• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニスモ命のブログ一覧

2009年10月23日 イイね!

あのとき日産が動いた(最終回)

あのとき日産が動いた(最終回)今日のあの時は、「平成14年7月30日」です。







この日は、僕が購入したZ33の発表・発売日です。
実際はしたの関連リンクの発表が宣言日ですが、この車の登場でリバイバルプランの終了を宣言する意味と受け止めました。
この車が登場してから日産ではタブーと言われた、片山豊さんがZの父と紹介され日産自動車のイベント(特にZが中心)に積極的に参加するようになりました。
※僕も日産をずっと見てきてますがこの車の発表直前まで、片山豊という名前を知りませんでした。

リバイバルプランから、10年経ちました。
日産は業績的には復活しましたが、コストカットの後遺症がまだ残っています。
かつてトヨタとニッサンは2大メーカーとして君臨してきましたが、今では大きく水を開けられホンダにも既に抜かれています。

今年はニッサンの創業の地、横浜に本社を構えました。
初心に返り車作りの原点に返って、今後の新車開発をして欲しいです。
最近の日産の対応は、少し遅いので機敏な動きを期待しています。

今回8回に渡たり、リバイバルプラン後の日産のあの時を、記載してきました。
また日産を語り合うとき、お会いしましょう。
Posted at 2009/10/23 22:12:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 企画物 | 日記
2009年10月20日 イイね!

あのとき日産が動いた(その7)

あのとき日産が動いた(その7)今日のあの時は、「平成11年11月11日」です。




このゾロメの日は、日産がルマン参戦休止を発表した日です。
リバイバルプラン発表直後の出来事で、ルマン富士でトヨタTS020に勝利し優勝した矢先の出来事でした。
この発表以降、日産がルマンから姿を消し10年経ったいまでも復活はしてません。

あれから10年、日産は復活しました。
あの発表は、撤退ではなく休止です。
そして、2年前の東京モーターショーで、ルマンでも勝てる車が出ました。

明日は東京モーターショーのプレスデーで、事実上の開催日です。
他メーカはスポーツ系の車を発表してますが、今年の目玉の車が無い日産。
サプライズは・・・・・・・もしかしたらあの車でルマン参戦発表があるかもしれません。

明日のゴーンが登場する車が見物ですが・・・・おそらく20インチを履いた新型フーガだと思います。
僕はすでに、内見会で見ています。
そして、明日は僕もサプライズしちゃいます。
日産のルマン復活に期待したいです。

次回が最終回です。
最後は・・・・・お楽しみに。。
Posted at 2009/10/20 21:52:07 | コメント(1) | トラックバック(1) | 企画物 | 日記
2009年10月19日 イイね!

あのとき日産が動いた(その6)

 あのとき日産が動いた(その6)今日のあの時は、「平成15年7月24日」です。




この日は、左サイドの視界が良くなった日です。
この車の登場によって、ドアミラーにカメラを内蔵し、日産武器が増えました。
ミニバンやワンボックスなどは、左の前後方の視界は非常に悪いです。

それを解決したのは、この車が登場してからです。
この車の登場により、モニターで左前方を映すことにより左視界が格段によくなりました。
この技術、実は日産の特許になっていて、今でも他のメーカが真似できない技術です。
これの技術から、アラウンドビューモニターの技術に発展したのは言うまでもありません。
しかしプレサージュで付けられましたが、そのプレサージュも今回限りで消滅するとは。。。

なんとも悲しいですが、この技術Zに欲しい技術です。
一番この技術の左視界が欲しいZなのに、生かされないなんて・・・・・。
日産のコストカット重視が、痛手になっています。
せめてコストは下げても、顧客満足だけは落とさないようにして欲しいです。
Posted at 2009/10/19 21:45:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 企画物 | 日記
2009年10月16日 イイね!

あのとき日産が動いた(その5)

あのとき日産が動いた(その5)今日のあの時は、「平成17年3月4日」です。






この日は、日産がダカールラリーから撤退した日です。
2003年に日産はダカールラリー参戦を発表し、当時ミツビシで活躍した篠塚健次郎選手を筆頭に総合優勝を目指すべく、チャレンジしました。
思うような結果が出ないまま3年が過ぎ、予定通りに計画が過ぎたので終了しました。

このレース参戦の意味はなんだったろうか。
ミツビジ自動車が独壇場だった、ダカールラリー・・・・・。
欧州での認知度は上がったと言うけれど、欧州ではミストラルやXトレイルがメインでピックアップで参戦の意味があるんだろうか??
一昔前の日産は、ラリーの日産といわれていましたが、この撤退で完全に「ラリーの日産」が消えた瞬間でした。
Posted at 2009/10/16 23:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 企画物 | 日記
2009年10月13日 イイね!

あのとき日産が動いた(その4)

あのとき日産が動いた(その4)今日のあの時は、「平成19年10月24日」です。





この日は、日本初のスーパーカーが誕生した日です。
当日は東京モーターショーの開催初日(プレスデー)で、ゴーンの手によって発表されました。
これで日本にも、ヨーロッパと対抗できるスポーツカーが出来ました。

この車の発表の翌日にに、スーパーGTのレース参戦の発表もあり、やはりGT-Rはレースフィールドが一番似合います。
この車が本領発揮する場所は、180Kmのリミッターが解除されるサーキットです。
日産が誇る世界のGT-Rとなりましたが、奇しくもGT-Rがスカイラインと決別した瞬間でした。
Posted at 2009/10/13 19:26:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 企画物 | 日記

プロフィール

「サイト移転のお知らせ http://cvw.jp/b/163880/46514206/
何シテル?   11/05 19:13
車の運転が大好きです。 日産・ニスモのモータスポーツを応援しています。 昔は、JAFライセンス(A級)所持してました。 タイヤは、ブリヂストン派(ポテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

宮本武蔵を決め込む日産の2022体制発表!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 20:50:22
スズキ アルトワークス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 20:36:10
車の方程式:速さ(パワー)≠楽しい(軽さ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/07 00:26:19

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
今度の新しい相棒です。 24年間乗ってきた日産車から、メーカをチェンジしました。 15年 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2009/8/30納車です。 シリアルナンバー:43の初期型のニスモです。 今年で早いも ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フルニスモ仕様完成しました。 Z33バージョン・ニスモも僕の仕様を研究して開発していまし ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
フルニスモ仕様となっています。 当時では画期的な、マルチメータを搭載しています。 メータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation