• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニスモ命のブログ一覧

2021年11月28日 イイね!

東京モーターショー歴史と車(最終回)1990年代

この企画して、今回がいよいよ最終回です。 1980年代の自動車全盛期の後半は日本車のエンジンパワーが上がっていき、280馬力自主規制が出来ました。 そんな自主規制もあるので、車に求められる性能は環境やユーティリティ性の高い車が求めらルようになってきました。 今までは、車=移動手段を目的としていま ...
続きを読む
Posted at 2021/11/28 15:26:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 企画物 | クルマ
2021年11月23日 イイね!

東京モーターショー歴史と車(第5回)1970年代

この企画を初めて1ヶ月になります。 第5回目は、東京モーターショーの1970年代の代表的な車について取り上げます。 この時代は日本のモータリゼーションの発展期に向かっていましたが、オイルショックにより自動車産業の転換期を迎えます。 特にアメリカでの排ガスによる公害問題で、マスキー法が成立され排ガス ...
続きを読む
Posted at 2021/11/23 21:59:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 企画物 | クルマ
2021年11月14日 イイね!

東京モーターショー歴史と車(第4回)1960年代

この企画を始めてから、なんかマスコミ各社もSNSで、同じようなネタが出てきている感じがします。 第4回目は、東京モーターショー(全日本自動車ショー)の1960年代の代表的な車について取り上げます。 この時代は日本のモータリゼーションの初期の時代で、東京オリンピックも開催され景気が上向いていましたが ...
続きを読む
Posted at 2021/11/14 20:57:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 企画物 | クルマ
2021年11月09日 イイね!

東京モーターショー歴史と車(第3回)1980年代

今回の第3回目は、東京モーターショーの1980年代の代表的な車について取り上げます。 この時代は日本のモータリゼーション全盛期の時代で、日本車が世界を席巻していた時代でした。 特にデザインは流線型となり空力やデザインの凝った車も登場してきました。 あと当時マイコン(現在のパソコン)が出てきた時代、 ...
続きを読む
Posted at 2021/11/09 19:57:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 企画物 | クルマ
2021年10月31日 イイね!

東京モーターショー歴史と車(第2回)1950年代

少し間が空きましたが、第2回目は東京モーターショー(全日本自動車ショウ)の1950年代の代表的な車について取り上げます。 まだ当時は朝鮮戦争での特需が終了した直後のモータリゼーションの発展初期であり、手探りでの自動車(乗用専用自動車)の開発でした。 この年代は、今では存在しない自動車メーカもあり ...
続きを読む
Posted at 2021/10/31 07:32:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 企画物 | クルマ
2021年10月17日 イイね!

東京モーターショー歴史と車(第1回)

東京モーターショー歴史と車(第1回)
もしコロナでパンデミックが起こっていなかったら、今年の東京モーターショーは来週から開催されていたと思います。 そこで不定期ですが、東京モーターショーの歴史等を振り返りたいと思います。 なお車の紹介は、主にインターネットが発達する前の過去の車(2000年以前)を取り上げたいとおもます。 第1回目は ...
続きを読む
Posted at 2021/10/17 15:06:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 企画物 | クルマ
2018年12月10日 イイね!

なぜを5回繰り返せ。(第7回)

なぜを5回繰り返せ。(第7回)
ゴーンの再逮捕で拘留期間が更に延長となり、色々と泥沼化してきています。 今回は約1年ぶりにゴーン逮捕の件について、なぜを繰り返してみたいと思います。 はじめに、ゴーンが突然逮捕されたのが始まりです。 何故(1回目)、今回突然に、ゴーンが逮捕されたのか? 「内部通報で社内調査の結果、役員報酬報 ...
続きを読む
Posted at 2018/12/10 19:03:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 企画物 | 日記
2017年10月24日 イイね!

なぜを5回繰り返せ。(第6回)

なぜを5回繰り返せ。(第6回)
7年ぶりに、今回の起きた未認定の検査員が実施していた件についてなぜを繰り返してみたいと思います。 はじめに日産がこの検査問題を担当責任者(部長クラス)公表したのが始まりです。 何故(1回目)、今回、日産で検査問題が起きたかのか? 「国土交通省が日産の工場を抜き打ち検査したから」です。 ...
続きを読む
Posted at 2017/10/24 17:52:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 企画物 | 日記
2013年01月03日 イイね!

フェアレディZの歴史[第5回:Z33進化・Z34登場・未来へ]

フェアレディZの歴史[第5回:Z33進化・Z34登場・未来へ]
Zの歴史を記載してきましたが、今回が最終回です。 2002年に登場したZ33は最初はクーペのみでしたが、1年後にオープンモデルのロードスターも登場しました。 その後も毎年のようにイヤーモデルを登場させて、毎年進化していきました。 2度のマイナーチェンジも行いエンジンも、初期型の280馬力から ...
続きを読む
Posted at 2013/01/03 17:34:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 企画物 | 日記
2012年12月24日 イイね!

フェアレディZの歴史[第4回:フェアレディZ(Z33)の復活]

フェアレディZの歴史[第4回:フェアレディZ(Z33)の復活]
990年後半に北米向けのZが製造中止・販売停止されましたが、その件である人が本社に殴りこんできました。 北米でダットサンブランドを立ち上げた、Mr.kこと片山さんです。 80年に日産ブランドの統一で影を潜めていましたが、さすがにZの製造中止には本社に直訴しました。 その当時の日産社長は、北米等 ...
続きを読む
Posted at 2012/12/24 14:27:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 企画物 | 日記

プロフィール

「サイト移転のお知らせ http://cvw.jp/b/163880/46514206/
何シテル?   11/05 19:13
車の運転が大好きです。 日産・ニスモのモータスポーツを応援しています。 昔は、JAFライセンス(A級)所持してました。 タイヤは、ブリヂストン派(ポテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

宮本武蔵を決め込む日産の2022体制発表!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 20:50:22
スズキ アルトワークス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 20:36:10
車の方程式:速さ(パワー)≠楽しい(軽さ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/07 00:26:19

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
今度の新しい相棒です。 24年間乗ってきた日産車から、メーカをチェンジしました。 15年 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2009/8/30納車です。 シリアルナンバー:43の初期型のニスモです。 今年で早いも ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フルニスモ仕様完成しました。 Z33バージョン・ニスモも僕の仕様を研究して開発していまし ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
フルニスモ仕様となっています。 当時では画期的な、マルチメータを搭載しています。 メータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation