• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニスモ命のブログ一覧

2012年05月05日 イイね!

房州日産

房州日産欧州日産がワンオフで製作した、ジュークRが限定生産されるようです。
今の日産は、GT-R流用が流行っている感じがしますが、ジュークにはこの手動変則装置を載せて欲しいですね。
GT-Rのパワートレインを載せるより、ジュークターボに第3のペダルがあったら楽しいと思います。


僕もGT-Rのパーツを流用していますが、ぜひ開発陣も真似したくなるような開発して欲しいです。
最近の日産車はギャンブル性の高い車は比較的にありませんが、XトレイルのクリーンディーゼルにMTを載せるよりジュークにMTを載せたほうが100倍いいです。
ぜひ自動車の本家開発では、ギャンブラー日産になって欲しいです。(笑)
連休の帯広は、今日で終わり、明日札幌に戻ります。
Posted at 2012/05/05 15:18:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2012年04月22日 イイね!

問責大臣の下では。。。

問責大臣の下では。。。もしもし・・・・。
発言で大うけの某大臣ですが、一昨日に問責決議が可決されました。
その大うけ大臣と共に、国土交通省の大臣も合わせて問責されました。



僕の車も先週末にマイナーチェンジをしましたが、道路運送車両法を管理する大臣が問責なんて。。。
整形には事前に手間ひま掛けたのに、守るのが何だか馬鹿らしくなってきました。
調べてわかった事は、法律って曖昧ですね。
(過去にストップランプの目隠しシールの件でニスモにも意見しましたが。。。)
今回の整形手術では、法令に関しても遵守しています。
みなさんもチューニングパーツの取付け時は、法令順守してくださいね。

ちなみに今回の取付け前に参照したのはこちらです。
<デイライト>
自動車検査法人(デイライトQA)
<リヤフォグ>
道路車両運送法・保安基準(後部霧灯)

昨日夜は、また少し走ってきました。
デイライト及びリヤフォグの夜バージョンも撮影しましたので、今日の夜にでもアップします。
これから、洗車のオアシスを探しに行って来ます。
Posted at 2012/04/22 09:02:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2012年04月10日 イイね!

トヨタ86はOEMでないの!?

トヨタ86はOEMでないの!?先々週末から先週にかけて、話題のBRZと86が発売開始されました。
素朴な疑問ですが、新開発の86はOEM(相手先ブランド生産)となるんですかね!?


トヨタ側の主張としては、スバルとの共同開発としていますが、製造はスバルなのでトヨタ86はOEM車じゃないですか!?
製造事業者も「富士重工株式会社」になっているし。。。

86とBRZ、どちらが好きですか!?
僕はやっぱり本家のBRZですね。
この86とBRZを掛け合わせて、昔のシル・エイティのように異なるメーカでニコイチしてくる可能性もありますね。
この車を試乗すると浮気したくなるので、試乗をしないようにします。(汗)

そんな僕の車もすでに予告していましたが、もうすぐマイナーチェンジします。
デビューは今週の末かな!?
本家のZ34マイナーチェンジは、86&BRZの登場で早まりそうな予感がします。
86やBRZに限らず、スポーツカーが盛り上がるといいですね。
Posted at 2012/04/10 20:25:02 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2012年03月21日 イイね!

Do you Know Mr.K!?

Do you Know Mr.K!?すでに日本経済新聞でもスクープされていましたが、昨日に日産自動車より、ダットサンブランド復活の正式発表がありました。
そのダットサンブランドを一躍、自動車王国のアメリカで花開かせたのは、Mr.Kこと片山豊氏です。



なんと片山豊氏は本田宗一郎に続いて、日本で2番目にアメリカ自動車殿堂入りした方なんです。
そして1990年代後半に、日産が経営危機のときZの製造を辞めると言ったときに、真っ先に本社に殴り込みを賭けて経営陣に直訴までした行動力のある方でもあります。
今のスポーツカー不在なこのご時勢に、Zが存在するのもこの片山豊氏のおかげです。
しかしその片山さんは、日産では波乱万丈でした。
70年代は北米日産の社長で、ダットサンで輸出を増やしトヨタにシェアで肉薄するまでせまったのですが、、、、80年代に入り、日産ブランド統一する社内方針を打ち出され、ダットサンブランドと共に日産から消された存在となりました。



復活となったのは、カルロス・ゴーンが日本にやって来てからです。
Z33の登場の時も、開発責任者の湯川さんと共にアドバイスを行い、Zの復活劇を見事に成し遂げました。
その頃ニスモの名誉顧問(直訳:名誉会員)となり、あのZ33のニスモ・チューンのコンセプトも手がけたと言われています。(その頃のニスモ社長は、片山さんと劣らない情熱(熱血漢)の持ち主である安達社長です)
その片山豊氏の最後の願いが、ダットサンの復活のようです。
ようやく復活となり喜ばしいと思いますが、まさか新たな新興国での低価格ブランドとは。。。。。
私的には日産の品質を高める、誇りのブランドであって欲しいです。
Posted at 2012/03/21 21:25:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2012年03月12日 イイね!

拝啓、安達二郎様。。。

拝啓、安達二郎様。。。みなさんは、この名前をご存知でしょうか?
実はニスモの元社長で、クラブ・ルマン(現:クラブ・ニスモ)創設者でもあります。
Jリーグ前のサッカー社会人リーグの時には、日産フットボールクラブ(現:横浜マリノス)の監督も努めた方で非常に熱血漢のある方です。

なぜ今このブログなのかと言うと、今年の6月で社長退任して10年が経つからです。
安達社長はすごく行動的な方で、十勝にも何度も足を運んでいて24時間レースには、ほぼ必ず来ていました。
そんな安達社長ですが、私が始めてお会いしたのは95年のレーシング・スクールです。(安達社長自身も参加しておりました)
当時はR33GT-Rでルマン参戦もしており、日産車(当時は、プリメーラ)を乗っていたのでそれがきっかけで仲良くしていただきました。
※十勝は交通が不便なので、駅まで送っていったのが本当のキッカケですが。。。

何を隠そう当時(95,6年)のニスモパーツは、日産のDラーでも取り付けが出来ずニスモ・パドック等併設の店舗しか取り付けが出来ませんでした。
そんな中安達社長が、僕の販売会社社長に電話を入れてDラーで取り付け可能になりました。
今ではニスモパーツもDラーで取り付けてくれますが、当時はほとんど取り付けてくれませんでした。

安達社長時代はニスモ270Rや400Rなど、ニスモらしいコンプリートカーがありました。
しかし、今のニスモは。。。。。ストリート・パーツが少なくなっていますね。
スポリセといっても、Z34バーニスはリミッター変更のみだし。。。。
もっとニスモには、ニスモらしい製品(商品)を作って欲しいです。

安達社長退任の2ヵ月後、、、、あの日産の名ドライバーも引退いたしました。
Posted at 2012/03/12 22:00:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記

プロフィール

「サイト移転のお知らせ http://cvw.jp/b/163880/46514206/
何シテル?   11/05 19:13
車の運転が大好きです。 日産・ニスモのモータスポーツを応援しています。 昔は、JAFライセンス(A級)所持してました。 タイヤは、ブリヂストン派(ポテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

宮本武蔵を決め込む日産の2022体制発表!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 20:50:22
スズキ アルトワークス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 20:36:10
車の方程式:速さ(パワー)≠楽しい(軽さ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/07 00:26:19

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
今度の新しい相棒です。 24年間乗ってきた日産車から、メーカをチェンジしました。 15年 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2009/8/30納車です。 シリアルナンバー:43の初期型のニスモです。 今年で早いも ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フルニスモ仕様完成しました。 Z33バージョン・ニスモも僕の仕様を研究して開発していまし ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
フルニスモ仕様となっています。 当時では画期的な、マルチメータを搭載しています。 メータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation