• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOAのブログ一覧

2007年12月30日 イイね!

今年の走り納め

今年の走り納め








今日はカート1日走り放題に行ってきました。


簡単に今日のレポート等を・・・

8時40分頃に道の駅八王子に着くと、
くぉんさんと鉄筋パワーさんご夫婦が既に到着されてました。
ほぼ同じタイミングで奇天烈MR2さんも到着。
程なくしてタネさんも到着し、9時前には全員集合できてしまいました。
みなさん時間に正確で素晴らしいですね。^^

10時頃にカート場に到着。
既に到着されていた、だいだぶさん・ユーノスケの母さん・トモさんと現地で合流できました。
既に他にも何人か来ていて混雑しそうな雰囲気です。

午前中は前日の雨が残っていて路面は濡れたままでしたので、
溝無しのスリックタイヤでは滑りまくりで怖かったです。^^;
ヘルメットや服にも泥水が跳ねまくって、バイザーが無いと目に直接入るので
結構きつかったですね。

しかし徐々に路面が乾いてくると踏めるようになってきて
タイムも相対的に短縮できて来ました。

11時頃にはmurajiさんがサプライズ登場して下さって途中から参戦。^^

3本くらい走ったところでお昼休み。
カート場の横を流れる川の近くでテーブルやビニールシートを広げ、
ピクニック気分で昼食を取っていたら、
突風とにわか雨で平穏が乱されました(笑)

再び路面が濡れてしまったものの、水溜りができるほどではなかったので、
昼休み中にほとんど乾き、その後の走行にはほとんど影響はありませんでした。

午後からは人数も増えてきて走行の順番もゆっくりになってきましたが、
走行の度に疲労も溜まってくるのでペース配分的にはちょうど良かったかもしれませんね。

どのカートがタイムが出やすい・このコーナーの走行ラインはどうこうと色々話し合いながら、
走行する度に皆さんタイムを縮めていました。^^
皆さんこのコースは初めてなのに凄い勢いですね。
私は何度も走り込んでいるにもかかわらず全然ベストに届きませんでしたが・・・^^;

15時過ぎあたりから徐々に冷え込んできて走行待ちするのも寒くて厳しかったですが、
走行後には体もポカポカ、・・・というかバテバテですね。^^;
16時過ぎから日も落ち始めてきて路面が見にくくなってきましたが、
17時まで走りきることができました。

年末の忙しい時期ですので、皆さん予定もあり、順次解散的な流れでしたが、
残った人で相模湖湖畔沿いのガストでお疲れ会をして解散しました。

私が以前に行った去年の元旦の走り放題よりは全体人数がずっと多かったですが、
それでも4000円でこれだけ走れれば充分満足です。^^
いつもは一人で走っているだけでしたが、
このように仲間同士で走るのは純粋に楽しかったです。

本日一緒に走って下さった方々、ありがとうございました。
今年を締めくくるにはこの上ない走り納めとなりました。

また走り放題イベントの際にはご都合の許す限りでこのように集まれると良いですね。^^
Posted at 2007/12/30 20:56:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2007年12月27日 イイね!

30日の集まりについて

今月30日に藤野のカート乗り放題イベントに行く件で追記させていただきます。


当日の天気が1週間前あたりまでは雨の確率が高く、中止になりそうでしたが、
ここ数日で雨の予報が前日にずれ込んだみたいで、なんとか大丈夫そうですね。
当日午前中は路面がまだ濡れているかもしれませんが、
午後からは晴れて乾いてきそうです。^^


そこで当日の予定を煮詰めたいと思います。

集合は午前9時に道の駅八王子滝山となってますが、
ここは平日のその時間帯でも誘導員がいて空き駐車スペースを探すほど混雑します。

<平日の午前9時頃の様子>


そのような状況ですから朝の時間帯とはいえ日曜に6~7台で集まる事を考えると、
駐車スペースが満車空き待ちでしばらく入場できない可能性もあります。
(実際に土日は満車で空き待ちの列を作る事も多いです)

ただ、このように混雑するのは道の駅建物に隣接している第1駐車場のみでして、
少し離れたところにある第2駐車場のほうは混雑する事はほとんど無いので
この第2駐車場を集合場所に変更させていただきたいと思います。

入口はこんな感じで看板が立っている手前を曲がります。
(中央分離帯があるので反対車線から来た場合は
 道の駅入口交差点でUターンすることになります。)


段差は無く、勾配もほとんど無いのでバンパーは擦らなそうです。


以前は砂利敷きでしたが新しく舗装駐車場に変わってます。



ところが、問い合わせしてみたところ、
「第2駐車場は職員が駐車する場合は9時前に開門している場合もありますが、
 通常は9時以降からの開門となります」
とのご回答でした。

今回の集合時間は9時となっていますが、
9時前に到着して第2駐車場がまだ開いていない場合は、
とりあえず第1駐車場か付近のコンビニで時間をつぶしていて下さい。
私も発起人である以上、早めに現地で待っているつもりですが。^^;

第2駐車場に集まってから9時20分あたりには出発したいと思います。
もし遅れそうな場合は連絡していただくか、
大幅に遅れてしまう場合にはすみませんが、
カート場に直接向かって下さるようお願いします。^^;


昼食は集合場所に着く前に各自でに用意しておいていただけるとスムーズです。
カート場付近には飲食店はありません。
小さなコンビニは1箇所ありますが、カート場の駐車スペースの関係上、
駐車台数によっては縦列駐車等で
走行終了まで車が出し入れできなくなる場合もありそうですので・・・

日没もしくは17時のカート走行終了後、時間に余裕のある方は
相模湖付近のファミレスに移動して食事でもと考えています。

あと、当日午前中は路面が濡れたままで泥水がはねて服が汚れる可能性もありますので、
服の上から着るウインドブレーカーのような物か替えの服を
上下とも用意しておいたほうが良いかもしれません。

では、ご参加予定の方々は当日よろしくお願い致します。^^
Posted at 2007/12/27 23:05:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車オフ | クルマ
2007年12月24日 イイね!

磨いて磨いて・・・

磨いて磨いて・・・








先週に筑波のタイヤバリアに突っ込んだおかげで
痛々しいバイナル模様がペイントされてしまったウチのMR2ですが、
やっぱりこのままでは目立ってしまうのでコンパウンドで落としました(笑)^^;

鉄板部分はタイヤマークを落としたら擦り傷のみで、ヘコみ部分はありませんでした。
擦り傷も場所によっては深く線が入っていますが塗膜までは達していないようです。

FRP部分はヒビの入っている部分は細かい黒い線が残ってしまってますが、
それは仕方ないですね。
磨きすぎたら地肌が出てきてしまった部分もあったので程々にしておきます。

ドア付近を磨いている分にはまだ良いですが、
サイドステップ等、下のほうを屈んでずっと磨いていると腰が痛くなってきて・・・
手も疲れてきますね・・・^^;
適度に休憩しながらダラダラとやってました。


<before>



<after (ホイールはこれから)>




磨きまくってたらスポンジがこれ以上ないほど真っ黒になってました。^^;

ホイールのガリ傷もほとんど表面だけこすっていたような感じでしたので、
地肌が出た箇所もほとんど無く、今後使用するにも全く問題無さそうです。

磨き終わった後、左側の前後タイヤを外して、足回りを点検してみましたが、
特に各部ともガタつき無く、素人目に見たぶんでは特に問題無さそうでした。


こうして磨いてみると、リヤバンパーとサイドステップの割れ部分以外は
遠目に見た感じではほとんど違和感は無さげに思えます。
(近くで見ると傷跡や無数のヒビがよくわかってしまいますが・・・^^;)

鈑金屋へのFRP修理依頼も急を要する事では無くなったので、
そのあたりはおいおい時期を見てという事で、
まずはこのシーズン中に筑波2000で1分6秒台を目指したいと思います。

ちょうど今日が翌月フリー予約日でしたので、
1/10(木)のY1・Y2・Y3を取りました。
当日に休みが取れるかどうかは限りなく微妙ですが・・・^^;

1月末あたりから4月上旬あたりまでは例年通り身動きが取れなくなりそうなので、
それまでにやれる事はやっておきたいところです。
Posted at 2007/12/24 21:05:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車整備 | クルマ
2007年12月20日 イイね!

カート乗り放題デー

早いもので今年もあと10日余りですね。

今月の30日(日曜)に私の秘密特訓場(笑)の中央サーキット藤野(レンタルカート場)
カート乗り放題イベントがあります。

4000円でその日の営業時間内(10~12時・13~17時)はカートに何度も乗る事ができます。
1日フリーパスみたいな物ですね。^^
(確かタイム計測料も込みだった気がします)

私も去年の元旦に行きましたが、
最後のほうには両腕が上がらなくなるくらいたくさん走り込む事ができました。
以前は元日だけの特別イベントだった覚えがありますが、
今では年に数回やっているみたいですね。

走行は5分刻みで、コースイン台数は確か5~6台くらいだと思いました。
その日の参加人数によって順番で交代していきます。
事前予約等は特にいらず、営業時間途中からの申込みももちろん可能です。
(値段は変わりませんが・・・)

私も30日は既に年末休みに入っていて、
今年の走り納めにと1人で行くつもりでしたが、
車の運転の良い練習になるからとくぉんさんにお声をかけたところ、
良い返事がいただけましたので、2人で行く予定です。

一応、当日の朝9時に道の駅八王子滝山で待ち合わせて向かう事になっていますが、
もしカートに興味のある方がいらっしゃるようでしたらご一緒にどうでしょうか?^^

時期的に帰省する人が多いかもしれませんが・・・^^;


-追記-
当日が雨もしくは雪の場合は中止にしようと思ってます。
路面が濡れてしまうとスリックタイヤではまともに走れませんし、
ドライバーもびしょ濡れになってしまいますので。^^;
どこかへのツーリングに切り替えたとしても
山はこの時期だと路面凍結の可能性もありますし、
そのような天候だとあまり楽しめないかもしれませんから・・・

その判断は前日の天気予報で決めさせていただきます。
Posted at 2007/12/20 23:00:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | カート | クルマ
2007年12月17日 イイね!

トヨタカーズ最終戦

いちおう昨日の走行レポートを・・・

自宅を2時50分頃出発して5時半くらいに筑波サーキット噴水奥駐車場に到着。
辺りも真っ暗で、入場ゲートの警備員さん以外はまだ主催の人も来ていませんでした。
と思っていたら、2・3分後THIRDさんが到着。
寒い中、荷物降ろしと走行準備を黙々としてました。^^;

6時半から受付開始。
今回のエントリー表を確認してみると、
トヨタカーズ枠は全車1枠内にまとめられてしまっているようで、
既存のクラスは14台、アルテッツァワンメイククラス16台の計30台でした。
20分×2本の練習走行後、3本目の20分間がタイムアタック枠という流れです。

1本目の練習走行は路面が滑りやすいとの事で
先導車付きの完熟走行が入ってから走行開始。
4周目くらいでクラッシュ車輌が出たらしく赤旗ピットイン。
再開後1周まわってこれからと思っていたところでチェッカーでした。^^;

2本目は5周目2ヘア立ち上がりで例のコースアウトにより私の走行は終了・・・^^;

パドックに戻りタイヤを外してみて足回りを軽く点検。
マフラーハンガーもロッド・アーム類も軽く動かした程度ではガタ付き無しでした。
外装はサイドステップの固定箇所がもげてガタガタしていたので
応急的に固定しておきました。
あとはリヤバンパーの内側ステーが変形していましたが干渉するほどではないですね。
Bパドックが無人でしたので、水洗いで車とホイールに付いている泥を落とし
少し車を動かしてみて走行確認したところ、
変な振動やガタ付きは感じられませんでした。

プロクルーズの人からも「シリーズポイントもかかっているので
なるべく走れるようにしてみて下さい」と言われ、
目に見えるトラブルも無さそうですしとりあえず走ってみる事に。


2本目の時も感じたんですが、
周回タイム1分2秒台の車から1分20秒台の車まで多数混在する走行枠なので
普段のファミリー走行枠のように各車の速さにそれぞれバラつきがありました。
アタックのタイミングも少し調整する必要がありそうです。

2周目のバックストレートの時点で前が開けていたので
そのあたりからアタック開始してみたところ
3周目に1:07:051が出ました。^^

この前からの「オイルクーラーからオイルにじみ現象」により、
オイルクーラー自体は既に撤去していましたが、
気温的にかなり冷え込んでいたので、
オイルクーラー無しでも20分全開走行できそうな環境でした。
(油温センサーもブロックごと一時撤去してしまったので数値はわかりませんが)

しかし今回はタイムアタックで他車とのタイミングを調整する必要もあり、
1~2周アタックしてその後スローダウン走行という繰り返しをしてました。

しかしそれ以降は3周目のタイムを上回る事が出来ず、
最終コーナーでの腰砕け感もあったので、減衰を調整しなおそうと
ピットロードに入ったところで、メインストレートの先ではチェッカーが振られてました。
ファミリー走行の30分枠に慣れてしまうと20分は早く感じてしまいますね。^^;

今回の総合順位的には5位でしたが、同クラス内では優勝する事ができ、
今回のシリーズポイント加算によりシリーズ優勝もしてしまいました。^^




ちなみに総合1位はMR2(SW20)で1分2秒台、2位はMR-Sで1分3秒台でした。
Sタイヤ装着クラスとはいえスピリッツ軍団はやはり速いですね・・・^^;

走行後はいつものとんかつ屋に移動して、
今回の走り仲間と見学にいらして下さったmurajiさんも交えて
クルマ談義に花を咲かせてました。

今回同じクラスで競い合ったのも普段の走り仲間の方々ですが、
時には競い合い、時には協力し合いながら
お互いにレベルアップしていけるような関係も良いものだな~とつくづく感じました。^^

自己ベストタイムも更新できましたが、あとちょっとで1分6秒台に入れそうなので、
車の調子を見ながら今シーズン中にもう一度走りに行きたいところですね。^^


-追記-
12/18にプロクルーズさんから電話があり、
コースアウト時にタイヤバリアに押された形で曲がったガードレールは
後ろから押したり叩いたりしたら元に戻ったようなので、
今回はガードレール修理費用は発生しなかったようです。
一安心しました。^^;
Posted at 2007/12/17 21:23:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「Z4売却 http://cvw.jp/b/162998/48348845/
何シテル?   04/02 22:06
アクアに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/12 >>

       1
2 3 45 678
9101112131415
16 171819 202122
23 242526 272829
3031     

リンク・クリップ

自己確認用 RC メンテナンス記録  
カテゴリ:ショートカットリンク
2018/07/26 17:51:53
自己確認用 86 メンテナンス記録 
カテゴリ:ショートカットリンク
2013/04/21 21:47:54

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2024年1月24日納車  納車時走行距離 12388㎞ NHP10系後期のSスタイル ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024年5月22日納車  納車時走行距離 16456㎞ 2025年2月26日売却 売却 ...
レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
レクサス RC300h Fスポーツ 外装色 グラファイトブラックガラスフレーク 20 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation