• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOAのブログ一覧

2015年08月10日 イイね!

8Beat エキシビジョンレース in Fuji 86 style with BRZ 2015 後編

8Beat エキシビジョンレース in Fuji 86 style with BRZ 2015 後編

ブログアップに
ちょっと期間が開いてしまいましたが後編です。

もうあまりネタも無いのですが、
最後の締めとして。^^;



レース後は暑くてフラフラだったので
水分補給をして休憩を充分に取った後に撤収を始めクルマに荷物を搭載。

ガレージは終日借りていて良いという事でしたので、
クルマを置きっぱでイベント会場に繰り出しました。


午前中がピークだったようで既に閑散としていましたが、
この炎天下では長く留まってはいられませんよね。^^;



お友達のヒデきちさんの展示車両を拝見したかったのですが、
すでに撤収されていたようで残念。またの機会に。^^;


という事でデモカーとショップの販売品をFmuraさんと見て回りました。
気になったパーツや写真などを。


RS PANTERAさん



ロータリー車メインのショップですが、
86/BRZチューンにも力を入れていますね。
富士チャンピオンレース優勝、今年からは8Beatにも参戦・優勝されていて、
非常に勢いがありますよね。


何処のショップか忘れてしまいましたが、
純正エアクリーナーボックス加工品です。



アイドリング時の吸気温度上昇を防止するには
突き詰めていくと純正エアクリーナーボックスが間違いないようなので、
純正ボックスにフレッシュエアーが効率良く流れるようになれば
理想の吸気チューンになるのかも?

何処のショップでしたっけ?
当日行かれた方、情報下さるとありがたいですw


J bloodさんのフェンダークーリングガーニッシュ。
新製品だそうです。



この手のパーツは車体側も穴開け加工が必要なんでしょうかね?
私もこの前ここを外しましたが、
もともと穴が開いていないですよね。


今回の公式展示車両の86アメリカンスタイル?



カッコいいかどうかは
人によって判断が分かれるところかもしれませんね。^^;


トークショーの様子。



プロドライバーの方々、仕事着とはいえ
3レイヤーのレーシングスーツをずっと着たままというのは
相当暑いでしょうね。^^;


ジュランではHANSと競技用シートベルトの関係について
興味深い話をお伺いできました。

サーキットで今後走り続けるなら、
最優先に導入を検討すべき物でしょうけど、
ウチの車の場合はまず純正シートを交換する所から始めないと。^^;


今回購入したものはブレーキパッド。



プロミューさんのテントを覗いてみると、
今使用しているパッドがこのお値段。

これは安い! さすがメーカー直販!
今のパッドが無くなった時用のストックにとフロントのみ購入。

・・・しかし後日調べてみたら、
普通にこれ以下の金額でネット販売されていました・・・^^;

まあせっかくのイベントなので、86ユーザーとしては何か買っておかないと!
と自分を納得させましたw


このパッドがあってこそ、
FSW本コースでも安心してコーナー奥まで突っ込んでいけます。
純正キャリパーでも定期的に点検・メンテしていれば問題無しですね。

プロミューの方に、
「効きは申し分ないんですが、ブレーキローターがすぐにダメになってしまうんですよね~」
という話をしてみると、
「ワンメイクレース用に作ったパッドですから、
 レースの人達は1レースごとにローターも交換するので問題ないんです」
という返答が返ってきました。^^;

「車検対応だけど競技車専用」とメーカーHPに記載がありますから
そういうものなんでしょうね。^^;




今回施したホワイトレター加工も
熱とタイヤのたわみで既にボロボロ。

専用のタイヤマーカーで塗ったんですが、
元々持ちは1ヶ月持たないみたいですね。

暫くこのタイヤは使わずに保管しておきますが、
塗り直しはやり方をまた考えてみます。




一通り見終わった後にFSWから撤収。

帰りの道志みちではFmuraさんとお互いの86を入れ替えての走行。
睡魔に負けないように適度に緊張感を持たせながら地元に戻り、
一足先に戻っていた魅さん・くぉんさんと合流して
Team T.C.T.A打ち上げのとんかつパーティを開催w


今回私が無事に完走・ノートラブルで自走帰宅できたのも、
魅さん・くぉんさん・Fmuraさんのサポートあってのものです。
朝早くから夜までお付き合い頂きありがとうございました。

改めて感謝いたします。


という事で今年のFuji 86 style with BRZ 2015も終了。
今回も楽しい時間を過ごせました。


来年はゆっくり観るだけにしようかなあ・・・
今回のような猛暑の走行はかなりしんどいし・・・w
と考えてしまいますが、
また来年になって気が変わってしまう事も多々あるので、
それまでは86を大事に維持しておく事にしましょうかね。^^

Posted at 2015/08/10 18:03:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年08月06日 イイね!

8Beat エキシビジョンレース in Fuji 86 style with BRZ 2015 中編

8Beat エキシビジョンレース in Fuji 86 style with BRZ 2015 中編


 → 前編からの続き





・・・という事でコースインから1周回り、そのままグリッドに付いて、
3分後にスタートの予定。

下の写真はフォーメーションラップの様子です。




私が慣れていないだけかもしれませんが、
グリッドのラインに車体を合わせるのも意外と難しいんですよね。
前に行き過ぎず、後ろに下がり過ぎず、というのが車内からだとなかなか判らないので、
サポートのかたに真横から誘導してもらいました。^^;



このオレンジラインにフロントタイヤを合わせる位がベストだそうです。


コースイン前、ガレージの中で車内をエアコンでキンキンに冷やしていたのですが、
こうして日光の下に出ると、車内温度が急上昇し、
エアコンが全然効いていないような、ぬるい感触がします。

このままエアコンを切らずに走行したいですね・・・^^;


昨年はスタートで勢い余ってホイールスピンしてしまい大きく出遅れてしまっているので
スタートをミスらない事が今回の目標の一つでした。

いつスタートになっても焦らないように、
シグナルが消え切らないうちから、いつでも飛びだせるスタンバイ状態にw


そして5Lapのレースがスタート。

レースの模様は動画をご覧ください。
動画内にコメントも入っています。





スタートはどうにか成功。
加速態勢に入ると、周りの出足がイマイチだったのか、
1コーナー手前でなんと2番手まで出て来れました。

しかし1コーナー進入では一番アウト側の為、
インから2・3台同時に来られて外側を大回りロス。
アイブローズ飯田号に抜かれ3番手後退。

コカコーラコーナー立ち上がりで追い付かれ、
100Rでインに2台入られ5番手後退。

横並びでコーナー進入する事が多く、
基本的にコース中央のラインで走る事に。

300Rでも後方から迫られ、ダンロップシケインでは
レボリューション土屋号にインから一気に抜かれ6番手へ。

このあたりの集団は、平均タイムからして格上なので、
一度抜かれたら付いていく事も難しいですね。

レボリューション土屋号、接触があったのか、
右リヤバンパーが破損してめくれかかっています。

その後ろを走っていると、
ストレートの加速では思いっきりバタついていて、いまにも千切れそうな状態・・・
これほどのカタマリがこの速度域で後方に吹っ飛んできたら
間違いなくフロントガラスが粉々でしょうね。

スリップに入るよりも、ラインを変えて不意の事態に備える事に。





2周目の1コーナー進入では、ブレーキポイントはいつもと同じものの、
ローターに熱が入りきっていなかった為か、制動力が鈍り、
突っ込み過ぎのアンダーで若干オーバーラン。

ヘアピンコーナー進入では、5→3速に落としたつもりが
5→5速のままというシフトミスをやらかしてしまい立ち上がり加速が鈍り、
後続に一気に詰められてしまいました。

ダンロップシケインで一気にインに入られ7番手後退。

ペースも上がらず、後続を抑え切れません。



3周目にスリップに入り引っ張ってもらうも、
水温が急上昇し99度へ・・・
この真夏ではスリップ乱発はなかなかリスクが高いですね。

前走車に付いていく為にペースを維持しようとするも、
徐々に上昇していく車内温度に加え、エンジン・ミッションの熱も
車体の隔壁から伝わってきて、
車内はまさにサウナ状態・・・

後方から迫られる焦りもあり、集中力が途切れがちに。
走行ラインも乱れがちです。

トップ集団からは大きく引き離され、案の定見えなくなってしまいましたw



4周目のストレートでスリップに入られ、
1コーナーでインからオーバーテイクされ8番手に後退。

そのままのポジションで4周目を終え、ストレートへ。
暑さにウンザリしてきて、このままチェッカーでも良いと思う位。
まだあと1周あるのか・・・w

後方を気にする余裕も無くなってきていましたが、
既にスリップに付かれていたようで、
パトリオットさんにオーバーテイクされて9番手へ。

追いすがろうとしてももはやこれ以上ペースは上がらず、
そのままの位置取りでチェッカー。

結局のところ順位は 5→2→→9と激しく変動しました。
スタート以外は常に抜かれまくりでしたね・・・^^;


ついつい普段のベストの走行ラインを辿ってしまいがちですが、
レースではそれが正解ではなく、周囲の車両の位置取りに応じて
走行ラインを変えていく事が必要なんですね。

横並びでイン・アウトから並走している車両に、どこまで寄っていいのかどうか?

後方から迫る車両に対し、コースの端に寄ってしまうと
その空いているスペースに車体をねじ込まれてインから抜かれてしまうので、
多少は後方を牽制するような、ブロックライン的な物を使ったりなどなど・・・

そのあたりが、単独走行のタイムアタックと
多くの台数でバトルするレースの違いで、
判断力を培っていく事が必要ですね。

この暑さの中、5周連続で全開走行を続ける事のできる集中力と体力も、
慣れの問題でしょうか?

しかしこの暑いなかでは極力走りたくないものです。^^;


ウチの車はロールケージ無し車両の為、
あくまでこうしたエキシビジョン形式でのレースに限ったエントリーになりますが
今後もこういった機会があれば経験を積んでいきたいですね。




話が少し逸れましたが、走行を終えピットに帰還。
車両トラブルも無く、無事に完走できたのが何より。

抜かれまくりましたが、常に他車と絡んでいて、レースらしい争いができたので
面白かったです。








 → 後編につづく

     8Beat関連ネタはここで終了で、
     後編は86 style with BRZイベント会場で気になった物を書いていきます。



● 150802  FSW本コース 8Beat エキシビジョンレース  走行中 温度平均値


 8:00~予選    油温 125度  水温 93度  吸気温度 35度  外気温 29度前後


 12:35~レース5周 油温 131度  水温 99度  吸気温度 46度  外気温 36度前後
 
Posted at 2015/08/06 01:12:00 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年08月05日 イイね!

8Beat エキシビジョンレース in Fuji 86 style with BRZ 2015 前編

8Beat エキシビジョンレース in Fuji 86 style with BRZ 2015 前編










いよいよ当日となりました。
前日夜は0時前には寝たものの、
途中で目が覚めてしまいなかなか寝付けなかったので、
現地のゲート前に車を停めてから寝ればいいか、という考えで
当初は3時に出発する予定だったところを1時半頃に出発。


中央道・富士五湖道を使い、FSW周辺に着いたのは3時頃。
既に西ゲート前にはかなりの台数が並んでいましたね~



しかも皆さん車内で寝ている訳でなく、
多くのかたが普通にだべっていたり他の車を眺めていたりしているようでした。
元気ですね。^^;


開門前の東ゲートも遠方の県外ナンバーの86/BRZが何台か並んでいたようなので、
その後方に車を停め、エンジンを停止してから仮眠。

しかし窓を少し開けていたら蚊が進入したようで
耳元で羽音がしたり、何箇所か蚊に食われたりで結局あまり眠れず・・・^^;



朝5時にゲートオープンし、Aパドックに移動。
この時間に入場できるのは普段でもなかなか無いですね。



朝もやの漂うピットロードが新鮮でした。




サポートの方々も到着し、荷物を下ろし、拠点設営。



基本的にはレースといえど特別な準備をする訳ではありませんが、
予選・レースでの突発的なトラブルに対し
ある程度対応できるためのストックパーツや工具類が普段より多い感じですね。




予選走行は朝8時から。

走行前準備も余裕で終了し、時間が余っている位でしたが、
肝心の計測器がまだ来ない・・・
エキシビジョンクラスのゼッケンも番号も未発表のままです。

主催者の到着が遅れているようで、参加者同士でどうしたものかとざわついていましたが、
予選走行開始10分前頃にようやく到着し、ゼッケン・計測器が配布されて一安心。

危うく自己申告でのタイム申請になるところでしたw




ちょっとバタつき気味の予選走行開始になりましたが、
10台での走行の為、クリアラップは取り放題。
皆ペースは同じ位の為、前後も詰まる事はありません。



気温も朝8時の時間帯では28度前後の気温で
そこまでは暑く感じられない位。

先週の練習走行と同じような環境でしたが、
RE-71Rの鬼グリップに合わせてブレーキポイントと走行ラインを見直し、
前走では7000回転上限を今回は8000回転近くまで引っ張りつつアタックをかけました。



その結果、昨年12月の自己ベスト2分6秒500を上回り、
2分5秒743というベスト更新を達成。






まさかこの真夏に、真冬のベストを更新できるとは思っていなかったです。
これなら今冬のタイムアタックシーズンにも期待が持てそうですね。^^


予選が終わり順位としては10台中の5番手からのスタート。



1番手はamuse代表が乗る、バックランプ無し 競技車仕様のamuseデモカー。
2番手はドリキン土屋圭市氏 レボリューションデモカー。
3番手は飯田章氏 アイブローズBRZ? 詳細スペックは不明。
4番手は8Beatにレギュラー参戦されている方です。




レースはお昼からなので、時間がかなり空きます。
車両状態も悪くなく、特に何かする事も無いので、
ガレージ内でマッタリしています。

イベント広場での展示を見に行きたかったですが、
暑さで体力を奪われてしまいそうなので、レース後に見に行くほうが良さそうですね。



そして12時25分よりグリッド整列。

コースイン直前は緊張しますね。
周りも慌ただしく、レースという雰囲気を感じられる瞬間です。



ホットバージョンの取材のかたが私のところにもインタビューに来ました。
プロのトップ3の走行をメインにしたDVD収録をするそうで
そのネタ集めのようです。

私の86にもビデオカメラを取付させて欲しいという事で、
業務用の高そうな車載カメラが搭載されました。

主に後方からの追走用映像が欲しいのでしょうが、
とても付いていける気がしないのですが・・・^^;


時間の都合か、参加者減によるものか、今年はグリッドウォークは無しだそうです。
コースインから1周回ってグリッドに付き、
サポートのかたがコースに出て歩きまわったりできるアレですね。


<上記写真は昨年のグリッドウォークの様子>

アレはレースっぽい雰囲気が感じられて良かったのですが、
スケジュールも押していたようなので仕方ないですね。


長くなってしまうので一旦切ります。

 → 中編につづく
Posted at 2015/08/05 22:55:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年08月01日 イイね!

準備完了

準備完了

いよいよ明日に迫った「Fuji 86 Style with BRZ 2015」

そして私が2015年の目標としていた
「86/BRZ チューニングカー
       8Beatエキシビジョンレース」参戦も明日です。






公式プログラムではデモラン扱いとなっていて、
土屋圭市氏・荒聖治氏の2大プロドライバーの走りがメインになりそうですね。
ホットバージョンの取材用でしょうか。

車両は何に乗るんでしょうね。
やはりどこかのショップのデモカーでしょうかね?


エキシビジョンとはいえ、一応レース形式で行われます。
昨年は23台のエントリーでしたが、今年は全11台。

主催のオートファクトリーの方々のほとんどは
同日開催のS耐オートポリスに行かれてしまい、
昨年エントリーされた方も回避したりで大幅に減ってしまいましたね。


しかしながらプロドライバーからショップドライバー、
8Beatレギュラー参戦者の方々までそうそうたるメンツ。


おそらく昨年同様、スタート数周で上位は見えなくなり、
はるか後方で単独走行状態になってしまいそうな予感・・・^^;

とはいえ多くの観衆の中でのFSW本コースでのレース。
滅多にできない体験なので、無理しない程度に善戦できたらと思っています。


昨年の参戦レポート

  その1  その2


現地の天気も、今のところでは雨の心配は無さそうかな?
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/22/5030/22344.html



メンテもこの前に一通りやっておきました。
各部の緩み・がたチェック・干渉チェック・オイルにじみチェック、油脂類交換などなど・・・








オイルも今回は真夏のレースという過酷な状況に向け、
ちょっと奮発してみました。^^;






そして本日はちょっとした外装のイメチェンを。



昨年は白いボディカラーが多く、ホームストレートで撮影する際に
遠くからだと判別しにくいという声ががあった為、
ちょっと個別化してみました。^^;




レースに向けての軽量化? ・・・え? いや、特には・・・^^;

中身よりも形から入るスタンスですのでw

ともあれ明日ご一緒される方々、よろしくお願いいたします。

そしてサポートして下さる、期間限定の「Team T.C.T.A」の方々、
昨年同様 朝早い集合ですがよろしくお願いいたします。^^

Posted at 2015/08/01 18:52:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車整備 | クルマ
2015年07月30日 イイね!

FSW本コース走行 150729

FSW本コース走行 150729



今週末の本番前の練習走行に行ってきました。





道志みちでは雨が結構降っていましたが、
FSW付近では雨もぱらつく程度で、コース上はドライ。
良い感じで日も陰っていて28度位の気温でしょうか。

夏場の走行としては比較的良いコンディションですね。

今回もNS-4のA枠は8時からの走行開始。

6時半頃にゲート前に到着し、
7時のゲートオープン前に少しずつ準備をしておいたおかげで
今回は走行開始に問題無く間に合いました。^^;

当日のAパドックとガレージにはそこそこ台数が入っているように見受けられましたが、
S-4枠を走行する車両のようで、
NS-4のA枠のコースインはおそらく10台前後?のようでした。


今回は当初の予定を変更して、RE-71Rで一度走ってみる事に。

タイヤを極力減らさないように、かなり休み休みの走行でしたが
今までと明らかに違うフィーリングというのは
嫌というほど体感できました。





このタイヤの性能に合わせて修正する部分もあるので、
タイヤ自体の評価はもう少し使い込んでみてからですね。

特にトラブルなく走行終了。
このタイヤで事前に走っておいて良かったです。


今週末の8Beat エキシビジョンレース。
受理書も本日到着し、ちゃんと受理されていた事にひと安心w

あとは油脂類を交換して本番に臨みます。



http://www.8beat86brz.com/2015/race2015exschedule.html


● 150729  FSW本コース NS-4 A   走行中 温度平均値

   油温 118度  水温 92度  吸気温度 33度  外気温 28度前後
Posted at 2015/07/30 00:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「Z4売却 http://cvw.jp/b/162998/48348845/
何シテル?   04/02 22:06
アクアに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自己確認用 RC メンテナンス記録  
カテゴリ:ショートカットリンク
2018/07/26 17:51:53
自己確認用 86 メンテナンス記録 
カテゴリ:ショートカットリンク
2013/04/21 21:47:54

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年1月24日納車  納車時走行距離 12388㎞ NHP10系後期のSスタイル ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024年5月22日納車  納車時走行距離 16456㎞ 2025年2月26日売却 売却 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RC300h Fスポーツ 外装色 グラファイトブラックガラスフレーク 20 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation