• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニスモ命のブログ一覧

2011年03月02日 イイね!

Bの衝撃

Bの衝撃もう日付が変わっていますが、昨日にBから新たな発表がありました。
まずはロゴのマイナーチェンジです。
今までのロゴとデザインが、あまり変わりませんが少しBマークに丸みが付いてます。


そして今まで、S-GTではGT500(JGTCGT-1)で戦ってきましたが、いよいよGT300クラスにも参戦です。

ニスモも2004年に20周年を記念しロゴをマイナーチェンジして、Z33型でGT500チャンピオンを獲得しました。
BSも初挑戦のGT300で、チャンピオン獲得できるんでしょうか!?
ニスモチームも今年はBSにスイッチしたし、BSのWチャンピオン狙ってほしいですね。
ARTAのガライヤ、実はニッサンのVQエンジンを搭載しているんですよね。
Posted at 2011/03/02 02:35:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータスポーツ | 日記
2011年02月23日 イイね!

日本車メーカーのモータスポーツ活動(ニッサン編)

 日本車メーカーのモータスポーツ活動(ニッサン編) 今回の第2弾は、ニッサンです。
ニッサンにはトヨタ・ホンダには無い、電気自動車を発売してします。
写真は、現在販売のリーフの実験車です。
外観はティーダですが、中身はリーフです。
いずれこの車も、レースカーになっていくんでしょうか。

ニッサンは昔からハコ車のレースに出ており、昔はラリーの日産とも言われました。
ホンダ・トヨタには無い、モータスポーツの専門会社(ニスモ)を立ち上げています。
今年のモータスポーツ活動の発表は、例年通りに2月中旬に発表しています。
日本ではGT選手権に主眼を置き、ワークスのニスモからも参戦しています。
そして日本のレース活動では、数々のタイトルを獲得している名門でもあります。
またチーム関係との結束力が強いのも特徴的です。
ここ2年間はGTでチャンピオンを獲得していませんが、今年は平成23年で23の年なのでGT500でのチャンピオン奪取が至上命題になっています。

1980年代から90年代にかけては、ルマンに参戦を行い1998年に日本車/日本人チーム最高位の3位を獲得しています。
そんなハコ車でレースを参戦をメインにしている日産ですが、フォーミュラは1990年代後半から2002年までアメリカIRLにINFINITIブランドでエンジン供給を行っています。

そんな日産モータスポーツには熱狂的なファンがおり、日本のティフォシとも呼ばれています。
ここ数年はFCJにも参加して、有望な若手ドライバーを探しています。
KONDOレーシングの安田選手は、このFCJからステップアップしています。

ニッサンといえばGT-Rでレースのイメージが強いですが、実は車の性能でなく熱狂的な日産ファンが支えているのです。
そんな日産の本社ショールームは横浜のみなとみらい地区にあります。
フォトギャラリーはこちらです。
Posted at 2011/02/23 22:27:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータスポーツ | 日記
2011年02月21日 イイね!

日本車メーカーのモータスポーツ活動(ホンダ編)

日本車メーカーのモータスポーツ活動(ホンダ編)今日から3回にわたり、日本車メーカーのモータスポーツ活動とその直系ショールームをフォトギャラリーにアップします。
第1弾は、ホンダです。
ホンダはトヨタ・ニッサンには無い、2輪車を手がけてします。
写真のアシモが、解説します。(笑)



昨年はHSV010でGT500シリーズチャンピオンを獲得したホンダですが、今年は先陣を斬って2011年の活動を発表しました。
ホンダは2輪車のメーカでもあるため4輪車活動も発表しますが、同時に2輪車の活動も発表するのが特徴的です。
ツインリンク・モテギや鈴鹿サーキットを運営する会社の親会社であり、モータースポーツ活動においてはハード面でなく、ソフト面でも理解している会社でもあります。

そして若手育成にも力を入れており、鈴鹿サーキットレーシングスクール(SRS)も開催して優秀者にはステップアップのチャンスが与えられます。
何を隠そう、現在インパルのドライバー松田選手もこのスクール出身です。

ホンダといえばF1というイメージが強いですが、さまざまなモータスポーツ活動を行っています。
そんなホンダ本社ショールームは青山にあります。
フォトギャラリーはこちらです。
Posted at 2011/02/21 22:12:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータスポーツ | 日記
2011年02月19日 イイね!

あの名物番組が1年ぶりに復活か!?

あの名物番組が1年ぶりに復活か!?本来はもう少し早く書くつもりでしたが、出張中だったのでアップできませんでした。
昨年3月で放送終了したGTレース番組でしたが、TV東京系列で復活の模様みたいです。
昨年はフジ(関東のみ)でレースのみの放送だったので、TV東京復活は楽しみです。


まだ番組内容及び放送日時は発表されてませんが、4月初旬からの日曜夜に放送開始みたいです。
ぜひご意見番には前回同様に土屋さんでもいいんですが、ぜひ「喝!!」を入れれる方にお願いしたいですね。
私の案ですが、GTアソシエイション社長でもある坂東親分に期待したいです。(笑)
関連情報URL : http://www.tv-tokyo.co.jp/
Posted at 2011/02/19 04:43:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | モータスポーツ | 日記
2010年12月05日 イイね!

今年の締め〆

今年の締め〆今年もニスモフェスティバルが終了し、2010年の最後の締めが終了しました。
最後の〆として、今年の日産勢の総括をしたいと思います。





まずは、スーパーGTです。
今年はなんと言っても、ニスモチームがタイヤメーカをチェンジしたところが大きいですね。
序盤戦は苦戦で中盤は少し盛り返しましたが、9月の富士が中止が痛かったですね。
GT500は4台から3台に変更もあり、少し戦力不足でした。
しかしGT300はZ33が今年でラスト!?のおかげか、GT500から移ってきたハセミスポーツがチャンピオン獲得で、有終の美を飾ることができました。
来年はGT300にZ34が登場するんでしょうか!!

次に同じ国内の、スーパー耐久です。
今年は日産勢はチャンピオンは取れませんでしたが、いよいよ第2戦よりクラス3にZ34がデビューしました。
おまけにデビューウィンを飾りました。
来年に向けて、オテンシャルアップが非常に楽しみです。
そしてクラス1にR35が登場し、来年はいよいよBMWZ4とガチンコ対決になりそうです。

そして海外です。
海外のFIA-GT1に、GT-Rがデビューしました。
今日が最終戦ですが優勝してもチャンピオン獲得はありませんが、日産の世界戦はWSPC以来のことです。
第2戦で優勝しポテンシャルの高さを発揮しましたが、世界の壁はまだ厚いようです。

もう来年に向けて、すでに戦闘開始しています。
来年2月のモータスポーツ発表会で、体制が確定されるでしょう。
ぜひ来年は、各カテゴリでチャンピオン獲得を期待したいと思います。
Posted at 2010/12/05 21:32:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータスポーツ | 日記

プロフィール

「サイト移転のお知らせ http://cvw.jp/b/163880/46514206/
何シテル?   11/05 19:13
車の運転が大好きです。 日産・ニスモのモータスポーツを応援しています。 昔は、JAFライセンス(A級)所持してました。 タイヤは、ブリヂストン派(ポテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

宮本武蔵を決め込む日産の2022体制発表!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 20:50:22
スズキ アルトワークス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 20:36:10
車の方程式:速さ(パワー)≠楽しい(軽さ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/07 00:26:19

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
今度の新しい相棒です。 24年間乗ってきた日産車から、メーカをチェンジしました。 15年 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2009/8/30納車です。 シリアルナンバー:43の初期型のニスモです。 今年で早いも ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フルニスモ仕様完成しました。 Z33バージョン・ニスモも僕の仕様を研究して開発していまし ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
フルニスモ仕様となっています。 当時では画期的な、マルチメータを搭載しています。 メータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation