• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニスモ命のブログ一覧

2016年10月29日 イイね!

北海道の道路は今が危険地帯!!

北海道の道路は今が危険地帯!!先週は雪が降り、冬支度に向かっている北海道ですが、今の道路は非常に危険です。
何故危険かと言うと、、、、、スタッドレスタイヤと夏タイヤが入り混じって走っているからです。
画像のスバル車ですが、右と左でタイヤが異なります。


北海道ではこの10月末の時期は、峠越えする車はもうスタッドレスタイヤを履いてます。
自分ではその見分け方はホーイルの種類で、大体見分けます。
特にホイールカバー無しの鉄チンホイール剥き出しの車や、純正ホイールやインチダウン(扁平率の低い)しているホイールのタイヤは、かなりの確率でスタッドレスタイヤです。
特に今の時期に上のホイール以外の車は、夏タイヤの可能性が大なので要注意です。


そんな中今週の火曜日(検査で休み)、こちらも危ない車を見かけました。
セルフスタンドで燃料を入れたのので、燃料の入れる口が開いてます。
僕もワークスになってから、セルフスタンドの利用が多くなっているので注意したいです。

そんな中、新たなエンブレムを入手しました。
トヨタのある車のエンブレムですが、高級感が出そうです。
スズキはトヨタとも業務提携を行ったので、いい感じのエンブレムチューンになりそうです。


プレミアム・フォーのエンブレムですが、どこに取り付けするかは、取り付け後にアップします。
Posted at 2016/10/29 17:48:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐれ | 日記
2016年04月10日 イイね!

新車が☆くなりました。

新車が☆くなりました。春になり車に乗る機会が増えましたが、僕の車は只今は諸事象により入院中です。
そんな中、車のことを色々と考えると。。。。。。
急に新車が☆(ホシ)くなりました。





僕の希望は、やはり前々回のブログでも書きましたが、車両重量(軽量の車)ですね。
それとMT車であること、更に4WD(駆動配分機能有)なら文句なしです。
そんな僕のわがままに応えてくれる車は、今の日産にはありません。

車検までには考えようと思っていましたが、どうやら早く決断しないといけないようです。
東京MSのようにコンセプトカーでもあれば考え直しますが。。。。。
さて、、、どうする日産!?
Posted at 2016/04/10 14:14:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気まぐれ | 日記
2016年03月09日 イイね!

次期型のZに期待すること・・・・。

次期型のZに期待すること・・・・。次期型Zについてはさまざまな雑誌などで憶測記事などが出ていますが、この間久々にZの雑誌が発売されましたので、私なりに次期型Zについてのこうなって欲しいなあと希望を記載したいと思います。


<エンジン>
排気量の希望としては、2.4リッターと2.8リッターです。
2.4なら直4ターボで、NAなら2.8リッターV6です。
やはり往年の排気量を復活して、現代にマッチしたエンジンを搭載してほしいです。
直4がZにはふさわしく無いのであれば、マーチの3気筒1.2リッターエンジンをツインに積んで合計6気筒の2.4リッターエンジンでもいいですね。

<車両重量>
可能であれば86/BRZと同様の1.2トン台に抑えて欲しいですが、現実的には1.3トン台中盤台までに抑えてしてほしいです。
1.4トン以上は運動性能を重視するスポーツカーとしては、やってほしくないです。

<駆動方式>
やはりFRにしてほしいですが、現代の技術を考えても駆動配分を切り替えできる4WDにしてほしいです。
出来ればフロントにモータ2つ搭載し、モードによってFR(ロック)-4WDに切り替え出来るようになれば非常に良いと思います。
上記の1.2リッターエンジンをツイン搭載なら、1つは発電用として1つは駆動用(スーパーチャージャ搭載)で可能だとおもいます。

<デザイン>
やはりZはデザインが重要なので、2012年のジュネーブショーで発表したエマージに近いデザインにしてほしいです。

<内装>
2シータが基本ですが、出来れば2by2もあるといいですね。
おなじみの3連メータは液晶にして配置(電圧、油音、水温)を3つとは言わず、自由に変えれるようにしてほしいです。

<価格>
可能であれば、Z33のように300万円以下に抑えて欲しいです。
上級やニスモグレードでも、400万円以内にしてください。


以下は、ニスモやオーテックに期待することを書きます。
<次期Zでニスモに期待すること>
やはりモータスポーツに力を入れて欲しいです。
特にナンバー付のレース仕様車にして、Zベース車を購入して+50万円以内でレース仕様(ブレーキやサスペンション、その他強化等)になるとか。。。。
理想はマツダロードスターのやり方が非常に良いと思っています。

<次期Zでオーテックに期待すること>
オーテックしかできないZを作って欲しいです。
たとえばガルウィング仕様のZにするとか、Tバールーフ仕様や4ドア版のZもありかも。。。。
特装の技術を生かして、オーテックにしか出来ないニッチなZを作って欲しいです。

今年のデトロイトショーで、インフィニティQ60(日本名:スカイラインクーペ)が発表されましたが、これをベースに開発するとは辞めて欲しいです。
Zはインフィニティではなく、日産のブランドとして出してほしいです。
まだ書き足りないことがありますが、この位にして次期Zの開発しているとこを期待しています。
(本文中の記載は私の個人的な感想であり、この通りになるとは限りません)
Posted at 2016/03/09 21:46:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐれ | 日記
2015年03月29日 イイね!

今シーズン始動

今シーズン始動最近は忙しく、ここ1か月は車に乗っていませんでした。
昨日久しぶりにエンジンを始動しようと、スタートボタンを押すと・・・・・。
キーレスのバッテリーマークが出てました。
全然くるまに乗ってないのに、キーレスの電池だけは減りますね。(笑)


そんな中、気になる記事を見かけました。
トヨタVSホンダの2強強みと課題

かつてはTN対決といわれるほど、しのぎを削った車対決がありました。


しかし今の日産は。。。。。。
今や国内販売台数でも、日産はホンダに抜かれて3位だし、売上高でもホンダが上です。
記事の内容には関係ありませんが、自分でも今の日産に欲しいと思う車がないです。

まもなく統一地方選挙が始まりますが、そんな日産にも総選挙が必要です。
復活してほしい車名の総選挙をやって1位の車を現代版で復活させたらら面白いと思いますね。
TN対決でしのぎを削ったサニーや往年のブルバードなど過去に色々な車名ありますから。
僕が復活してほしい1番の車は、プリメーラとブルバードSSSですね。
特にブルバードはNISMOバージョンにして、ラリー参戦してほしいです。
あなたが思う復活してほしい、日産車はありますか?
Posted at 2015/03/29 19:22:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気まぐれ | 日記
2014年12月23日 イイね!

青い鬼と白い鬼

青い鬼と白い鬼先週は北海道は、数年に一度の暴風雪に見舞われました。
いつもは雪が降らない帯広も大雪に見舞われましたが札幌は、、、、白い魔物が鬼に変わりました。

そんな白い魔物の期間中は、今月発売のR’ONの特集記事で青い鬼のドライバー特集を読んでました。
星野一義選手イメージはカルソニックブルーのスカイラインより、CABINカラーのF3000が強いんですが。。。。
箱車ではチェリーでのイメージが強く、雨のレースが強いイメージがあります。
Posted at 2014/12/23 19:37:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気まぐれ | 日記

プロフィール

「サイト移転のお知らせ http://cvw.jp/b/163880/46514206/
何シテル?   11/05 19:13
車の運転が大好きです。 日産・ニスモのモータスポーツを応援しています。 昔は、JAFライセンス(A級)所持してました。 タイヤは、ブリヂストン派(ポテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

宮本武蔵を決め込む日産の2022体制発表!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 20:50:22
スズキ アルトワークス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 20:36:10
車の方程式:速さ(パワー)≠楽しい(軽さ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/07 00:26:19

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
今度の新しい相棒です。 24年間乗ってきた日産車から、メーカをチェンジしました。 15年 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2009/8/30納車です。 シリアルナンバー:43の初期型のニスモです。 今年で早いも ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フルニスモ仕様完成しました。 Z33バージョン・ニスモも僕の仕様を研究して開発していまし ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
フルニスモ仕様となっています。 当時では画期的な、マルチメータを搭載しています。 メータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation