• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニスモ命のブログ一覧

2013年01月12日 イイね!

北海道の中心都市もシャッター街!?

北海道の中心都市もシャッター街!?日本の企業でも全国主要都市に数少ない直営ギャラリー(展示場)を持つ日産ですが、2月3日に福岡ギャラリーの閉鎖、そして3月末で札幌ギャラリーが閉鎖されるようです。
一昨日の北海道の地方新聞に記載されていました。
あとは自分が知る限りで、全国にある上場企業のギャラリーはキヤノン・ギャラリーですかね。
キヤノンギャラリー札幌なんか、日産ギャラリー札幌の来場者数には及ばないと思いますけど。。。。
記事では若者の車離れが原因と記載していますが、本当の理由はもっと違うところにあるような。。。。。

新年早々に株価が上昇し、経済も向上すると予想されても地方は厳しいですね。
新年恒例の初マグロせりも、なんか異常な金額がつくし。(これは、あくまでも宣伝効果ですが・・・)
日本の東京(首都圏)一極集中は、なんとかならないものでしょうかね。。。。。
数字だけが先行していますが地方経済が回復してこそ、本当の景気回復と言えるのではないかと思います。
それだけに、今回の日産ギャラリー福岡と札幌の閉鎖は残念です。
Posted at 2013/01/12 00:53:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2013年01月01日 イイね!

2013年日産グループに期待すること

2013年日産グループに期待することこの記事は、さあ2013年! オーテックへの期待をお聞かせください(^^)について書いています。


新年の挨拶が済んだので、早速2013年に日産への期待をアップします。
今年は日産創立80周年の年なので、その期待も含めます。

①日産に期待すること
・軽量コンパクトのスポーツカーを開発して欲しい。(特にシルビア復活)

②ニスモに期待すること
・GT500/GT300のダブルチャンピオン獲得して欲しい。
・ルマンへの参戦を復活して欲しい。

③オーテックに期待すること
・MT車が存在しないモデルにMTミッションを乗せて欲しい。(特にジュークにMT車など)
・日産本社では出来ない、ガルウィングドア車を造って欲しい。(Zにガルウィングドア)

まだまだ沢山ありますが、来年のためにもこの辺りにしてきます。
実現できるか判りませんが、今後の参考になればと思います。

Posted at 2013/01/01 06:30:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2012年12月08日 イイね!

OEM車とはこういことである・・・・。

今日出張から戻ってきました。
夕方に地震が発生し羽田空港で地震に直撃して、あやうく帰宅難民になるところでしたが。。。。。
被害が大きくなくて本当に良かったですね。

最近はOEMブランドも気になっています。
コストカットの世の中なので、ビッグネームの車が消えていきますがOEM供給で過去の車名を復活させるのもどうでしょうかね!?
先日名前を消したブルーバードなんかはミツビシからランエボをOEM供給して、ブルーバードのスーパー・スポーツ・セダンで復活してほしいと思います。
こんな今こそ自動車メーカも、OEMを考え直してみる必要があると思います。

そんな中で日産のOEM車について良く見てみましたが、OEMとは以下の写真のことです。
<ラフェスタ・ハイウエイスター>

OEMである証

車体番号にNISSANの記載がされていますが、プレートはマツダマークが入ってます。
マツダのマジメな車作りがここにありますね。

<モコ/LOOX>

OEMである証


車体番号に、日産の文字もありません。
スズキは軽自動車作りで、コストを掛けれなかったのかな?
まして消耗品シールまでもが、スズキ純正とは。。。。。
Posted at 2012/12/08 00:29:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2012年12月05日 イイね!

消える青い鳥。

消える青い鳥。本日、日産のブルバード・シルフィがモデルチェンジを行います。
すでにWebカタログでも、ブルーバードの名前が消されていますが、今度は本当に日産・シルフィとなり完全にブルバードの名前が消えます。
サファリラリーでも強さを発揮し、ラリーの日産と言われ始めた車でもありました。

ブルーバードといえば910ブルのSSSで、ハニカムグリルが特徴的ですね。
それと日産で初めて、フルタイム4WDのアテーサを採用した車でもありました。
そんなブルーバードも、本日で名前が消滅です。



そんな思い出共に、青い鳥は消えていきます。
幸せの青い鳥は、どこに行ってしまうんだろうか??
またもや日産のビッグネームが、姿を消していきます。
Posted at 2012/12/05 01:09:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2012年10月30日 イイね!

ボルトの車も・・・・。

ボルトの車も・・・・。先月の来日から金色のGT-Rが展示されていたボルトの車ですが、まもなく(11月2日?)新モデル〔2013モデル〕に変わります。
R35GT-Rは、年次改良されてますね。
それに比べてZ34はロードスター追加時以降の改良以外は、今年のマイナーまで一切ありませんでした。

やはり日産からこの方がいなくなったから、改良できなくなったんでしょうか!?
やっぱりスポーツカーは、毎年改良してほしいですね。
R35GT-Rは水野さんという開発責任者の顔を持っていますが、今のZ34にはそれがありませんね。
スポーツカーは、やっぱり強い意志を持った開発責任者が必要です。
近いうちに、日産Zに関する生い立ちをブログアップしたいと思います。
Posted at 2012/10/30 22:01:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記

プロフィール

「サイト移転のお知らせ http://cvw.jp/b/163880/46514206/
何シテル?   11/05 19:13
車の運転が大好きです。 日産・ニスモのモータスポーツを応援しています。 昔は、JAFライセンス(A級)所持してました。 タイヤは、ブリヂストン派(ポテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

宮本武蔵を決め込む日産の2022体制発表!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 20:50:22
スズキ アルトワークス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 20:36:10
車の方程式:速さ(パワー)≠楽しい(軽さ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/07 00:26:19

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
今度の新しい相棒です。 24年間乗ってきた日産車から、メーカをチェンジしました。 15年 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2009/8/30納車です。 シリアルナンバー:43の初期型のニスモです。 今年で早いも ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フルニスモ仕様完成しました。 Z33バージョン・ニスモも僕の仕様を研究して開発していまし ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
フルニスモ仕様となっています。 当時では画期的な、マルチメータを搭載しています。 メータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation