• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOAのブログ一覧

2016年08月22日 イイね!

FSW レーシングコース 会員走行 160818

FSW レーシングコース 会員走行 160818


ブログアップに間が開いてしまいましたが、
18日(木)に行ってきました。

今回は魅さんの86Rとの合同練習です。




朝5時頃出発、6時半頃ゲート到着。

山中湖付近までは雨の気配は全く無かったんですが、
山をひとつ越えたら結構な本降りに変わって写真のようなウェット路面に。



本日は夏キャンペーンの一環の、雨トクピットガレージ割引対象日で
B棟を一日借りても本来7600円のところ、5300円と安くなっていました。

A棟の貸出枠がほとんど無かったので、B棟ガレージは競争率が高かったようですが
何とか確保できました。^^;



雨は次第に上がり、走りだす頃には路面も乾き、ほぼドライ路面に回復。
FSSTの時もそうでしたが、本コースを走る時はこういう状況が多いですね。^^;

準備時間の関係で、本来走ろうと思っていたNS-4 A枠(8:10~)は見送り、
B枠(9:30~)を走行する事に。



先日購入していた本コースの走行回数券(3本分)ですが、
今回うっかり忘れてきてしまいました・・・
入口ゲートに並んでいた頃に気付いたので、時すでに遅し・・・
今回は普通に走行券を購入しました。
雨の日なのでポイントカードにハンコは2個押してもらえました。

回数券使用は9月末までなので、この夏は練習に勤しむ事にしますw



この日は週末に富士チャン、来月にはGR86/BRZレースを控えているという事で、
チーム単位で事前練習に来ている車両が多く、
S-4枠は元より、NS-4枠も大半はレース車両でした。

GRレース仕様86R/BRZはリミッター付なので直線ではらくらく追いついてしまうのですが、
プロからベテランアマチュアまで速いドライバーが大半で、
タイヤもアレなタイヤの為、コーナーが異様に速いですね・・・
100Rでも遠くから一気に迫られ、後ろからベタ付けされていました・・・^^;

300Rやストレート等では追い付いてしまうのですが、
その後のコーナーで迫られる事を考えるとおいそれとパスはできませんね。^^;

魅さんの86Rとも後半のほうで遭遇できたんですが、
一緒に走ろうと目論んでいると、他の86Rも周りに集まってきますw



やはりレース車両の事前練習なので、他の方々も集団走行を想定しているのでしょうね。

そこに混じるのもテンションが上がって楽しくもありますが、
タイヤカスがバシバシ飛んできたり
飛び石でフロントガラスの傷が増えてしまったので、
このコースでは接近戦はあまりやりたくないですね。^^;



フルバケ導入後の走行としては、
耐G効果は充分に体感できました。

横Gの続く100R等では身体を持って行かれないので、
ステア操作に集中できますね。
あとはリヤがスライドしても流れ出しが判り易く、
同じく身体を踏ん張りつつ操作する事は無くなったので、
スライドコントロールも楽になりました。



しかしやはり腰のあたりにシートとの隙間があり違和感が・・・
シートポジションが一段階高くなった事もあり、
長時間の走行は少しつらいかも。

腰部分のクッションを増やしてみようかな?^^;


本コースでのシフトの操作ですが、
ある程度走行を持続してもミッションが入りにくくなる症状は
今のところは特になし。
走行後に油温が落ち着いてからでも入りに違和感は無いので、
このミッションオイルは問題なさそうです。



ただ一ヶ所、ホームストレートから1コーナー進入の際、
従来はフルブレーキ中に6→4→3とシフトダウンしていたところ、
6→4で必ず引っかかるようになりました。

ブリッピングの回転数を変えても引っかかりは変わらず。
通常走行での6→4は普通に落とせるので、
この状況特有での症状のようです。

6→5→3は普通に入るので、今後は1コーナー進入は
これで練習していく事にします。


この日のNS-4走行枠は午前中の3本のみで、
魅さんはその次のC枠も練習に励んでいましたが、
私は回数券を忘れてしまった事もあり、B枠のみで終了。

走行タイムも平凡なタイムで終わってしまいました。

現仕様で本コース走行のある程度の感覚は掴めたので
次走に持ち越しとします。


9月末までに回数券分含め最低でもあと3本消化するつもりですが、
レースシーズンの合間の9/5以降のほうが走りやすいかな・・・

しかし9/17・18の周に富士チャンが再びあるようなので
どのみち混み走は変わらないかも・・・^^;
9月後半は本コースの走行枠は無いようなので・・・

という事で9/5~9/21までの平日のいずれかで
走行日に合わせ、休みを調整する事にします。




● 160818  FSW レーシングコース  走行中 温度

  NS-4 B  油温 124度 水温 93度 吸気温度 31度 外気温 29度前後





そして魅さんがエントリーされるGR86/BRZレース Rd.6富士も
9/3(土)が決勝レースとなります。


私もサポート員として協力させて頂く予定です。
当日まで既に半月を切っていますが、練習頑張って下さい!


Posted at 2016/08/22 14:42:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年08月18日 イイね!

今さらですが

今さらですが



86でサーキットを走るようになって今年で5年目、
フルバケットシートを入れてみました。




昨年からサーキット走行の一部でSタイヤを使うようになり、
シートサポートに不安を感じていた面はあったんですが、
やはり純正シートの快適性・利便性は捨てがたいと
導入に踏み切れていませんでした。


そんな折、今年の6月に諸事情で
ブリッドのシートレールを購入する事となりました。

ただ、ミッションO/Hで春に大きな出費をしてしまった為、
シート本体はすぐ購入する気は無かったので、
いずれは使うつもりでレールだけ購入するも放置状態でした。





しかしブリッドなら昔にMR2で使っていたフルバケがあったはず・・・?と
物置部屋を掘り出してみたところ、
少し埃を被っていましたが、生地のほつれやカビ等も無く、
比較的良好な状態のジータⅡが発掘されましたw

それなら試しに一回使ってみるかと交換する事に。




ファブリーズを撒いて天日干し。
クッションが少しヘタっているものの使用には問題ないようなので、
この前の15日に交換作業を行いました。

助手席側は何度も脱着しているものの、
運転席側を外すのはこの車では初めての事ですね。



残念な事にシートの下に小銭は落ちていませんでしたw



シート交換定番の、重量比較もやってみました。

シートを自分が抱えた状態で体重計に乗り計測、
自分の体重を除いた数値を基準にしているので
若干の誤差はあると思いますが、大まかな感じで。


ジータⅡ フルバケシート単体         約6kg

FOタイプ シートレール             約6.6kg

レール装着状態でのフルバケシート     約13kg
(ボルト・ワッシャー等を含む総重量)

純正シート(レール一体型・エアバック入)  約19.5kg





大まかに考えても約6kgちょいは軽量化できたようです。



このシートレールはフルバケ用のレールなので、
ブリッドやレカロのフルバケなら基本的に装着可能なはずですが、
12年以上前の型落ちシートの為か
シートのネジ穴とレールのサイドサポートの穴が
微妙に合いにくい場所がありました。

ワッシャーを噛ませながら、4箇所を緩ませては締め込んでいってを繰り返して
なんとか固定できました。
車体とシートレールの固定も、上記の調整でレールが若干歪になってしまったのか
高さが違う所があったので、そちらもワッシャーで調整、固定できました。



狙っていた訳ではありませんでしたが、車内の赤い部分がまた増えてしまいましたw


装着後軽く試走してみましたが、
サポート部分はさすがに肩・腰・膝ともにガッチリ固定されていますね。
しかしシートポジションがなかなか合わず、
結構前寄りになってしまいました。

悲しい事に短足の私はクラッチを踏める位置にシートを合わせようとすると
背もたれ部分も結構起き上がってしまいます。

シート固定の穴調整、ステアリングのテレスコ機構で調整しても
純正シートよりは結構起き上がってしまいましたね。

それと誤算だったのはシートの全体的な高さが
純正シートよりも2センチくらい上がってしまいました。

フルバケにしたらシート高さが下がるものと思い込んでいたのですが、
これは予想外でした。^^;

左右一体式構造のシートレールとはいえ、高さ的にはもう少し落としても
スライドには影響なさそうなんですが、
あとはシート側のネジ穴の位置が、シートによって変わっているようなので、
ブリッドシートでも現行のジータⅢならまた違うのかな?
後日確認してみます。



そして本日このフルバケでサーキット走行してみました。
その感触含めたブログはまた次回に持ち越します。



あ、ついでにこんな物も買ってみました。



以前から気になっていたんですが、装着してみたらなかなか良かったですw
Posted at 2016/08/19 00:26:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車パーツ | クルマ
2016年08月05日 イイね!

FSWショートコース 会員走行 160804

FSWショートコース 会員走行 160804



約3ヶ月半ぶりのサーキット走行です。





朝7時過ぎに東ゲートに到着したところ、
いつもは7時半ゲートオープンのはずが
すでにオープンしているので、入場してショートコースに移動。

いつものように一番乗りですw


朝の時点でも日差しが強く、風が無いので、パドックの日陰が重宝しますね。

朝一9:30からのSS-4 A券を購入すると、
ポイントカードが付いてきました。



今回は割引券を使用したのでハンコは押されませんでしたが、
通常では走行券購入ごとにハンコを押されて、
ハンコが貯まると走行料が割引されるようです。

使用期限12月末までとありますが、
ハンコが押される期間は9月末までのようです。

以前もこういうポイントカードがありましたが、
通年で使用できるようになって欲しいです・・・が
おそらく閑散期の走行券販促目的でしょうから
難しいでしょうね。^^;




慣らし期間中にショートコースには何度か足を運んでいましたが、
以前は閑散としていた平日の朝一枠が
最近は結構混雑する事が多くなりましたね。

朝一の枠が始まる前にパドックがほぼ埋まる事も多く、
事実、この朝一のSS-4 A枠は6~7台の走行でした。

A枠を見送ってB枠にしようかと思いましたが、
気温もさらに上がってきて、新たにパドックに入ってきた車両も多かったので、
走行状況的にはたいして変わらないですね。


久々にアクセルを全開に踏みこめる事に喜びを感じつつも、
台数がある程度いる中で自分のリズムを掴みにくく・・・

フォーミュラ車両が2台走っていて、
ストレートの加速はそれほどでもないんですが、
コーナーが異様に速いのでなかなか前後の間隔が読みづらいんですよね・・・


タイムも思ったほど伸びず、やっと35秒台に入る位。
もう少しペースアップしてみようとすると
特定の場所でのシフトアップで引っかかりが・・・

3コーナーを過ぎての登り区間で2→3へシフトアップする時に
3速に入らない症状がみられます。

一拍置いて慎重に入れようとすると入るのですが、
以前できていたような早いシフトチェンジが難しい状況。

ミッションオイルの銘柄変更によるものなのか、
高回転・高負荷時のシフトチェンジに、ミッションがまだこなれていないのかは
まだ判らないですね。

ホームストレートでの3→4速へ入れる時の引っかかりはないので、
このミッションオイルも今のところフィーリングは悪くない印象です。


一度本コースのほうも走って検証してみたいですね。


いつもはガラガラなショートコースの走行が
台数のいる中でクリアの間隔を探りつつの走行だった事と、
走行枠の半分もしないうちに暑さで汗だくになってしまったので、
ひさびさの走行の爽快感としては今一つでした。



A枠走行後はさらに気温が上がり、日陰でも汗ばむ位でしたので、
この1本で走行を切り上げ撤収しました。


本コースのグランドスタンド裏の日陰に車を入れて暫く涼みます。
今週末はスーパーGT開催という事で、
イベント広場も会場設営に追われているようです。



オリヅルで昼食の為にAパドにも移動したんですが、
ここも会場設営が進んでいて、
車を停める場所に困る位に大混雑していましたね。


山中湖付近も平日とは思えないほどの盛況ぶりで、
学生の合宿組や、家族連れのキャンピングカー等多く、
周辺のお店も混雑、道路も渋滞気味でした。

避暑地・観光地ですからね、この時期がかき入れ時ですね。






それと帰宅してから調べたのですが、
今年もキャンペーンを行っているようです。


 「FISCOライセンス会員 2016年 夏キャンペーン
 


夏の時期での回数券は初めてですね。
回数券の使用は9月末までですが、
割引券のほうは来年3月末まで使えるという事で
ある程度回数を走る事前提であればなかなかお得感があります。

各50部の限定販売のようなので、
興味のある方は早めに購入しておいたほうがいいかもですね。

私も早速、本コースの回数券を購入してしまいましたw



※私が購入したら「終了しました」との表記。
  もしかして最後の1枚だったのかも?


できればウェット路面で練習したいところですね。
ガレージ使用料も安くなるみたいですし。


ショートコース限定ライセンスで本コースも走れてしまうという
「レーシングコースお試しスポーツ走行」というのも
なかなか良いですね。

走行会にエントリーするよりも安く、
日程・時間・天候を吟味して走れますね。



とりあえず今月中に本コースのほうを一度走りに行く予定です。



● 160804  FSW ショートコース  走行中 温度

  SS-4 A  油温 114度 水温 92度 吸気温度 33度 外気温 31度前後
Posted at 2016/08/05 08:11:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年08月01日 イイね!

Fuji 86 style with BRZ 2016

Fuji 86 style with BRZ 2016

今年も行ってきました。
Fuji 86 style with BRZ 2016

毎年8/6に近い土日に開催のはずが、
今年はスーパーGT開催の兼ね合いで
7月末にずれ込んだみたいですね。



昨年とは違い、今年は完全な見学でパドックパスは無い為、
西門側に並びます。



朝6時ちょい前の到着だと西門から遠く離れたこのくらいの位置です。
皆さん早いですね。^^

7時半頃ゲートオープンし、駐車場に停められたのが8時10分位。
朝の涼しいうちにイベント会場を回ります。



86style限定タンブラーを購入。
なんだか最近限定品に弱いかも・・・^^;




そしてシフトパターンシールを購入。



今使っているパチものシフトノブの文字が消えかかっているので・・・




イベント会場での開会式。
そうそうたる顔ぶれですね。



新型86のテール。
ウチのよりさらにローマウントなウイングですね。



テールランプはよくよく見ると中と外で段差ができているんですね。
前期86でも社外テールランプは多く出回っていますが、
個人的にはトムスの物が好みかも。


昨年度8Beat JP-3Sクラスを席巻したこの車両
売りに出されたんですね。




レイルさんのアンダーパネル。



興味はありましたが、
ウチの車だと、純正パネルでもエキマニが干渉していた事もあり、
ポン付けできない可能性が高いので今回は見送りました。



レイルさんのデモカーでもう一つ気になったのが写真のパーツ。
未だ開発中・検証中との事ですが、
個人的には非常に参考になりました。


パレードラン。
今回も人気が高いですね。



コース上もに100台以上、奥のCパド周辺も全て86/BRZ。
凄い台数ですね~


そして8Beat EXレース2016決勝。



台数はEXレースでは最多台数、昨年が少なすぎたのかもですね。



予選トップのAF86たしろさん含め、土屋圭一氏をはじめとした
プロドライバー車両は、
ホットバージョン取材の演出の為、最後方からのスタートのようです。

今年のEXレースは昨年と違い、
予選が15分間の代わりに、フォーメーションラップ有りの
決勝レースが8周のようです。

この真夏にFSW本コースの8周レースは過酷過ぎますね・・・
今年はエントリーしなくて正解だったかも・・・w



スタートして1周目、UZURAさんが好スタートで1コーナーで先頭に。
その後一旦抜かれるも再度抜き返しトップへ。



しばらく数周はUZURAさんがトップを独走していたものの、
後方から着実にプロドライバー軍団が迫りつつあります。





この写真の3台の車間距離w
コンデジで普通に撮っただけなので止まって見えますが、
これは停車中では無く時速200km近くで走っているんですよ。

キャリア豊富なプロならではの接近戦ですね。



途中でAE86の乱入あり?
エキシビジョンならではの展開でした。


8周にわたるレースは最終的にたしろ選手・土屋選手のバトルの末、
たしろ選手が1位チェッカーで終了。

エキシビジョンらしく、見ごたえのある白熱した展開でした。


見ている分には気楽ですが、この暑さで、
車もタイヤも途中でタレてくる中、
抜きつ抜かれつのレースの集中力を保ったままのFSW8周走行は
とんでもなく大変な事だと思うのですよ。


昨年5周のレース途中でバテて力尽きてしまった私が言うのだから
間違いないですw



その後はイベント会場に戻ったものの、
暑さにバテてしまい、13時頃にFSWを後にしました。



86/BRZのユーザーカーも年々台数が増えて、個性化もされてきていますね。
デモカーレベルのユーザー車両も展示されたりしていて
見ていて楽しかったです。


こんなに多くの86/BRZを見る事ができるのはこのイベント位なので
来年も行きたいですね。
Posted at 2016/08/01 02:06:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車日記 | クルマ
2016年07月28日 イイね!

ようやく・・・

ようやく・・・



  ミッションO/H後の慣らし運転が終了しました。






160516 累計走行距離 45476km  ミッションO/H

160616 累計走行距離 46502km  ミッションオイル交換 1回目

160728 累計走行距離 48661km  ミッションオイル交換 2回目


合計で約3200キロ走れば充分でしょう。
高速道を使ったのは3200キロのうち200キロ位で、あとは下道オンリーです。

この機会にドライブルートを色々と開拓するつもりが、
結局は富士山方面への往復がほとんどでした・・・^^;




この慣らし期間中にオートファクトリーさんで
コンピューターのリセッティングを実施して頂きました。

吸気系のレイアウト変更はかなりナーバスな面があり、
昨年に現車合わせしたコンピュータセッティングのままでの全開走行はかなり危険という事で、
早急にリセッティングした方がいいと4月頃から言われていましたものでして。


今回のミッションオイルは、最近話題のこれを導入してみました。



2回分購入してみましたが、
サーキットを走ってみて走行中・走行後のフィーリングが良ければ
今後こちらに移行しようと思います。




今までのミッションオイルを排出すると、変色はそれほどではありませんでしたが、
やはり鉄粉はそこそこ出ますね。



今回はパッキンも排出側・注入側両方とも新品にしておきました。



あとこの期間中に足回りの見直しを行いまして、
ほぼ水平が出る場所で改めて車高を確認したところ、
フロントが左右で1センチ以上差があったので、
左右を均等に合わせました。



左フロントのロックシートがかなり固着していて難儀しました。
そういえば車高をいじったのはこの時以来かも?
約3年ぶりだったら熱と経年劣化で固着もしますよね。^^;



調整後キャンバーを測ると、キャンバーも左右で結構狂っていたので修正。
当然ト―も狂うので、ある程度合わせましたが、
細かい数値が判らなかった為、ハンドルセンターに影響が出ない位に合わせて帰宅。


そして本日、機械で測定を行ったところ、まだまだ狂っていたので
リヤのト―も含めて再修正を行いました。



足回りのセッティングに精通している方だと
ゲージを使ってバシッとセッティングを出して走行を繰り返すのでしょうが、
この微妙な数値を現地でゲージ合わせするのは、
自分にはまだまだ経験が足りないようです。^^;


帰宅後タイヤセットを交換したので、これでやっとサーキット走行の準備が整いました。
もう3ヶ月も走っていないので、いい加減走りたくて仕方ないです。

来月頭にでも、まずはFSWショートで走りたいですね。



その前に今週末行われる「Fuji 86 Style with BRZ 2016」を見学に行くつもりです。





Posted at 2016/07/28 21:30:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車整備 | クルマ

プロフィール

「Z4売却 http://cvw.jp/b/162998/48348845/
何シテル?   04/02 22:06
アクアに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自己確認用 RC メンテナンス記録  
カテゴリ:ショートカットリンク
2018/07/26 17:51:53
自己確認用 86 メンテナンス記録 
カテゴリ:ショートカットリンク
2013/04/21 21:47:54

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年1月24日納車  納車時走行距離 12388㎞ NHP10系後期のSスタイル ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024年5月22日納車  納車時走行距離 16456㎞ 2025年2月26日売却 売却 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RC300h Fスポーツ 外装色 グラファイトブラックガラスフレーク 20 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation