• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニスモ命のブログ一覧

2012年12月16日 イイね!

フェアレディZの歴史[第3回:フェアレディZ苦難の時代]

フェアレディZの歴史[第3回:フェアレディZ苦難の時代]1980年入りS130の販売も好調だった矢先、北米日産で大事件が起きました。
アメリカで大人気を誇っていたダットサンブランドから、全て日産ブランドへ変更することになりました。




そのれにより北米日産を立ち上げた片山さんはダットサンブランドの栄光により、日産からタブーされた扱いとなりました。
片山さんは日産の経営陣と折り合いがつかず、日産から離れ役員にもなることなく影を潜めました。
片山豊さんが離れた以降の日産は、この後ズルズルとシェア(日本/アメリカ)を落としていきます。


ダットサンブランドから日産ブランドに変更となったZ31では1983年の日産創立50周年記念車も登場しましたが、北米でもS30/S130と違い日産ブランドのため思うように売れなくなりました。
日本ではバブル景気が始まり大ヒットまではいきませんが、当時のハイソカーブーム等でスポーツ系のセリカXX(スープラ)やRX-7などのライバル車も登場した時代でした。


そして1980年代も後半に入り、Z32にモデルチェンジします。
北米ではレースで大活躍したZ32(300ZX)ですが、このZ32では庶民のスポーツカーとは程遠くなり、高級なスポーツカーとなります。
バブルの勢いに乗ってそこそこ販売されましたが、90年前半のバブル経済崩壊によりダットサン・フェアレディ以来のオープンモデルも登場しましたが、モデルチェンジも手がつけられなくなり、北米でついに製造中止になってしまいました。
その時点で日産は赤字続きで、どん底の経営状態になります。
そして1999年10月にあのリバイバルプラン発表により、翌年に日本でもフェアレディZの販売が打ち切られました。

しかしこの時点でひそかな計画が進められており、その3年後に新たな伝説が復活します。

今回は、ここまでです。(今回の補足事項
次回はフェアレディZ復活です。
次をお楽しみに・・・・。

この記載の件については、さまざまの参考文献(雑誌・書籍・TV放送等)を参考にしております。
Posted at 2012/12/16 19:14:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 企画物 | 日記

プロフィール

「サイト移転のお知らせ http://cvw.jp/b/163880/46514206/
何シテル?   11/05 19:13
車の運転が大好きです。 日産・ニスモのモータスポーツを応援しています。 昔は、JAFライセンス(A級)所持してました。 タイヤは、ブリヂストン派(ポテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
234 5 67 8
910 11121314 15
16 17 1819 202122
23 242526272829
30 31     

リンク・クリップ

宮本武蔵を決め込む日産の2022体制発表!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 20:50:22
スズキ アルトワークス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 20:36:10
車の方程式:速さ(パワー)≠楽しい(軽さ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/07 00:26:19

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
今度の新しい相棒です。 24年間乗ってきた日産車から、メーカをチェンジしました。 15年 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2009/8/30納車です。 シリアルナンバー:43の初期型のニスモです。 今年で早いも ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フルニスモ仕様完成しました。 Z33バージョン・ニスモも僕の仕様を研究して開発していまし ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
フルニスモ仕様となっています。 当時では画期的な、マルチメータを搭載しています。 メータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation