• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOAのブログ一覧

2016年07月28日 イイね!

ようやく・・・

ようやく・・・



  ミッションO/H後の慣らし運転が終了しました。






160516 累計走行距離 45476km  ミッションO/H

160616 累計走行距離 46502km  ミッションオイル交換 1回目

160728 累計走行距離 48661km  ミッションオイル交換 2回目


合計で約3200キロ走れば充分でしょう。
高速道を使ったのは3200キロのうち200キロ位で、あとは下道オンリーです。

この機会にドライブルートを色々と開拓するつもりが、
結局は富士山方面への往復がほとんどでした・・・^^;




この慣らし期間中にオートファクトリーさんで
コンピューターのリセッティングを実施して頂きました。

吸気系のレイアウト変更はかなりナーバスな面があり、
昨年に現車合わせしたコンピュータセッティングのままでの全開走行はかなり危険という事で、
早急にリセッティングした方がいいと4月頃から言われていましたものでして。


今回のミッションオイルは、最近話題のこれを導入してみました。



2回分購入してみましたが、
サーキットを走ってみて走行中・走行後のフィーリングが良ければ
今後こちらに移行しようと思います。




今までのミッションオイルを排出すると、変色はそれほどではありませんでしたが、
やはり鉄粉はそこそこ出ますね。



今回はパッキンも排出側・注入側両方とも新品にしておきました。



あとこの期間中に足回りの見直しを行いまして、
ほぼ水平が出る場所で改めて車高を確認したところ、
フロントが左右で1センチ以上差があったので、
左右を均等に合わせました。



左フロントのロックシートがかなり固着していて難儀しました。
そういえば車高をいじったのはこの時以来かも?
約3年ぶりだったら熱と経年劣化で固着もしますよね。^^;



調整後キャンバーを測ると、キャンバーも左右で結構狂っていたので修正。
当然ト―も狂うので、ある程度合わせましたが、
細かい数値が判らなかった為、ハンドルセンターに影響が出ない位に合わせて帰宅。


そして本日、機械で測定を行ったところ、まだまだ狂っていたので
リヤのト―も含めて再修正を行いました。



足回りのセッティングに精通している方だと
ゲージを使ってバシッとセッティングを出して走行を繰り返すのでしょうが、
この微妙な数値を現地でゲージ合わせするのは、
自分にはまだまだ経験が足りないようです。^^;


帰宅後タイヤセットを交換したので、これでやっとサーキット走行の準備が整いました。
もう3ヶ月も走っていないので、いい加減走りたくて仕方ないです。

来月頭にでも、まずはFSWショートで走りたいですね。



その前に今週末行われる「Fuji 86 Style with BRZ 2016」を見学に行くつもりです。





Posted at 2016/07/28 21:30:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車整備 | クルマ
2016年06月19日 イイね!

まだまだ慣らし中

まだまだ慣らし中



この前ようやく1000キロ走破し
一度目のミッションオイル交換をしました。




ミッションO/Hからちょうど1ヶ月で1000km

これでも私にしては乗っているほうですが、
このままいくと次の3000kmを走破するには9月頃になってしまうので、
もう少しペースアップしないとですね。^^;




ドレンの磁石には鉄粉がザクザク。
新車からの交換1・2回目もこんな感じでしたね。




もともと赤い色のオイルでしたが、1ヶ月の走行でも結構黒くなっていました。




今回交換のMTオイルは、どのみち慣らし用なので安いオイルで。


その日は午前中所用があったので、13時頃から慣らしドライブに行きましたが、
半日だと行ける範囲が限られてしまいますね。


結局いつものFSWへ。

雨が降ったり止んだりでしたが、グランドスタンド裏のスペースなら
屋根があって快適ですね。



最近エアコンを使うとカビのよう臭いが出ていたんですが、
スチーム除菌消臭をしたら臭いが無くなりました。


梅雨の時期が過ぎたらエアコンフィルターも交換しようかな。


そういえばFSWのスタンドに新施設ができていました。



グループ観戦席という事ですが、
雨の日に風が吹いていると雨ざらしになる場所なので
快適なのかというとちょっと微妙な気が・・・




「Fuji 86 Style with BRZ 2016」の詳細も発表されましたね。


今年は入場料がかかる模様。
昨年までは入場料無料・駐車料1000円で
FSWライセンス会員は駐車料無料だったと記憶していますが、
今年はライセンスの有無は関係ないようですね。

まあ入場料がかかるのは良いんですが、
その分昨年よりも内容が充実するのかな・・・?


スケジュールを見ると今年も8BeatEXレースはあるものの、
走行会枠もグリーンカップも無く、
一般参加の走行枠はほとんど無いですね。

時間配分的にパレードランに大部分割かれていて
目玉のイベントはドリフトエキシビジョンマッチのようですね。


もし当日休みが取れるようならまったりと各所を
見て回ろうかなと思っています。



Posted at 2016/06/19 22:41:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車整備 | クルマ
2016年05月17日 イイね!

駆動系O/Hとその後の慣らし 160516

駆動系O/Hとその後の慣らし 160516


前回のブログでの予告通り、
G/W明けからショップに入庫して
駆動系のオーバーホールを実施しました。





作業は以前からお世話になっているArrowsさんにお願いしました。


今回の依頼内容としては

●ミッションオーバーホール
  開けてみた状態によってシンクロ・ギヤの新品交換

●クラッチディスク・カバー交換
  ミッションを下ろすので一緒に・・・
  エクセディ製のスタンダードタイプ

●エンジンマウント交換(左右)
  TRD製へ

●クラッチホース交換
  プロト製へ

●マフラーのクラック部分を溶接


入庫中も写真付きのメールで作業経過を随時ご報告頂いたおかげで
スムーズにやり取りでき安心でした。

1・2週間位預けるつもりで考えていましたが、
入庫前に事前にパーツストックして頂いていたようで、
なんと3日半程で作業完了のご報告を頂きました。

逆に私の引き取りの日程が合わず、入庫から1週間後となる昨日に
引き取りに行ってきました。



ミッションの状態はArrowsさんのブログにある通り、
思わしくない状況だったようです。


エンジンマウント脱着の際に、
オイルパンに直結させているオイルクーラーホースが干渉して
ホースも要脱着になってしまった為、
エンジンオイルも一度抜いて新オイルに交換となりました。




マフラーはうまい事溶接して頂き、感謝です。




外した方のクラッチはたいして摩耗していなかったようです。
新しいクラッチも強化タイプではないので、
踏力も繋がるポイントも純正と遜色ないレベルの扱いやすさでした。




ミッションオーバーホール後の慣らしが必要で、
まずは1000キロ走行後ミッションオイル交換、
その後3000キロ走行後に2度目のミッションオイル交換、
サーキットの全開走行はそれからという話です。

私の86の使用用途だとその距離を消化するには通常3・4ヶ月くらいかかるので、
これから積極的に乗っていかないと・・・


高速道での遠距離往復が時間効率的に良いのでしょうけど
それだと作業になってしまい味気ないので、
多少スローペースになっても楽しい道を走りたいですよね。


という事でArrowsさんで車両引き取り後にそのまま慣らしドライブへ。


とりあえず道志みちからFSWへ。
結局いつものドライブルートですw






50thアニバーサリー限定ステッカーが以前から気になっていたので買いに来ましたw



写真内の冊子はオリヅル内で配布されている物ですが、
無料の割にはボリュームのある内容です。



今後も順次刊行されるようなので集めてみようかな。


そしてステッカーも早速貼り付け。
新・旧ステッカーを並べました。





その後は富士山スカイラインを通り水ヶ塚公園へ。



新レストハウスが建設途中ですね。
7月からの富士山の山開きに併せてオープンでしょうか。
楽しみです。

水ヶ塚周辺は濃霧が発生していましたが、
5合目のライブカメラ情報では晴れているようだったので、
スカイラインを登り5合目まで行くと
雲を抜けて綺麗な雲海に遭遇できました。







とはいえ強風で雲の流れが速く、数分程度のクリア視界でしたが。^^;


今回のドライブでの走行距離は約250km。
まだまだ先は長そうですね。
Posted at 2016/05/17 22:18:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車整備 | クルマ
2015年11月23日 イイね!

フロントブレーキリフレッシュ

フロントブレーキリフレッシュ
今年の3月にフロントブレーキのパッド・ローターを
交換しましたが、
ローターがそろそろ交換時期に近付いていたので、
13日に交換しました。

ブレーキは重要なので、
あまりギリギリまで持たせるのも怖いですよね。





この車で現在一番消耗の激しいのはブレーキローターでしょうかね。

ローターを新品に交換するのでパッドも新品に。

あとはブレーキのキャリパー(フロントのみ)もサビサビなのと
ダストブーツもボロボロでしたので、思い切ってキャリパーごと新品に交換しました。




SU003-04085 フロントブレーキキャリパーASSY RH
SU003-04086 フロントブレーキキャリパーASSY LH
SU003-00127 ブレーキホースガスケット フロント左右分 計4枚



ブレーキパッドは引き続きプロミューのRSF01A。
ブレーキローターは熱処理スリット入りのディクセルFSから、熱処理スリット無しのFPに戻しました。

スリットの有無でブレーキタッチの変化、耐フェード性は
そこまで大きな違いが無いように思えたので、
それであればコスト的にスリット無しでマメに交換していたほうが良いですよね。






規定トルク 18 N ・m ( 184 kgf ・cm)








フロントブレーキはマメにメンテが必要ですが、
リヤブレーキは全く問題無し。
パッド・ローター含めあと2年位放置でも行けそうな感じですw
Posted at 2015/11/23 21:41:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車整備 | クルマ
2015年08月01日 イイね!

準備完了

準備完了

いよいよ明日に迫った「Fuji 86 Style with BRZ 2015」

そして私が2015年の目標としていた
「86/BRZ チューニングカー
       8Beatエキシビジョンレース」参戦も明日です。






公式プログラムではデモラン扱いとなっていて、
土屋圭市氏・荒聖治氏の2大プロドライバーの走りがメインになりそうですね。
ホットバージョンの取材用でしょうか。

車両は何に乗るんでしょうね。
やはりどこかのショップのデモカーでしょうかね?


エキシビジョンとはいえ、一応レース形式で行われます。
昨年は23台のエントリーでしたが、今年は全11台。

主催のオートファクトリーの方々のほとんどは
同日開催のS耐オートポリスに行かれてしまい、
昨年エントリーされた方も回避したりで大幅に減ってしまいましたね。


しかしながらプロドライバーからショップドライバー、
8Beatレギュラー参戦者の方々までそうそうたるメンツ。


おそらく昨年同様、スタート数周で上位は見えなくなり、
はるか後方で単独走行状態になってしまいそうな予感・・・^^;

とはいえ多くの観衆の中でのFSW本コースでのレース。
滅多にできない体験なので、無理しない程度に善戦できたらと思っています。


昨年の参戦レポート

  その1  その2


現地の天気も、今のところでは雨の心配は無さそうかな?
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/22/5030/22344.html



メンテもこの前に一通りやっておきました。
各部の緩み・がたチェック・干渉チェック・オイルにじみチェック、油脂類交換などなど・・・








オイルも今回は真夏のレースという過酷な状況に向け、
ちょっと奮発してみました。^^;






そして本日はちょっとした外装のイメチェンを。



昨年は白いボディカラーが多く、ホームストレートで撮影する際に
遠くからだと判別しにくいという声ががあった為、
ちょっと個別化してみました。^^;




レースに向けての軽量化? ・・・え? いや、特には・・・^^;

中身よりも形から入るスタンスですのでw

ともあれ明日ご一緒される方々、よろしくお願いいたします。

そしてサポートして下さる、期間限定の「Team T.C.T.A」の方々、
昨年同様 朝早い集合ですがよろしくお願いいたします。^^

Posted at 2015/08/01 18:52:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車整備 | クルマ

プロフィール

「Z4売却 http://cvw.jp/b/162998/48348845/
何シテル?   04/02 22:06
アクアに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自己確認用 RC メンテナンス記録  
カテゴリ:ショートカットリンク
2018/07/26 17:51:53
自己確認用 86 メンテナンス記録 
カテゴリ:ショートカットリンク
2013/04/21 21:47:54

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年1月24日納車  納車時走行距離 12388㎞ NHP10系後期のSスタイル ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024年5月22日納車  納車時走行距離 16456㎞ 2025年2月26日売却 売却 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RC300h Fスポーツ 外装色 グラファイトブラックガラスフレーク 20 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation