• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニスモ命のブログ一覧

2017年11月05日 イイね!

東京モーターショー2017(レポートVol.1)

東京モーターショー2017(レポートVol.1)本日閉幕しますが、昨日は東京モータショーに行ってきました。
次回は東京オリンピック開催直前でラグビーワールドカップ開催直後の開催となるので、今回は車だけを見るのではなく会場全体を雰囲気を見てきました。

そのためにいつもはカタログを貰って帰るのですが、今回は自分から貰いませんでした。。。。

東京モーターショーのレポートは、3回に分けて報告いたします。
まず今回1回目は次回(2019年開催)に向けて、各自動車メーカーの案内所(受付)対応についてです。

展示会では商品展示も重要ですが、案内所(受付)も同じくらい非常に重要場所です。
受付は企業の顔と言われるくらい、神経を使わなければ行けない場所です。

特に次回開催は日本での国際イベントもあるので、海外からの観光客が来ると思われます。
自動車メーカーのブースでは、大体数ヶ国語を話せるスタッフがいますのでその辺は心配ありませんが、開催中の受付の混雑は問題ですね。
カタログ配布やブース説明・ご案内など、立て込んでいる場所ですが、次回は如何に大勢の人数をこなせるかの役割が重要になると思います。

ニスモ命的には、東京モーターショーには3つの見学観点の分類に分かれると思います。
まずは展示(コンセプト)車をもっと知りたい「カタログ取得目的派」、コンパニオン目当ての「カメラ小僧派」、そして現在の市販車を間近で見て触って説明を聞いてみたい「感動・体験派」です。
特にこの3つが集まる案内所(受付)は、大変な行列が起きて機能を有してない受付メーカーもいくつかありました。

今後はこの3つ観点を集約しながらも、マルチに応対できる受付の対応が必要ですね。
2年前に亡くなった片山さんが立ち上げた東京モーターショー(旧:全日本自動車ショー)ですが、次回は受付改善しないと東京モーターショーの国際意義が問われると思います。

各メーカーの受付画像をフォトギャラにアップしました。
フォトギャラ1(各メーカー案内所(受付)日本メーカ編)
フォトギャラ2(各メーカー案内所(受付)海外メーカ編)
フォトギャラ3(各メーカー案内所(受付)その他メーカ編)
※比較的に人が来ない時期を見計らって撮影しましたが、一部撮影画像に人等が写ってアップ出来無かったメーカーもあります。
ちなみに私は、カメコではありません。(笑)


「東京モーターショー2017」についての記事

この記事は 東京モーターショー2017 について書いています。
Posted at 2017/11/05 12:36:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「サイト移転のお知らせ http://cvw.jp/b/163880/46514206/
何シテル?   11/05 19:13
車の運転が大好きです。 日産・ニスモのモータスポーツを応援しています。 昔は、JAFライセンス(A級)所持してました。 タイヤは、ブリヂストン派(ポテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 34
5 6 7891011
12131415161718
192021 2223 2425
26 272829 30  

リンク・クリップ

宮本武蔵を決め込む日産の2022体制発表!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 20:50:22
スズキ アルトワークス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 20:36:10
車の方程式:速さ(パワー)≠楽しい(軽さ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/07 00:26:19

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
今度の新しい相棒です。 24年間乗ってきた日産車から、メーカをチェンジしました。 15年 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2009/8/30納車です。 シリアルナンバー:43の初期型のニスモです。 今年で早いも ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フルニスモ仕様完成しました。 Z33バージョン・ニスモも僕の仕様を研究して開発していまし ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
フルニスモ仕様となっています。 当時では画期的な、マルチメータを搭載しています。 メータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation