• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くめちこのブログ一覧

2018年02月07日 イイね!

食いしん坊万歳!(笑)

食いしん坊万歳!(笑)えーと、だいぶブログをサボっている気がします(汗)

さて、先日の大雪に見舞われる直前に、食いしん坊万歳!なお出かけをしにポロ子さんでお散歩してきました。
家の人も強制連行です(笑)

お昼を食べてからのんびり出発~♪
16号を北上して、瑞穂町あたりから八高線沿いをチョイチョイと。
Googleお姉さんに楽しい山あいの道を教えて貰いながら到着したのは、ときがわ町の『とうふ工房わたなべ』さん。

久しぶりの訪問です。
何やらイベントをしていたようで大盛況でした。
寒いので豆乳ソフトはお休み中…残念。
試食を楽しみつつ、おいしいお豆腐あれこれを買い込みました。

おいしいお豆腐には、やっぱりおいしいお醤油をかけたいよね!という訳で(笑)、続いて向かったのは日高市の『弓削田醤油』さんの醤遊王国♪
これまた久しぶり~。

こちらは醤油の醸造所です。
2階の食堂から大きな醸造樽を眺めることができます。
工場見学もできます。小さな醸造所ですが、その分味わいがあるというか。
こちらで冷奴にかけたらおいしいだろうな~というお醤油を購入。
そしておやつタイム~♪

お醤油ともろみの焼き団子♪
醤油ソフトと迷った…(笑)
お醤油屋さんですから、醤油ソフトの他に醤油のロールケーキとか、醤油プリン等攻めたメニューが並びます(^-^;
もちろん卵かけご飯もあります。
家の人と焼きたてお団子をおいしくいただきました。

お豆腐買ってお醤油も買って、本当はサイボクハムに行ってお肉も買いたかったけど、ちょっと時間が足りないので先を急ぎます。
次の目的地はさいたま市。
埼玉は東西の移動に時間がかかるのがねぇ。
圏央道ができてだいぶ楽になりましたが、いかんせん下道はまだまだです(>_<)

Googleお姉さんと自分の脳内ナビをフル稼働させて、さいたま市のいつもの珈琲屋さんへ遅くなったけど新年のご挨拶。

少し前にお団子食べてるのに、今度はパウンドケーキ食べてるし(笑)
ここで閉店間際までグダグダと居座り、晩ご飯どうする?と相談の結果、家の近くにはないので気軽に食べられない一風堂へ。
移動時間、5分ちょっと(笑)
お腹空く暇、ありません。


とかなんとか言いつつも、普通にラーメンと餃子を食べちゃった(^-^ゞ

いやー食べた食べた!もう本当にお腹いっぱいだし、食料も買ったので満足して帰宅しましたとさ。
翌日からは節制の為?買ってきた豆腐づくしだったしOKでしょう(笑)

食いしん坊万歳~!




あ、ポロ子さんの写真がない(汗)
Posted at 2018/02/07 00:37:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ♪
2017年08月30日 イイね!

小麦粉ものばかりのドライブへ

小麦粉ものばかりのドライブへもう8月も終わりですが、まだまだ残暑が厳しいですね。

そんな週末、家の人を連れて小麦粉製品づくしなドライブに出かけました。
ポロ子さんの助手席に家人を縛りつけ?まずは朝食をいただきに少し走ったパン屋さんへ。

コロたんさんが以前ブログアップされていた、こぐまのパン屋さん。
焼きたてパンの良い香りの中で朝ごはん(^-^) 小麦粉その1。

モーニングサービスでおまけのパンまでいただいてしまいました。
ボリュームあって満足、腹ごしらえ完了!

ここから下道ズンドコで、あきる野~青梅~名栗と進み、山伏峠へ。
ちょうど良い遊び相手?がいましたので楽しい峠登りを。イヒ♪
R299に出たら秩父方面へ。
しかし秩父市内は渋滞してるので、手前で県道へ周り長瀞の渋滞も回避して間瀬峠へ。
助手席に家人がいるので控えめに、ハイドラの関東峠プロジェクトのバッジを取りに行きます。
ゴール地点は簡単に取れましたが、スタート地点のバッジが…

1.5車線幅の林道、草ボーボー(汗)
枝や落石も(汗汗)
路肩に落っこちたままの走り屋さん車両とか(ヒィー)
対向車が来ない事を祈りつつゆっくり10分近く走って、ようや
くバッジゲット!ふぅ。

若干疲労を感じつつ下山。
家の人はせっかくの峠も助手席なのでツマランそうです(((^_^;)

次の目的地に向けて本庄児玉ICから関越道へ。
駒寄スマートICで下りて、お昼ご飯は水沢うどん♪
…の前に、セーブオンを見つけたので家の人リクエストにより停車。
セーブオンと言ったら焼きまんじゅう(^-^) 小麦粉その2。


軽く山道登って、水沢うどんの有名店、大澤屋さんに到着~。

遅めの時間だったので、待たずに入店。
お約束の?ざるうどんと舞茸の天ぷらで、小麦粉その3。

やはり舞茸の天ぷら2つはキツかった…(-_-;)

腹ごなしに秋名もとい榛名登山…はせずに、家の人リクエストの次ポイントへ。
渋川~17号経由して沼田市へ。
目的地はみそパンのフリアンパンさん。

こちらで名物みそパンを購入して、小麦粉その4。
って、焼きまんじゅうとみそパンで味が被っているような?
なんて思いつつお買い物終了。

再びドライブへ。
次はハイドラのバッジ目当てにダム巡り。
高速で水上へ移動して、まずは関東の水瓶である矢木沢ダム。
管理道路の閉鎖時間には間に合いそう!
ダム沿いの道は幅も広く路面も良くて楽しくクネクネパキューン♪
無事間に合ったー!


上から見下ろすとひょえ~(>_<)な高さのこのダム、建造して50年になるのですね。こんな大きなダムを作るのはさぞや大変な工事だったのだろうと思われます。
日暮れ間近なダムの湖面を吹いてくる風はひんやり、夏ももうすぐ終わりなのかな…

なぁんて感傷的になる間もなく、管理道路へのゲートを閉めたいおじさんが車でスタンバっているので、ハイドラバッジを入手したらさっさと退散(汗)
暗くなる山道を抜けて、奈良俣ダムへ。


誰もいない…
日も暮れてちょっと怖い…車から降りたくなかったけど、写真を撮っていたら虫がたくさん襲撃を始めたので慌てて車に戻りました(怖)

今日の北上はここまで。
r63を水上へ戻ります。
人気のない真っ暗な山道を用心しながらコーナーを回れば…やっぱりいたよー!道のド真ん中に鹿さんが!
更に用心して走れば、えー!夜行性なの⁉な猿の群れまで出たー!
人里に下りてようやくひと安心。
〆は高速で赤城まで戻って、赤城山麓と榛名山麓のハイドラポイント巡っておしまい。
関越道の渋滞も解消したし、高速でトコトコ帰宅。

あ!上里SAでの晩ごはん。
さすがに1日小麦製品ばかり食べていたので、そろそろお米が食べたかったのですが…
メニューを迷った挙げ句にまた小麦粉ダメ押しのその5。

どんだけ小麦粉好きなのよ(笑)


(当然翌朝も買ってきたみそパンを食べました)

そんなこんなな家の人とのドライブでした(^-^ゞ
家の人は最後まで助手席縛りつけ(笑)

本日の走行距離 : 443km

Posted at 2017/08/30 22:17:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ♪
2017年07月11日 イイね!

日曜日は群馬県をふらふら~。

日曜日は群馬県をふらふら~。毎日暑い日が続いていますが、でも梅雨明けしていないという…
早くもバテてしまいそうですorz

そんな中、あまりの暑さでやってられん!という訳で?涼を求めて高い所に(要はお山)朝からドライブに行ってきました。
前日に家の人が単独ドライブを楽しんでいたので、じゃあ今日は自分も一人でふらふらしてこよう~っと♪
ついでにハイドラのチェックポイントも緑化しよう!

自宅~R16~圏央道~関越~本庄児玉IC~R462~伊勢崎市内ウロウロ緑化~R17上武道路~r4~道の駅ふじみ
道の駅で、朝採れのおいしそうな野菜や豚モツ製品等を購入。
そこから赤城南面を上がりますが、車は多いし自転車も多数、ランナーもいたりでのんびりペース…登っても気温もあまり下がらないしで、テンションいまいち(悲)
何だかんだで大沼到着。
駐車場はほぼ満車。

夏の空ですねー。

さてここからどこ行こう?
道の駅でおいしそうな野菜を買った…からの連想で片品の農家レストランへおいしい野菜のランチにしよう(^-^)!決定~♪
南面の鬱憤を晴らすべく北面を駆け下りる!
タイミング良く貸切状態でした。
以前より路面は少し良くなったかな?
相変わらず対向にはガチのライダーが飛んでくるのに注意しつつ楽しく走れました(^-^)

r251~r267~R120で片品到着。
農園レストラン みのり さん。

外のテーブルに座りましたが、木陰は風もあって爽やかな陽気。
赤城とはやはり違う、これだよこの涼しさを求めてたんだよ~。
ランチは下仁田豚の和風ソテーをいただきました。
併せてこちらで採れたブルーベリーのフレッシュジュースも。

農園で採れた野菜のサラダや付け合わせの野菜もおいしくて、ご飯も自家栽培米。あっという間にペロリでした(^-^ゞ

お腹いっぱい満足したら、次の涼を探しに行きますか。
R120~広域農道望郷ライン~r266で玉原ダムへ。
久々の望郷ラインも楽しいな♪

車から降りて少し散歩しましたが、暑い(+_+)
ここも涼しい場所の筈なのに…
近くの玉原ラベンダーパークでラベンダーソフト(ネタです)を食べようかと立ち寄りましたが、結構駐車場が賑わっていたので諦めて下山。

再び望郷ライン~R17~道の駅たくみの里。
ここでもまた野菜を購入(笑)
ジェラート食べたかったけど、暑くて早く車に戻りたくて食べる気起きずorz

ヘロヘロになりつつもr53~r35~r155~r33で伊香保温泉を抜けて榛名湖。
以前バイクで走った記憶のあるr53、ポロ子さんで走っても楽しい!
久々の望郷ラインも良かったけれど、やっぱり自分はこういうちょっと狭めな山道を対向車がいつ来るかドキドキしながらちょこまか走る方が好きなんだな、と再確認しました。

榛名湖では日も傾いてきて西陽が眩しい。



暑い中、ポロ子さんも頑張った。
さて帰りましょうかね。

最後にもひとつ楽しいちょこまか系ダウンヒルー!
r28~r153~r127~前橋ICから関越~本庄児玉ICで渋滞の為に一旦降りて田園地帯をウロウロ~再び花園ICより関越~圏央道で帰宅しました。
朝から晩までよく走り回ってストレス発散した1日でした(^-^)/
暑かったけど(汗)
やっぱり群馬は楽しい道が多くて良いですね!
あ!赤城の空っ風街道走るの忘れたorz

本日の走行距離 : 462km
本日の燃費 : 11.45km/㍑











Posted at 2017/07/11 23:03:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ♪
2016年12月05日 イイね!

大人の社会科見学・サントリー白州蒸留所見学ドライブへ

大人の社会科見学・サントリー白州蒸留所見学ドライブへまだ病室でのんびりしていますので、溜まったネタを放出します(^-^;


先月のとある日は、友人と山梨へドライブ。
お酒の好きな友人が行ってみたいと話していた【サントリー 白州蒸留所】の工場見学をメインとしたプランを立てました。
え?ドライバーは飲めないだろ?って?
いーんです、元々お酒は殆ど飲まないので匂いを味わえば満足なのです(*^^*)

快晴の空の下、中央自動車道に乗って一路西へ。
道の駅に寄り道しながらまずはこちらへ。

台ヶ原の『金精軒』さん。
夏に話題になった水信玄餅は当然終了してましたが、生信玄餅を試食したりして、お土産の甘味を購入♪

お次は向かいの『七賢酒造』さんへ。

宿場町ならではの趣のある建物です。
中には酒蔵ならではの商品を使ったカフェや、クラフトショップが懐かしい建物を生かしてこじんまりと営業してました。
こちらも勿論工場見学も開催しており興味をそそられましたが、さすがに1日で日本酒とウイスキーの飲み比べは…と思い止まりました(^-^;
売店も日本酒だけでなく、甘酒や調味料もあって楽しい品揃えでした。
調味料を試飲したかったけれど、アルコールが入っているので運転手は我慢、我慢(>_<)

散策を楽しんだら、早めのお昼で腹ごしらえ♪
七賢酒造併設のレストラン『臺眠』さん。

テーブル上のお冷やもお酒の仕込水。
さすが酒造会社直営。

おいしそうなメニューばかりで何にしようか迷いましたが、甲州豚の塩麹漬け焼き定食をいただきました。

ご飯もお肉もボリュームいっぱい!
お肉も柔らかで満足♪

さて、再び少しドライブしたら、八ヶ岳を見渡せる駐車場に到着!


いよいよ白州蒸留所見学です(^-^)v
受付を済ませて場内へ(有料の見学コースを予約済)

紅葉の美しい森の中を散歩気分で進み

わくわくのツアー開始!


ツアーガイドのお姉さんの説明を聞きながら、ウイスキーの製造過程や材料のお勉強。

ピートで燻した大麦の薫りを嗅いでみたり。
大麦を仕込水と混ぜた、正に「麦ジュース」を発酵させています。

この建物に入った瞬間に、もうウイスキーの良い香りがぷんぷん。
好きな人ならそそられる、苦手な人ならこれだけで酔ってしまう香りが充満していました。
続いて蒸留過程へ。

銅製の大きな蒸留器が並んでいます。
蒸留器はそれぞれ大きさやパイプの角度が違っており、その違いが蒸留したそれぞれ原酒の味わいを変えているそうです。
そしてその個別の味わいを最終的にブレンドしていくと。
この辺りが、大きな機器が建ち並んでいてザ・工場見学!といった感じの見応えあるところでしょうか。
当然ここでもウイスキーの良い香り~♪

ここで一旦外に出て、場内移動のバスに乗って向かった先は…

たくさんの原酒が眠る、ウイスキー貯蔵庫。
静かな、少し湿気を感じるひんやりとした空間にたくさんの樽が並んで圧巻でした。

製造データがラベリングされた樽の数々。
ここで時間をかけてじっくりと熟成されていきます。
少し寒いけど、自分もここで布団かぶってずっと寝ていたい…
熟成されるかはかなり怪しいですが(汗)

そして熟成された原酒をブレンドして、ウイスキーの製品となります。

写真は、熟成数年後(左)と十数年寝かせた樽(右)
神様の分け前で、樽の4割程蒸発してしまうそう。
神様、そんなに酒好きなのか!(違)

そして熟成されたそれぞれ味わいの違う原酒をブレンドして、ウイスキーの製品へ。
このブレンドを決定するブレンダーの職人さん、味覚が命!のお仕事だけに、常に一定の味覚をキープすべく毎日朝食、昼食は同じ物しか食べてはいけないそうです(驚)
恐るべし職人の掟!?

さて、これで一通りウイスキーのできるまでをお勉強した後は、お楽しみの試飲♪
テーブルには白州の原酒が並び、テイスティングを楽しみ…


たいところですが、こちらはドライバーにつきジュース(笑)
但し、おつまみはウイスキーの人と同様にあります(嬉)
テイスティングの最後に、サントリーお薦めの『白州 森香るハイボール』を作り、

できあがり♪

(友人は)おいしくいただいて見学ツアーは終了です。
有料とはいえ、満足の内容でした(^-^)
テイスティングがジュースなのは淋しいけど…
※ドライバー用ドリンクにはノンアルコールビールもありました。

最後に売店でお土産を…

ここでまんまとサントリーの策略にハマる二人(汗)
工場限定販売のおつまみやらグッズ等たくさんお買上げ~(^-^ゞ
商売上手だわー。


柔らかな陽射しのバードサンクチュアリを散策して、蒸留所を後にしました。

小淵沢のアウトレットをふらついて、夕飯食べて、締めはこちらの温泉。

夜景を眺めながら、リンゴや巨大カボチャ(!)の浮かぶ露天風呂を満喫して帰宅。

白州蒸留所、ハイボール好きな友人には大変好評でした(^-^)
ウイスキー好きな運転好き…には少々ツラいのかも?
オフ会やツーリング先に、という訳にはいきませんからね~(全員テイスティング不可(T-T))

今回はお酒を飲まない自分一人ではまず行く事はないであろう場所に行く事ができ、楽しい『大人の社会科見学』ドライブでした。

Posted at 2016/12/05 19:20:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ♪ | 日記
2015年02月08日 イイね!

9月・ちょっと遅めの夏休み【勝手に山形日和。】3日目(2014年振り返り~

9月・ちょっと遅めの夏休み【勝手に山形日和。】3日目(2014年振り返り~長時間のご乗車、お疲れさまです。

2014年タイムマシン、いよいよ大詰めの【勝手に山形日和。】最終日です。
この日も盛りだくさんでいきます!

この日も快晴♪
じゃあ当然朝風呂露天でしょ!



気分サッパリ、この日も朝ごはんをモリモリ食べて出発!
お世話になった旅館、たちばなやさん。
贅沢させていただきました。



温海川沿いの温泉風景。



夏の終わりの空気がさわやか,湿度も低めで空が高いです。

あつみ温泉は朝市が有名のようですが、ねぼすけな自分は早起きが苦手です。しかし、何かしら散策はしたかったので向かったのはこちら。



足湯カフェ、チットモッシェさん。
足湯に浸かりながらお茶やお菓子をいただけるという何とも極楽なカフェ。
朝風呂したのに足湯につかってジンジャーエールをいただきました。
寒い時期に来たらここは長居になりそう。


では、そろそろ行動開始!まだまだ【勝手に山形日和。】は続きます。

鶴岡市内へ向けてR7を北上。
途中、セブンのおにぎりと記念撮影。




向かったところは、鶴岡市立加茂水族館。



ここにはクラゲ専門の展示がある『クラネタリウム』があり、ぜひとも行ってみたかったのです。
平日にも関わらず、かなりの来館者でした。

水族館の様子は→フォトギャラでクラゲが苦手な方はスキップして下さいね。


幻想的な空間から出て、次は市内のとあるショッピングモールの一角へ。




こちらのカーショップ、イタ車がいっぱいですが、なぜポロ子さん?




店内はチンクがお出迎え。




店内をウロウロ。初めて見た『でかチンク(違)』



チンクだけど3ナンバー。
うむむむむ・・・


実はこちらの一角に『チンクエチェント博物館』があり、見学にお邪魔したのです。

博物館見学の様子は→フォトギャラにて

楽しく見学させていただき、博物館の受付兼ショップの事務のスタッフさんにお話を伺い、お礼を述べて後にします。


鶴岡はだだちゃ豆の産地。今日のおやつはこちらで♪



暑いしアイスは外せません(笑)


午後は昨日の日本海の景色が素晴らしかったのでR7~R345 を南下でシーサイドドライブを楽しみます。

新潟県に入り、有名な『笹川流れ』にやってきました。



午後の光が日本海に反射してキラキラ。




穏やかな海を眺めて、そういや今年は海水浴してないな、とビーチサンダルに履き替えて膝下だけ海水浴。
透明度も、水温も高く気持ち良かった♪

ここはJRの駅に併設されているので、鉄分補給もバッチリ(笑)



国鉄色がたまらーんw


日も傾いてきたし、さてそろそろ帰ろうか…
と思いきや、まだまだ続くよ【勝手に山形日和。】ここは新潟ですが(笑)

帰り道の晩ご飯をどうするか、と地図を眺めてたら、行きたいお店があったのを思い出した!
南陽市の『赤湯辛みそラーメン 龍上海』さん!
以前から気になっていたんですよ。

地図を広げて時計を見る。
閉店時間まで2時間強・・・行けるか?いや、行く!
ナビを入力し、今回の旅行2回目のSS開始!(良い子はまねしてはいけませんw)
また山形県に戻ります。

ポロ子さん頑張ろうー!



村上市内で給油し、R290~R113をノンストップでGO!
ラーメンの為にひたすら走りました(笑)


無事に閉店5分前、お店に到着!!



ん?店内に灯りとお客さんは見えるが、看板の照明が消えている・・・



ガーン!!
無情にも「本日品切れ」orz
チーン・・・
ラーメンモチベーション(謎)で頑張ったのに(涙)

ここで敗退かと思いきや、次善の策をちゃんと用意しておきました。
ちゃんと近くに支店があることをリサーチ済。
気を取り直して支店へハンドルを切ります。



無事に龍上海のラーメンをいただくことができました。


 
でもやっぱり本店にリベンジしたいぞ。


満足して、お店を出るともう20時。
いい加減に帰れ!?(笑)
えぇ、満腹だし帰りますよ。でも、もう疲れたよパトラッシュ・・・

なんて言いながらエナジードリンク飲んで米沢南陽道路~R121を延々~R289~R4と下道ばっかり。
なんで高速乗らないの?
それはこの瞬間↓の為に(笑)



那須付近で祝!50,000km♪

これで安心して那須IC~最寄まで高速を使い、深夜1:00、無事に【勝手に山形日和。】完了です。

ポロ子さんお疲れさまでした、三日間ありがとう。楽しかった!

本日の走行距離  : 535km
3日間の走行距離 : 1,248km
  〃  燃費    : 13.32km/l


これにて2014年のタイムマシン運行は終了です。
長々としたブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。
現代に戻ったら、もう少しマメにやりたいと思います(汗)


おまけ。
表題は翌日のお楽しみ。
チンクエチェント博物館の近所の直売所で買った枝豆を茹でてジュースで晩酌w
だだちゃ豆、とってもおいしい♪

おしまい。
Posted at 2015/02/08 22:12:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ♪ | 日記

プロフィール

「@青屋根白ボ さん、ホワイト餃子!しばらく食べてない!食べたい~!」
何シテル?   07/26 21:42
くめちこです。よろしくお願いします。 免許取得からずっとKP61スターレットに乗ってました。 しかし車齢30才近く・・・ボチボチ不調が出てきたので泣く泣...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボンネットオープナーのワイヤー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/21 22:29:34
ボンネットオープナーの外れ止め(再掲) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 01:36:49

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ ポロ子さん (フォルクスワーゲン ポロ)
08年式フォルクスワーゲン ポロGTIに乗っています。 MT愛好家です。 小さくて楽し ...
ヤマハ シグナスX シグシグ (ヤマハ シグナスX)
12年9/14に中古で買い換えました。 カラーはヤマハ50周年記念限定ストロボカラーです ...
ホンダ VT250FE ボン太くん (ホンダ VT250FE)
バイクも乗ります。 たぶん84年式のVT250Fです。 不動車両を譲ってもらい、せっせ ...
カワサキ GPZ900R ケロ (カワサキ GPZ900R)
二輪免許を取得してカッコいいからといきなりのニンジャという無謀ぶりw 連れに色々特訓して ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation