• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shin39のブログ一覧

2009年05月19日 イイね!

車検!追記・・

昨日は、ユーザー車検でした。
金欠なので、自分で安く済ませるために、有給休暇を使い・・・。

土曜日にディーラーにて中古車3ヶ月点検があり、まあ、問題ないとのことだったのと雨だったので、あまり自分では細かく点検せずに車検へ向かいました。

朝一の予約だったので、9時前に到着し、書類作成。
書類が一番面倒・・・でも、親の車検をやったのである程度順調に行きました。

しかし、そろわない書類がひとつ・・・

「納税証明書」

中古で購入したときについてきませんでした。
前日の夜に気付いたけど、ま、いいやと直接。
県内ナンバーの車は機械で再発行出来ると聞いていたのですが、それはあくまで「納税した年の4月30日時点でのナンバー」であるらしく、その当時は「福山ナンバー」だったはずなので、機械でもエラーが・・・
あせって窓口にいくと、電話で確認が取れれば納税証明を手書きで作成してくれるとのこと。ちなみに無料でした。
福山の納税局?みたいなところの電話番号を教えられ、適当に電話し、途中で事務員に電話を変わり、確認がとれたところで納税証明を作ってもらえました。

いよいよラインへ・・・
実は、非公認の字光ナンバーのELプレートを付けてます。公認品も持ってきていましたが・・・
はじめの点検で何にも言われずにOK!
左ハイビームの光軸も気になっていましたが、それもOK!
まあ、サイドスリップはギヤボックスを交換したばかりだったのでOKだと思いましたが・・・。
下回り点検も排ガスもOK!
無事一発で車検通過しました。
費用も7万5千円程度で格安!ちょっと多めに銀行から下ろしておいたので、余ったお金で自動車税払ってきました。52000円・・・。

9時半には終り、暇だったので、検査ラインを眺めていたら・・・

プ、プラウディア 沼津ナンバーのC仕様が!!
一日のうちに同じ陸運局でプラウディアが車検を受ける確立ってすごいような!

話しかけると、業者の方がお客さんの車を預かってきたようで・・
結構好きな人が乗られてるらしく、メーカー不明仕様になってました。
ホイールのセンターキャップまでキレーに塗られてました。

しばらくして、帰ろうかと思っていたら、その業者さんがこっちに歩いてくる!
「エンジンナンバーの場所わかる?」
・・・V6とV8じゃ違うのでわかりません・・・
検査が終わった後、別の場所で検査員が一生懸命エンジンナンバー探してました!
結局V8はすーんごくわかりにくい場所にありました。。
エンジンカバーと、インテークダクトを外さないと見れないかも知れません。


車検記念に封印を板金屋風のはずし方をしてリヤナンバーフレームを取り付けてきました!
・・このときもELでなんにも言われなかった。。。。
Posted at 2009/05/19 19:41:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | プラウディア | クルマ
2009年05月18日 イイね!

ユーザー車検

ユーザー車検一発で決めてやったぜ(^^)v
Posted at 2009/05/18 09:57:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2009年05月17日 イイね!

カッチーン

今日は、久しぶりに頭に来たことがありました。


某黄色い帽子のお店です。
こういうとこの店員は基本嫌いです。知ったかぶったことするから。
今日は、親の軽のタイヤが減ってきたので、金額を聞きに行ったのですが…

そこの店員の態度!(推定30歳)

完全にナメててタメ語で言ってくるし、最後なんて、「うん、ハイハイ」なんていわれちゃぁねぇ。
頭がカッチーンときますよと。

俺 「軽のタイヤ探してるんですが」
店員「サイズは!?」
俺 「135/80R12・・・」
店員「あ~うちにはないね、車種は?」
俺 「キャロル、持込で交換できます?」
店員「うん、出来るよ」
俺 「いくらかかります?」
店員「8400円」
俺 「そうですか、またきます」
店員「うん、ハイハイ」


…持込でって言った瞬間から特に態度急変。その前から態度悪かったけど。

またきますって言ったんで、3分後にちょっと離れた駐車場に止めてあったプラウディアに乗って、入り口の前に止めてやったさ。

降りて一言、「店長出して」と店長呼んで、店長に言ってやった

俺「おたくのタイヤの担当客をナメとるんか、なんやあの態度、おたくそういう教育してるん?」
店長「ドイツですか?」
俺「アイツ→」
 さっきの店員が出てきて・・・
俺「なん、さっきの態度、あれで接客してるつもりなん?」
店員・店長「すみません・・・」


この後さらに言ってやりました。
どうやって謝らせたかは、教えられませんw
雨の中・・・




決していたずらでもタチの悪いことをしたくて行ったわけじゃないのに・・・
Posted at 2009/05/17 23:31:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月16日 イイね!

おかえり!

ってなわけで、プラウディアが無事に修理から戻ってきました。

結局・・・

エアコンやらオルタやらテンショナーやらのプーリーがすべて新品ピカピカになって、足回りのガタはタイロッドが原因かと思っていたけど、
実は、

パワステギヤボックス が原因だったらしく、そこのあたりがピッカピカになってきました★
タイロッドエンドまで・・・

気なしか、車がしずかーになりました★

月曜日はユーザー車検です。
点検したら、オイル漏れも無いようなので、きっとライト以外一発で通るはず!!(サイドスリップは合わせてもらってるはず!)

たぶん、左のハイビームがちょい左向いてるんだよな・・・




つか、中古で買って納税証明ねぇし・・・
Posted at 2009/05/16 21:08:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラウディア | クルマ
2009年05月13日 イイね!

故障・故障・故障!

先週の金曜日からプラウディアは入院中です。

以前から出ていた異音修理 ←すべてのプーリー交換
パワステ異音 ←おそらく上の修理で直る
左右タイロッドガタ ←交換


とまあ、すべて保証修理の為、無料ですが・・・。
どうも弱いな~、このくるま。

エアコンも直したりしたのに~!
保証があって本当によかった(笑)


タイロッド交換するのにギヤボックス下ろすって。
たいへんだぁ~!

・・・レグナムのときは気合でそのまま変えたっけなw


もう壊れませんように!!
Posted at 2009/05/13 21:02:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | プラウディア | クルマ

プロフィール

「[整備] #コルトラリーアートバージョンR スタビライザーリンク ボールジョイントブーツ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/163620/car/2796263/6490783/note.aspx
何シテル?   08/06 22:22
仕事は整備士ではありませんが、G/D 2級整備士資格もってます! 車のイジりも維持りも、基本DIYがモットー。 自分でメンテすることで事前にトラブルを予知す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
345 6789
101112 131415 16
17 18 1920212223
2425 26 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5] フロントドアのデットニング(ロックフォード風) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 21:54:34
【名古屋市港区】映えスポットの名港トリトンへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/06 08:59:33
[三菱 コルトラリーアートバージョンR] 素人がLSD取り付け 1日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 00:05:00

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
買い替えです。父と親子で同じデリカ後期Pになります(;'∀') ガソリン2WDデリカか ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
赤コルトを手放したら寂しさを感じたので、 シルバーを買いました。 後期・過走行(笑) ボ ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
子供の習い事送迎カー サイズ感が最高 これでいいんだよ感が良い。 個人売買で購入。 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
バージョンRの初期の型だと思われます。 後輩より破格で入手。 とても乗り味のいい車。お気 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation