• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニスモ命のブログ一覧

2013年02月14日 イイね!

このビルはモータスポーツざんまい。。。

このビルはモータスポーツざんまい。。。札幌のとある場所に、モータスポーツざんまいな建物があります。
その名も、GROUP-Aビル。。。。。
まさに80年代後半から90年代前半に掛けて人気のあった、グループAのレースに掛けているビルです。


このビル内は、「すしざんまい」のお店ではなく「モータスポーツざんまい」です。(笑)
そんな中、日産のモータスポーツ活動の発表日が今月の26日に決まったようです。
おそらく、新しいニスモ本社のショールームで開催されるのでしょう。
と言うか、、、、、2月26日は木曜日だっけ!?
※↑投稿時は修正されてませんでしたが、今現在は修正さていました。

今年の日産は創立80周年なので、チャンピオン獲得が必勝指令ですね。
でも一昨年はBS80周年で、GT500からチャンピオン陥落しているし。。。。。
前人未踏の同一メーカの3連覇は達成できるのでしょうか!?
最新情報では、ニスモ2台体制(GT500)はかなり高確率でなるようです。
Posted at 2013/02/14 21:03:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータスポーツ | 日記
2013年02月04日 イイね!

日産陣営に頼もしい助っ人!?

日産陣営に頼もしい助っ人!?今年の日産陣営に頼もしい助っ人が現れました。
昨年までGT500でレクサスで戦っていた、クラフトが今年はなんと日産陣営でGT300で戦います。
名前もボンズ・レーシングに変更して、日産陣営で心機一転がんばって欲しいものですね。



日産応援団に惹かれたようなので、歓迎も含めて応援したいですね。
早くも、今年のニスモ・フェステイバルが楽しみになってきました。
Posted at 2013/02/04 22:57:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータスポーツ | 日記
2012年10月28日 イイね!

スーパーGT・2012閉幕

スーパーGT・2012閉幕今日で2012年のスーパーGT選手権が終了しました。
何と言ってもニスモの未勝利は、2010年以来2年ぶりです。
今年の日産陣営は文字通り、宮本武蔵でした。
序盤はどうなるかと思いきや、後半は昨年のチャンピオンが盛り返し前戦で見事チャンピオンを決めました。


来年は日産創立80周年なので、ワークスのニスモにチャンピオンを獲ってほしいです。
今年はニスモフェスタが無いし、、、、TV(CS)は見れないので、来年はモータースポーツの意義を見つけるためにも北海道から観戦に行こうかな。
Posted at 2012/10/28 21:39:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータスポーツ | 日記
2012年10月22日 イイね!

モータスポーツは危険なスポーツです。

モータスポーツは危険なスポーツです。週末の土日は東京で、モータスポーツ・ジャパンが開催されました。
今年は行きたいと思いましたが、来年はぜひ行きたいと思っています。




そんな開催の中で鈴鹿サーキットでは、痛ましい事故が起きました。
WTCCの2レースに合わせて、S耐久もスプリント・レースで開催されましたがその1レース目で・・・・なんとST3クラスのZ33がクラッシュして病院に搬送されましたが死亡が確認されました。

日本のビッグ・レースでは、92年F3000で小川等選手以来の死亡事故でしょうか。
ベテランのドライバーでも一歩間違えれば事故(クラッシュ)を起こします。
現代のサーキットも安全基準が格段に良くなり死亡事故は昔より少なくなりましたが、やはりモータスポーツは危険なスポーツであることを再認識しないと行けませんね。
ご冥福をお祈りしたいと思います。
Posted at 2012/10/22 01:57:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータスポーツ | 日記
2012年10月12日 イイね!

考える人!?

考える人!?若者の車離れが叫ばれる今、無料の雑誌でこのような企画がありました。
タイトルも「モータスポーツの意義を考える」と言うことで、私もモータスポーツについて考えてみました。




日本モータスポーツの幕開けは、鈴鹿サーキットの開始から本格的に始まったとされます。
その鈴鹿サーキットも今年で50年目ですので、半世紀の歴史を持ちます。
当時は、まだ自動車の技術が確立されていなく、サーキットは走る実験場と言われる位にモータースポーツは自動車技術の向上として意義があったと思います。

時が経過しF1ブームやWRC日本開催など、つい数年前まではまだまだ日本もモータスポーツも盛り上がっていましたが、ココ最近はF1の地上派放送の撤退やWRCの日本再開も遠のくばかりで、日本のモータスポーツの曲がり角に差し掛かっていると考えています。
かろうじてスーパーGTは、国内レースイベントとして人気がありますが、それ以外は表立ってないのが実情です。

今は自動車の技術が確立したので、今後のモータースポーツは機械と人間のインターフェースが重要ですね。
自動運転技術も実用化可能な今は、本当にクルマの人間との関係が重要に思えます。
なんにしろ夢のある車を作るような、モータースポーツになって欲しいですね。
とにかくサーキットを気軽に走れる環境構築をすることが、急務ではないかと思います。
Posted at 2012/10/12 00:42:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータスポーツ | 日記

プロフィール

「サイト移転のお知らせ http://cvw.jp/b/163880/46514206/
何シテル?   11/05 19:13
車の運転が大好きです。 日産・ニスモのモータスポーツを応援しています。 昔は、JAFライセンス(A級)所持してました。 タイヤは、ブリヂストン派(ポテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

宮本武蔵を決め込む日産の2022体制発表!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 20:50:22
スズキ アルトワークス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 20:36:10
車の方程式:速さ(パワー)≠楽しい(軽さ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/07 00:26:19

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
今度の新しい相棒です。 24年間乗ってきた日産車から、メーカをチェンジしました。 15年 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2009/8/30納車です。 シリアルナンバー:43の初期型のニスモです。 今年で早いも ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フルニスモ仕様完成しました。 Z33バージョン・ニスモも僕の仕様を研究して開発していまし ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
フルニスモ仕様となっています。 当時では画期的な、マルチメータを搭載しています。 メータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation