• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニスモ命のブログ一覧

2012年03月18日 イイね!

モータスポーツシーズン到来!!

モータスポーツシーズン到来!!いよいよ、モータスポーツシーズンが始まりました。
最初はF1ですが地上派で放送(BS放送のみ)されないので、やっぱり日本企業が参加していないと放送が縮小となってしまいますね。
今はインターネットを使用し、メディアで結果が判るのでレースをテレビで見たいのは地元グランプリのみかな。


日本では、TDP出身の小林可夢偉が頑張っていますね。
そんな中鈴鹿サーキットは、今年で開業50周年を迎えます。
日本の国際公認サーキットでは、日本最古のサーキットであり歴史も長いです。
当時はオートバイメーカのホンダ(本田宗一郎社長と藤沢武夫副社長[当時])がレースに出るために建設したもので、子どもたちにも楽しんでもらえるように遊園地なども併設しております。
若者の車離れが進む中、ホンダのモータスポーツに賭ける情熱はすごいものだなあ~と関心しました。

そしていよいよ、来週は日本でもスーパ耐久からモータスポーツシーズンに突入です。その後、スーパGTと続きます。
昨年は震災の影響で1ヶ月以上開催が伸びました。
今年は世界耐久選手権(WEC)も22年ぶりに、富士で開催予定となっており非常に楽しみですね。
まもなく、2012年の日本のモータスポーツも始まります。
Posted at 2012/03/18 08:33:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータスポーツ | 日記
2012年02月29日 イイね!

【その他メーカ編】若者の車離れを食い止めよ。。。

【その他メーカ編】若者の車離れを食い止めよ。。。スーパーGTで、冠スポンサーのオートバックス。。。。
このまま若者の車離れが進むと、今後は本当にカー用品店にとっても大打撃です。
そしてモータスポーツと深い関係が少ない、軽自動車メーカのダイハツやスズキ。。。。



いまや話題の86やBRZですが、本当に若者が購入しているんでしょうかね。
受注も好調ですが、年齢層は昔86に乗っていた40代から50代のような気がします。
そういう意味でもダイハツやスズキには、税金など含めて総額で100万円台で購入できる軽自動車のスポーツカーを開発して販売して欲しいです。
ダイハツはコペンで頑張っていますが、オープンでなくクーペも欲しいですね。

あとは三菱自動車も忘れてはならないです。
パジェロやランエボでラリーのイメージも強いですが、FTOやGTOなどのスポーツカーも低価格で復活して欲しいですね。

車が安いと言うことはナビやオーディオ等にドレスアップ出来るので、カー用品店にも足を運ぶのではないかと思います。
日本の政治も年金問題などで行き詰まり状態ですが、若者の車離れも自動車メーカにとって大問題ですね。

約1週間の連載でしたが、このシリーズはこれが最後です。
また来年も、提案したいと思います。
<過去の掲載>
ホンダ編
スバル編
トヨタ編
マツダ編
ニッサン編
Posted at 2012/02/29 00:33:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | モータスポーツ | 日記
2012年02月26日 イイね!

【ニッサン編】ハードよりもソフトを拡充せよ!!

【ニッサン編】ハードよりもソフトを拡充せよ!!日産のモータスポーツ活動は市販車ベース(市販車のエンジン含)で戦っており、自動車メーカとしては忠実なレース活動をしています。
スポーツカー不在と言われる現在においても、GT-RやZなどを生産しております。
またファン重視のイベントも開催しており、モータスポーツへの思い入れも他メーカとも違います。

確かにハード面は申し分ないんですが、それを走らせるサーキットを所有していないのが頂けないです。
ホンダやトヨタはサーキット事業にも参入(出資)しており、ホンダは鈴鹿・茂木を運営しトヨタは富士を運営しています。
一昔前にはGT-R登場で、あるサーキットを買収し運営をしようと企画をしていたようですが。。。。

今年から本格的に若手育成にも力を入れるようですが、そのためにも日産には、ぜひサーキット運営をして若手が練習できる場やスポーツカーを堪能できる場所を提供して欲しいと思います。
いつかは日産が育てた、未来のチャンピオンが生まれてくることを期待します。
チャンピオンイベントのフォトギャラはこちらです。
Posted at 2012/02/26 08:02:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | モータスポーツ | 日記
2012年02月25日 イイね!

【マツダ編】いつの日か復活を願う。。。

【マツダ編】いつの日か復活を願う。。。マツダのモータスポーツはルマン挑戦の歴史と言われるくらい、日本車メーカでのパイオニア的存在でした。
そして世界でもロータリーエンジン車で、レースをしていたのもマツダだけです。




あのルマン24時間レースの総合優勝から20年、、、、残念ながら今年の6月でRX-8が生産終了とりロータリーエンジン搭載車が無くなります。
レースは昨年にRE雨宮レーシングもGT300参加を断念し、マツダ車のレースで戦う姿は現在ではもう見られのが残念です。

あのロータリーエンジン車のサウンドは、レシプロエンジンとも違うし、電気モータの音とも異なるなんとも言えない独特なサウンドですね。
今のマツダはSkyActiveの技術で環境にエンジン技術を高める努力をしていますが、ぜひロータリーエンジン車を復活して、マツダとしてスーパーGT等のレースにも復活して欲しいです。
※昔はマツダ・スピードは、ニスモと同様にレース専門会社でした。
(今は本社に統合されて、ブランドのみ残っています)
関連情報URL : http://www.mzracing.jp/
Posted at 2012/02/25 01:17:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータスポーツ | 日記
2012年02月24日 イイね!

帰ってきた、ミスターGT-R!!

帰ってきた、ミスターGT-R!!本日予告とおりに、日産のモータスポーツ活動が発表されました。
内容について予想していた通りの布陣でしたが、今年の目玉はGT500は46号車対23号車の日本チャンピオン対世界チャンピオンの対決が見物です。



そして何と言っても、昨年はGT300Zでの参戦を直前で急遽取りやめた、長谷見監督が今年はGT-3仕様のGT-Rで監督復帰です。
GT300はニスモ技術支援のみの発表で、大体はチーム名を発表しないですが今年は違います。
こちらは若手育成プログラム付でGT500へのステップアップ権利もあるため、日産系のGT500ドライバーも安心しれてられません。
結果次第によっては、サッカーのJ1←→J2の昇・降格のようにもしかしたら、来年は入替えがあるかも!?
内容に関しては昨年とあまり変わりませんが、若手育成プログラムがどこまで活躍するか楽しみです。
あとは魔物と油断に注意ですね。
今年は2003年の再来のように、GT500とGT300でダブルタイトルを獲得して欲しいです。
※2003年のGT300監督も長谷見監督でした。。。結果次第では、長谷見監督も来年はGT500にステップアップ!?(笑)
Posted at 2012/02/24 18:18:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータスポーツ | 日記

プロフィール

「サイト移転のお知らせ http://cvw.jp/b/163880/46514206/
何シテル?   11/05 19:13
車の運転が大好きです。 日産・ニスモのモータスポーツを応援しています。 昔は、JAFライセンス(A級)所持してました。 タイヤは、ブリヂストン派(ポテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

宮本武蔵を決め込む日産の2022体制発表!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 20:50:22
スズキ アルトワークス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 20:36:10
車の方程式:速さ(パワー)≠楽しい(軽さ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/07 00:26:19

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
今度の新しい相棒です。 24年間乗ってきた日産車から、メーカをチェンジしました。 15年 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2009/8/30納車です。 シリアルナンバー:43の初期型のニスモです。 今年で早いも ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フルニスモ仕様完成しました。 Z33バージョン・ニスモも僕の仕様を研究して開発していまし ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
フルニスモ仕様となっています。 当時では画期的な、マルチメータを搭載しています。 メータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation