• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニスモ命のブログ一覧

2007年11月20日 イイね!

あなたのニスモ命度[第2回](結果発表)

あなたのニスモ命度[第2回](結果発表)社会実験の第2回目です。
今回のテ-マは気づいた方も多いかと思いますが、予想とおり環境問題です。
東京でも三ツ星レストランが認定されました。
それ以上の☆を目指しましょう。
写真は帯広の三ツ星レストランです。






地球温暖化により、各地で異常気象などが地球規模で進行しています。
Co2で車の排出ガスが一番多いと言っていますが、はたして本当でしょうか?
排出権といっても所詮二酸化炭素が減るわけでもないし、バイオ燃料と言っても小麦畑がトウモロコシ畑に変わっただけで二酸化炭素の吸収量は極端に増えたわけではありません。
今回のテストは、環境における「中国度Co2(注目度No2)」が判ります。
はたして、4星は誰のモノでしょうか??


<質問内容>
①車の初期暖気運転では、アクセルを少し踏んでしまう。
②発進時には、ついついアクセルを吹かし気味だ。
③信号の無い交差点で前の車がなかなか渡れないと、ついアクセルの空ぶかしをする。
④2車線の場合に、常に右側を走る。
⑤遅い車が右側走行している場合、左から抜いていく。
⑥遅い車が居てなかなか追い越しできない場合、アクセルを踏んで煽る。
⑦速い車を見ると、スリップストリームに入る。
⑧ハイブリッド車が横に並んでいると、アクセルを踏んでエンジンを聞かせたくなる。
⑨コーナーを立ち上ったら、アクセルは全開だ。
⑩パトカーを煽りたい思っている。

ちなみにニスモ命は本当に素直なので、すべて「はい」です。
特に環境に良いと思われるのは、④/⑦/⑩が該当します。
(理由)
④右側走行は車の速度が高く安定しているので、クルージングすれば燃費が良くなるはずです。
⑦速い車の後につくと空気抵抗が小さいので、それだけ燃費が良くなります。
⑩パトカーは法定速度遵守走行で渋滞を作るガンのため、煽ることでスピードを上げ高速クルージングに持ち込みましょう。


<あなたのニスモ命度>
(1)「はい」の数7個
環境には大変良くない走りをしています。
アクセルを入れすぎていませんか!?
そんなあなたにお勧めの車は、「自転車」です。
そんなあなたの星はありません。(無し)
中国度Co2は、100%です。


(2)「はい」の数10個~8個
環境には良くない走りをしています。
ですが、その走りが燃費走行を生み出すことも・・・。
そんなあなたにお勧めの車は、「ゴーカート」です。
そんなあなたには星1個です。(☆)
中国度Co2は、90%です。


(3)「はい」の数0個~2個
環境のことを考えているようですが、実はあまり考えていないようです。
渋滞にはまらないように注意しましょう。
そんなあなたにお勧めの車は、「電気自動車」です。
そんなあなたには星2個です。(☆☆)
中国度Co2は、70%です。


(4)「はい」の数6個~5個
環境にはまあまあの走りをしています。
あまり平凡なので、渋滞もうまく交わすことでしょう。
そんなあなたにお勧めの車は、「ハイブリットカー」です。
そんなあなたには星3個です。(☆☆☆)
中国度Co2は、50%です。


(5)「はい」の数4個
環境のことを十分に考えているようです。
渋滞では、アイドリングストップしていますね。
そんなあなたにお勧めの車は、「大排気量のアメ車」です。
そんなあなたには星4個です。(☆☆☆☆)
中国度Co2は、30%です。


(6)「はい」の数3個
とてもすばらしい環境運転者です。
止まらない運転に心がけてていますね。
そんなあなたにお勧めの車は、「燃費の悪いスポーツカー」です。
そんなあなたには星5個です。(☆☆☆☆☆)
中国度Co2は、20%です。



以下のみなさんに、ご協力いただきました。
「Oz」さん・・・10個
「MTK@350Z」さん・・・1個
「VIKING」さん・・・7個
「たくそん」さん・・・3個
「ジムカ」さん・・・3個
「せつら。」さん・・・10個
「kajiryu」さん・・・5個
「メディ」さん・・・1個
「33‐白nismo」さん・・・7個
「kaira350」さん・・・4個
「九神@平日明るい時」さん・・・1個
「ぴんきー」さん・・・5個
「黒王@350Z」さん・・・4個
「銀乙」さん・・・5個


※ご注意
あくまでも、ニスモ命の独断と偏見です。
環境問題は、ひとりひとりの気持ちで地球環境が良くなります。
僕も人のことを言えた訳ではありませんが、昔からくらべると車に乗る機会は減ったなあ~~。
燃料が高騰しているので、車を乗るのを控えて二酸化炭素を減らしましょう。
Posted at 2007/11/20 22:07:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | 企画物 | 日記
2007年11月17日 イイね!

あなたのニスモ命度!?[第2回]

あなたのニスモ命度!?[第2回]前回「大好評!?」だった、あたなのニスモ命度を診断します。(第2回目です)
以下の10問の質問で、「はい」に当てはまる数を数えてください。





①車の初期暖気運転では、アクセルを少し踏んでしまう。
②発進時には、ついついアクセルを吹かし気味だ。
③信号の無い交差点で前の車がなかなか渡れないと、ついアクセルの空ぶかしをする。
④2車線の場合、常に右側を走る。
⑤2車線異常で遅い車が右側走行している場合、左からでも抜いていく。
⑥遅い車が居てなかなか追い越しできない場合、アクセルを踏んで煽る。
⑦速い車を見ると、スリップストリームに入る。
⑧ハイブリッド車が横に並んでいると、アクセルを踏んでエンジンを聞かせたくなる。
⑨コーナーを立ち上ったら、アクセルは全開だ。
⑩パトカーを煽りたい思っている。

「はい」の数をコメントくださいね。
ニスモ命度の発表は2日後位にします。

※はいと答えた方は、地球を労わりましょう。
お財布の中にも気をつけましょう。
Posted at 2007/11/17 19:35:30 | コメント(14) | トラックバック(0) | 企画物 | 日記
2007年11月13日 イイね!

私の提案書・・・第3章

私の提案書・・・第3章東京モーターショー特集のために、久々に更新です。

第3章 ニスモステアリング登場!!

2005年9月のZ33のマイナーチェンジに、ニスモからエアバック対応ステアリングが登場しました。




実は僕はZ33が出たとき、ニスモに次に欲しいものとしてエアバック対応ステアリングを要望していました。
純正OPにもMOMOのスポーツステアリングがあり、当初はこれにしようと思っていましたが待っても待っても出ないためHDDナビを購入を決めた同時にMOMOの純正OPにしてしまいました。
[HDD]
[MOMO]
その2ヵ月後、ニスモから「エアバック対応ステアリング発売決定!!」
なんともタイミングが悪い体験をしました。
このエアバックスエアリング、アテンザ・マツダスピードバージョンについてました。
エンブレムとNismoの刻印が入っている以外は、ほぼデザインが同じものです。



(次回予告)
Nスポ12月号
内容は久々にスクープ特集です。
何のスクープかは、お楽しみに・・・。

私の提案書・・・第4章
次回の記載内容はお話できません。
内容は次回第4章をお楽しみに・・・。
Posted at 2007/11/13 21:31:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 企画物 | 日記
2007年11月10日 イイね!

[期間限定]ニスモ命の東モをズバッ!!(最終回:日産ピボ2)

[期間限定]ニスモ命の東モをズバッ!!(最終回:日産ピボ2) 東京モーターショー(東モ)もいよいよ明日までですね。
と言うことなので、この企画も今回で終了です。
最終回は東京モーターショーのコンセプトカー、日産ピボ2です。



このコンセプトカーは前回の2005年の東モの発展で、クルマに乗るのが苦手と言った人向けの技術が満載しています。
このクルマは近未来のシティーコミュータなクルマにすべく、左右など自由自在に動き縦列駐車が苦手な人でもタイヤが回転し思ったところに入るような車です。
また車内にはロボットが居て、居眠り運転や長時間運転で疲れないような癒して的な配慮も考えられているようす。(居眠りをすると、「渇だ~!!」というとか!?)
まさしく究極なコミュータですが自動運転の技術が進んでいるのに、この車の意味のメッセージは「クルマの楽しさ」がテーマになっているようです。
やはり人が乗っていないと、クルマは動かせないという法の絶対的な意味を技術でアシストしている感じです。
今回の東モはGT-Rばかり話題となっている日産ですが、このクルマは速さとは違う別なクルマの魅力があります。
この技術は間違いなくGT-Rの技術より上の技術でしょう。

今後、このクルマの技術にも期待したいと思います。
Posted at 2007/11/10 17:58:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 企画物 | 日記
2007年11月08日 イイね!

[期間限定]ニスモ命の東モをズバッ!!(№9ダイハツOFC-1)

[期間限定]ニスモ命の東モをズバッ!!(№9ダイハツOFC-1) 今日は東京モーターショーのコンセプトカー、ダイハツOFC-1です。






このコンセプトカーはフランクフルトショーで発表されたモデルで、K自動車ながら17インチホイール採用や7速パドルシフト採用などで、ハイスペックな軽スポーツです。
次期コペンと噂されていますが、この技術の一部は採用されそうです。
軽自動車のスポーツもいいですね。
燃費、軽さ、使い勝手がいい・・・・こんなスポーツは日本だけかもしれません。
Posted at 2007/11/08 23:04:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 企画物 | 日記

プロフィール

「サイト移転のお知らせ http://cvw.jp/b/163880/46514206/
何シテル?   11/05 19:13
車の運転が大好きです。 日産・ニスモのモータスポーツを応援しています。 昔は、JAFライセンス(A級)所持してました。 タイヤは、ブリヂストン派(ポテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

宮本武蔵を決め込む日産の2022体制発表!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 20:50:22
スズキ アルトワークス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 20:36:10
車の方程式:速さ(パワー)≠楽しい(軽さ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/07 00:26:19

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
今度の新しい相棒です。 24年間乗ってきた日産車から、メーカをチェンジしました。 15年 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2009/8/30納車です。 シリアルナンバー:43の初期型のニスモです。 今年で早いも ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フルニスモ仕様完成しました。 Z33バージョン・ニスモも僕の仕様を研究して開発していまし ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
フルニスモ仕様となっています。 当時では画期的な、マルチメータを搭載しています。 メータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation