• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニスモ命のブログ一覧

2012年03月10日 イイね!

スポーツカーの定義とは!?

スポーツカーの定義とは!?明日で東日本大震災の発生から1年が経過します。
復興もあまり進んでいませんが、現在の日本のスポーツカーも衰退していますね。
来月には、あのBRZと86がデビューします。


今度のBRZと86は現在ではスポーツカーと定義できるでしょうが、バブルの時代(25年前位)はスポーツカーと呼べるんでしょうかね。
バブルの時代は、プレリュードやシルビアクラスの車はスペシャリティカーと呼ばれてました。
あと中途半端な呼び方で、スポーティカーなんて言葉もあります。

私がスポーツカーと定義するのは、走るために情熱を賭けた車がスポーツカーだと思っています。
みなさんのスポーツカーの定義ってなんですかね。
この方は101歳ですが、スポーツカーに対する情熱は人一倍です。

日本のスポーツカー復活もそうですが、震災復興も早くして欲しいですね。
それには若者の車離れも、なんとか無ければならない問題だと思います。
Posted at 2012/03/10 20:10:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2012年03月06日 イイね!

明日はVQ37エンジンの日

明日はVQ37エンジンの日明日は3月7日で、VQ37エンジンの日です。
文字通りに排気量が3.7リットルなので、VQ37なんですが。。。。
このエンジンは、フェアレディZやスカイライン/クーペ・フーガなどに搭載されています。



370Zも当然ながら、VQ37ですが北米仕様と日本仕様では若干異なります。
北米仕様は馬力は同じでも、トルクの出力が若干上がっています。
バーニスのVQ37は日本仕様は5馬力上ですが、トルクが若干落ちています。
同じエンジンなのに、国よって仕様が違うんです。

そして今日は魔物が弱り始めました。
朝は大雪で雪が降ってましたが。。。。


夜には雨が降って、雪が溶け出し始めました。


まもなく、春が到来ですね。
あと数週間で桜の季節ですが、北海道はまだ2ヶ月先です。
もうすぐで北海道の370Zも、冬眠から目覚める時がやっていきます。
Posted at 2012/03/06 23:58:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2012年03月02日 イイね!

ダットソン!?

ダットソン!?本日、日本経済新聞に、ダットサン復活の記事が出たようです。(※僕は新聞を見ていませんが。。)
日産は否定しているようですが、広報からもプレスリリースが出ないところを見るとかなり信憑性が高いですね。
※うちのグループは報道記事に関して、事実無根の場合はすぐにリリースを出します。

やっぱり新聞なので、某雑誌の記事とは違いますね。
過去にも復活するような記事が出ましたが、ダットサンブランド低価格ブランドではなく品質の高いブランドとして欲しいですね。
ぜひダットサンブランドの全てを知る、片山豊さんが生きているうちに復活して欲しいです。

写真は、ダットサンのレースを知る北野元選手のGr.A時代です。
1960年後半では、ダットサン・フェアレディで戦ってました。

星野選手の相棒だったんですね。
北野選手も星野選手と同じく2輪から4輪レース転身で、星野選手は兄貴分として北野選手を慕っていたそうです。
Posted at 2012/03/02 22:23:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2012年02月15日 イイね!

Z34マイナーCHENGE!?

Z34マイナーCHENGE!?CHENGE!!と言えば、3年前に就任したこの大統領ですね。
北米仕様の2013モデルが、先日のシカゴショーで登場しました。



ほぼ間違いなく、日本仕様のZ34もマイナーモデルチェンジされると予想されます。
バージョン・ニスモが気になるところですが、おそらくバーニスは外観の変更は無いと思われます。

2013モデルの率直な感想でが。。。。
エアロ・デザインは、まさにZ33のコンセプトモデルの踏襲ですね。
私もすでに予告していましたが、予想とおりデイライトが標準となりますね。
※バージョンニスモは、付かないかもしれません。

肝心な、エンジン性能は。。。。
性能アップは無い模様で、こちらはZ33のマイナーチェンジの時と異なります。
正直なところコスト削減がミエミエな、マイナーチェンジです。
この時の仕様変更が、ある意味マイナーチェンジに近い内容ですが。。。。。

僕の純正ナビはいまだに、社外のナビが変更できないです。
やっぱり3年前のZ開発責任者のチェンジが大きいのか!?
あとは価格がどうなるかが問題です。
86&BRZ登場で、価格が据え置きか・・・・。
Posted at 2012/02/15 20:30:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2012年01月22日 イイね!

単刀直入に聞いてみました。(車の歴史)

実は先週間違いだらけの○○選びで自分が間違ってないか検証をしてみるため各社メーカに問い合わせしてみました。
問い合わせ内容は単刀直入に、「現在発売中の車種(2輪車及び大型車及び営業用を除く)の中で、もっとも古い歴史のある車名を教えてください。またあわせて、その車の発売年も教えてください。」
と聞きました。
ほぼ同時に各社に質問しましたが、回答が速かった順に記載します。
※回答内容をそのまま記載したかったのですが、無断転載禁止が本文にあるメーカもあったので要約して記載します。(画像は東京モーターショーで撮影の画像を使用しました。)

まずは質問をHPで行いましたが、質問受付のメールを返信したメーカは3社ありました。
それは、「トヨタ/ホンダ/スズキ」の三メーカです。

まず一番回答が早かったメーカは。。。
F1も参戦していた、ホンダです。
車種はACCORDで、1976年5月より販売開始しました。
補足で海外生産の逆輸入も含めると,CIVICで1972年7月に販売されました。(※TYPE R EURO)

ホンダは車種年表も持っているようです。
やはりF1参戦してただけあって、ホンダの回答は比較的に速いと思います。(笑)

2番目に早かったメーカは。。。。
三菱自動車です。
回答はホンダとほぼ同時ですが、ホンダの3分後の回答でした。
車種はコルトで、初代モデルは1962年(昭和37年)7月に発売をしました。


3番目に早かったメーカは。。。。
マツダです。
ホンダの回答の20分位後の回答でした。
マツダは乗用と商用タイプのそれぞれ回答です。
乗用車種:ロードスターで1989年より発売開始
商用車種:ボンゴで1966年より発売開始


この3社が、質問当日の回答でした。
以降は翌日以降の回答です。

次に早かったのは、スズキです。
スズキは現在販売中で長い車種と、歴史で長い車種の回答でした。
現在発売中の車種では、「ジムニー」で1998年10月より発売開始
現在発売中の車名では、「 キャリイ 」で1968年3月より発売開始


その次に早かったのは、世界のトヨタです。
車種が多いので、時間が掛かるかなあと思いましたが意外に早かったです。
僕の予想してたとおりの回答で、ほっとしました。
『ランドクルーザー』で、こちらの車種は1951年に生産を開始しております。


その次に早かったのは、ダイハツです。
こちらもマツダ同様に、商用と乗用タイプの回答でした。
商用車種:ハイゼットで1960年より発売開始
乗用車種:ミラで1980年より発売開始


そして次に早かったのは、スバルです。
1961年2月に発売したサンバーが最も古い車名です。


ここまでが翌日の回答でした。
ん、何か忘れているメーカがあるぞ。。。。。

一番最後の回答は、、、なんと日産で2日後の回答でした。
プリンスとの会社合併もあり、時間が掛かると想定していましたが。。。。。
回答も少し曖昧で、合併前のプリンスとダットサン(現ニッサンブランド)の2つの車種を回答してました。
プリンス時代ではスカイラインで、ダットサン時代では、フェアレディZのようです。
発売開始年も1960年よりと時期もはっきりとした回答ではありませんでした。
詳細は、モデルチェンジの歴史を参照してください。


各社色々調べて調査したので、間違いない回答だと思います。
車の歴史を改めて感じました。
Posted at 2012/01/22 17:51:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記

プロフィール

「サイト移転のお知らせ http://cvw.jp/b/163880/46514206/
何シテル?   11/05 19:13
車の運転が大好きです。 日産・ニスモのモータスポーツを応援しています。 昔は、JAFライセンス(A級)所持してました。 タイヤは、ブリヂストン派(ポテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

宮本武蔵を決め込む日産の2022体制発表!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 20:50:22
スズキ アルトワークス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 20:36:10
車の方程式:速さ(パワー)≠楽しい(軽さ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/07 00:26:19

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
今度の新しい相棒です。 24年間乗ってきた日産車から、メーカをチェンジしました。 15年 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2009/8/30納車です。 シリアルナンバー:43の初期型のニスモです。 今年で早いも ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フルニスモ仕様完成しました。 Z33バージョン・ニスモも僕の仕様を研究して開発していまし ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
フルニスモ仕様となっています。 当時では画期的な、マルチメータを搭載しています。 メータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation