• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニスモ命のブログ一覧

2022年01月23日 イイね!

TAS・ウラ撮ってきました。

TAS・ウラ撮ってきました。先週の土曜日に、東京オートサロンに行ってきました。
コロナで昨年は中止になりましたが、2年ぶりの開催で40周年の記念な年です。
今回の展示については、コロナ対策で入場制限を設けているブースも多かったです。
やはり人気は新型Zの、日産ブースで一時は60分待ちも。。。。。
これではコロナ対策どころか、密にりやすく流れが悪いなと感じました。
今後のブース展示は、コロナ対策も考慮した見せ方が必要かもしれません。
特にスバルブースの展示は、スムーズでしたね。
舞台の外側に車を展示して、車内を見たい場合にはブース入場するスタイルで非常に良かったです。

そんな今回は、各ブースの裏側を撮ってきましたのでリンクをクリックしてください。
ドアの内側はさすがに撮れませんが、そこはトヨタイムズで章男社長が突撃して欲しいと思います。
TAS・ウラ撮ってきました。(その1)
TAS・ウラ撮ってきました。(その2)
TAS・ウラ撮ってきました。(その3)
TAS・ウラ撮ってきました。(その4)

そして今回で気になる車を撮ってきましたので、リンクをクリックしてください。
TAS・気になる車を撮ってきました。

あと1週間オミクロンの流行が早かったら、開催できなかったでしょうね。
この後に続く、大阪オートメッセはどうなることやら・・・・。
名古屋は2月下旬の開催ですが、早くも中止の発表がされました。
Posted at 2022/01/23 19:22:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年12月04日 イイね!

裏側から見たニスモフェスティバル2018

裏側から見たニスモフェスティバル2018今年も行ってきました、恒例のニスモフェスティバル。。。。。
いつも6月にドラテク講座で北海道に来ている、日産テストドライバーのK氏さんも来場していました。
Kさんには今後、僕が出して欲しい日産車を伝えました。




今回はいつもと視点を変えて、内側からニスモフェスティバルを見てみました。
主役はレーシングカーやドライバー・監督ですが、本イベントも陰で支える人達がいて成り立ちます。
そんなニスモ命が見た内側のイベント立役者はこの方々です。
イベントの舞台裏

そんな今回のフェスタですが、プログラムを見ても目新しいイベントが無いため、富士山観光で富士山の周りを一周してきました。
いつもは静岡側の富士山しか見ていませんが、裏富士といわれる山梨側の富士山を見てきました。
静岡側が曇りで、あまりよく見えませんでしたが、裏富士は天気が良く晴れていてよく見えました。
富士山周遊

今回のイベントでは、突然に緊急メールが鳴って少しビックリしました。

まさかのテストですが、突然に鳴るとビックリしますね。

そして今回の相棒は、この車です。

ノートe-power、加速は良かったですが、峠はパワーが出ずらく辛かったですね。
でも今回の周遊では燃費が良く、思ったほどカソリンは喰わなかったです。

富士山観光を終えて、フィナーレまでに間に合いました。
今回のお土産は富士SW売店・限定販売のこれです。

ニスモフェスタなのに、お土産がトムスカレー!!
ニスモ限定商品は完売したので、こちらの限定を購入しました。
トムスカレーを喰って、来年はチャンピオン!?(笑)
Posted at 2018/12/04 22:39:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年11月26日 イイね!

いよいよ今週末は・・・・・。

いよいよ今週末は・・・・・。昨日はTGRFが開催され、サプライズで次期スープラが登場しました。
そして今週は、、、、、、いよいよ、ニスモフェスタが開催されます。
先週は本主催の親会社の日産が前代未聞のニュースで賑わしてました。


既に飛行機や宿泊先・レンタカーの手配も完了し、準備万端です。
あとは突然急な仕事発生や、大雪にならないことを祈るだけ。。。。。
ここ最近のニスモフェスタはマンネリ化してサプライズがほとんどありませんが、今年は何かサプライズを用意して欲しいです。

ちなみにニスモフェスタ開催の今週末は、ニスモ本社内にある大黒ファクトリー(地名)はお休みです。
Posted at 2018/11/26 21:38:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年01月14日 イイね!

東京ASは、車を見るイベントなのか!?

東京ASは、車を見るイベントなのか!?今年も行ってきました、、、、、東京オートサロン!!
昨日の朝は早くて、5時半から出発し8時の飛行機で羽田へ。。。。。
NISMO本社に寄ってから、幕張に行きました。
K葉線はデズニーランド客と東京ASで混むので、少し遠回りになりなますが幕張本郷からメッセに向かいました。※10年前まではこの近くで、働いていたので十分に理解してます。

朝は車で飛行場に向かいましたが。。。。

なんと車に乗ってエンジンをかけると、タイヤの空気圧が注意になってました。


タイヤは大丈夫だったので、そのまま走行していたら10分程度走ったら正常に戻りました。
チッソガスを入れていても、やはりマイナス10度もなると空気圧が薄くなりますね。


最初から人ゴミは覚悟していましたが、東京MSよりも凄い人ですね。
入場した時点から、人混みで酔ってしまいました。


今回の一番の注目車!!
トヨタはやることが凄い!!


夕方はお得意の大渋滞!!
昔は車が横転して、渋滞が事故で更に長くなっているのを何回も見ました。

そして今回は車はじっくり見れないと思い、チューニングメーカーのサブタイトルに注目いました。
色々なフレーズがありますが、各社フレーズに志向を凝らしていますね。
メーカーフレーズ1
メーカーフレーズ2

肝心なニスモ(NISMO)はフレーズがないので、少し考えてみました。

来年はニスモ創立35周年なので、NISMOにも何かサブ・フレーズが欲しいですね。

日帰り強行で帰ったのは、夜23時ころで本当に疲れました。
Posted at 2018/01/14 20:52:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2017年11月27日 イイね!

ニスモフェスタ20周年

ニスモフェスタ20周年今年はニスモフェスティバルに行くことができました。
特に今年は20周年ということもあり、さまざまなイベントがありました。
今回はGT-Rのレーシングカーがメインで、思い出のNISMO GT-RLMがランデブー走行していたのは95年参戦の当時のルマンを思い出します。


もともとClubNISMOは、前身はClubルマンGT-Rでスタートしました。
※私はその頃からの会員です。
その後ClubルマンNISMOになり、現在のClubNISMOに遷移しております。
現在日産はルマンに参戦していませんが、いつかはWECにもフル参戦してほしいですね。
※2年前は一瞬参加しましたが、1年で撤退となりました。

イベント(一部)については、フォトギャラにアップしました。

ニスモフェスタを開催していない年は2012年です。

開催出来なかった理由は????
現本社の場所をよく考えるとわかります。


ニスモのピットワークの速さは定評がありますが、イベント撤収も速いです。(笑)


今年のニスモフェスタの帰りも、事故で大渋滞。。。。。
毎度のことですが今回のフェスタ帰りには、セレナの自動運転機能が欲しいですね。


渋滞抜けたPAでトイレタイム中に、、、、横にはバック・トウ・ザ・フューチャのデロリアンが止まってました。
ニスモフェスタ1回目の1997年にタイムスリップしたい。(笑)
Posted at 2017/11/27 23:55:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「サイト移転のお知らせ http://cvw.jp/b/163880/46514206/
何シテル?   11/05 19:13
車の運転が大好きです。 日産・ニスモのモータスポーツを応援しています。 昔は、JAFライセンス(A級)所持してました。 タイヤは、ブリヂストン派(ポテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

宮本武蔵を決め込む日産の2022体制発表!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 20:50:22
スズキ アルトワークス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 20:36:10
車の方程式:速さ(パワー)≠楽しい(軽さ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/07 00:26:19

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
今度の新しい相棒です。 24年間乗ってきた日産車から、メーカをチェンジしました。 15年 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2009/8/30納車です。 シリアルナンバー:43の初期型のニスモです。 今年で早いも ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フルニスモ仕様完成しました。 Z33バージョン・ニスモも僕の仕様を研究して開発していまし ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
フルニスモ仕様となっています。 当時では画期的な、マルチメータを搭載しています。 メータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation