナー等、実戦的な説明をして下さいました。

平日という事もあり、空いていたので、説明後すぐに走れました。


カート走行は実に3年ぶり?
久々にカートカテゴリのブログを更新できましたね。


この新コースも既にブログやYoutubeにアップされている方が多く、
そういった方々の動画を参考にしていたので、予備知識はありました。


コースレイアウトは以下の通り。



今の時期はテクニカルレイアウトです。
季節によってレイアウトが入れ替わるのもAPGの特徴ですね。




スタッフの方のお話だと、このビレルレンタルカートで
現コースレコードは58秒台。1分を切れると結構速い部類にあたるようです。




久々にヘルメットにポケットカメラを貼りつけて、
走行動画も撮ってみました。

長時間連続で視聴すると酔いますのでご注意下さいw




コースインして、久々のカートの感覚とタイヤのグリップを確かめながら
徐々に攻めて行きます。

4周目で1.01.799が出て、ラストの10周目で1.01.102を記録。
後半のほうがタイヤが暖まって食い付きが良かったですね。

まだまだ行けそうな余地があったので、タイヤが冷えないうちに
速攻で走行券を買って2本目突入。

1本目よりラップタイムは全体的に上がっているものの、
1.01.148と更新ならず。

その後団体さんのグループ走行が入ったので、一休み。
やはりこの7・8・9コーナーが勾配もあってなかなか難しいポイントですね。


スポーツカートの上手い方も走られていたので、
上の観戦スタンドで走行ラインを見ていたら、
もう一本走りたくなり3枚目の走行券購入。

当初は2本までのつもりでしたので予算オーバーですw

3本目の走行は途中でそのスポーツカートの方も一緒にコースインされたので、
先に行って頂き、後ろからラインを研究させてもらおうと付いていく事に。

しかしラップにして3秒以上違うようなので、
あっという間に遠くに行かれてしまいました・・・

しかし8周目で1.00.996を記録。
これが本日のベストとなりました。
まあこれでは実質1分1秒フラットという事ですね。^^;



走る前は、これだけ広いコースにこのビレルカートだと
アクセル開けっぱのエンジン吹け切りで楽しくないのではないかと思っていました。
旧APGがそんな感じでしたから。

しかし実際に走ってみると、山の斜面を生かしたコース全体に及ぶ勾配が
コース攻略の難易度を上げていて、このカートでも十分楽しめると実感できました。

複合になっている2コーナー、大きく回り込む6コーナーはどちらも
進入は登り、立ち上がりにかけて下っている何ともいやらしいコーナー。
テールスライドを誘発されてしまうので、いかにそれを抑えてロスなく立ち上がれるか、
それがその後の加速の伸びに関わってきますね。



そしてスピードの乗ったまま進入する下りの7・8コーナー、
そこから少し登りつつの複合最終コーナー。
コース幅が広いのでどのラインを通るのがスピードを殺さず立ち上がれるのか、
どこでクリップに付くか、など考えるのも楽しいです。

スタッフの方も皆親切な方々でしたので、
久々のカート走行を楽しめました。
また日を改めて走りに来たいですね。



以前のカート走行ではバケットの衝撃で肋骨にヒビが入ってしまった事もあり、
今回も最初からプロテクターを装着して走ったんですが、
コースオーバーしたり、縁石を激しく跨ぐような事が無ければ、
負担は少ないコースかと思われます。

速度が乗るぶん、レンタルカートとしてはRの大きいコーナーばかりなので、
腕の負担も少なく、走行後の疲労もあまり感じませんでした。

ヘルメットも走行風が入ってくるので、汗もかかずに快適でした。^^;





旧APGもレンタルカート・レンタルスポーツカート・レンタルレーシングカートの3通りで
走った事があり、今回もカートをステップアップして乗ってみたいと思っていましたが、
今のビレルカートでもう少し走り込んでからにしようと思います。



ちなみにスポーツカート以上の貸し出しはAPGさん直接ではなく、
テナントガレージさんからカートを借りてAPGのフリー走行枠を走るという方式に
なるようです。



ガレージ茶畑さんレンタルプランの概要をお伺いしました。



レーシングカートから、さらにミッションカートまでレンタル可能との事です。
ミッションカートはフロントにもブレーキが付いている事から、
相当なスピードが出そうですね・・・





と、そんな感じでステップアッププランも充実しています。

FSWの間近という事で、私にとってはとても通いやすいカート場なので、
今後も時折通う事になると思います。
こちらも継続的に走るとなると出費も大きくなってくるので
無理のない範囲ですけどね。^^;
Posted at 2016/10/14 22:43:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート | クルマ

プロフィール

「Z4売却 http://cvw.jp/b/162998/48348845/
何シテル?   04/02 22:06
アクアに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自己確認用 RC メンテナンス記録  
カテゴリ:ショートカットリンク
2018/07/26 17:51:53
自己確認用 86 メンテナンス記録 
カテゴリ:ショートカットリンク
2013/04/21 21:47:54

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年1月24日納車  納車時走行距離 12388㎞ NHP10系後期のSスタイル ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024年5月22日納車  納車時走行距離 16456㎞ 2025年2月26日売却 売却 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RC300h Fスポーツ 外装色 グラファイトブラックガラスフレーク 20 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation