• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニスモ命のブログ一覧

2006年12月10日 イイね!

今年の10大ニュース(モータスポーツ編)

今年の10大ニュース(モータスポーツ編)今年はニスモフェスタが10周年ということで、ニスモ命が選ぶ10大ニュースの連載です。
1回目は、モータースポーツ編です。

1.モータースポーツジャパン初開催
2.ミハエル・シューマッハーF1引退
3.F1第13戦ハンガリーでホンダ39年ぶり優勝、君が代流れる
4.S-GT、最終戦も大接戦でチャンピオン決める
5.ファン感謝イベントの先駆けのニスモフェスタ10周年、他メーカー各社もイベントが充実する
6.レギュレーション(性能調整)やペナルティなど判定問題が勃発する
7.レースでもルーキーが活躍、今後は新旧の世代交代が進む予感させる
8.F-ニッポンにトヨタエンジンデビュー、初年度チャンピオン獲得
9.スーパーアグリチームF1参戦、オール日本でF1チャレンジする
10.来年からF1日本グランプリは富士で開催

<コメント>
今年の10を上げると、こんな感じです。
順位は上からの順番ですが、一番はやはりモータスポーツジャパン開催です。メーカーの垣根を越えて開催され、日本でもモータスポーツが文化と根付いた瞬間でした。あとは公道で、ぜひレースを見たいものです。
それとS-GTの大接戦も凄いし、特にGT500も接戦でしたがGT300は大逆転につぐ大逆転でこちらも、ロータリーに初チャンピオンをもたらしました。
レースでも若手ルーキも大活躍です。今年からGT500に乗った3ルーキは早くも優勝を経験しているので、来年も楽しみです。
S-GTでは、性能調整やペナルティの判定に問題勃発の1年でした。さらにF1でもマス・ダンパー問題などで混沌としたレギュレーションで悩まされたチームもあるので、来年はこの辺もわかりやすいようにして欲しいものです。
F1関係では、ミハエル・シューマッハーがF1引退を表明して、F1人気も継続するのか疑問です。しかし今年の一番は、ホンダの39年ぶりでしょう。F1レースで初めて君が代が流れました。日本人で良かったと思う瞬間でした。
あとは来年から、日本グランプリが鈴鹿から富士に移ります。77年に開催して以来30年ぶりの開催です。課題は交通渋滞と宿泊施設の不足ですが、どのように改善するのか見ものです。
最後はニスモフェスタが10周年で、他のメーカも同様なイベントを開催してファン層の拡大しています。トヨタは4回目、ホンダも3回目(メーカー主催に変更より)で他にもスバルやARTAなど、ファン感謝イベントが充実してきています。
しかしシーズンオフに行うのは、非常に寒いので今後はこの辺も考えて実施しないといけませんね。
最後に欄外としていますが、ドリフトもモータースポーツとしての認知があがってきていると思います。現在はショー的なイメージが強いのですが、今後は採点基準などをしっかり明確として競技に変えていけば、モータースポーツとしても評価されると思います。
Posted at 2006/12/10 09:12:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2006年12月07日 イイね!

野次争論(第1回)・・・格差社会 

野次争論(第1回)・・・格差社会 筑紫哲也のニュース23で「多事争論」のコーナーがありますが、それのニスモ命バージョンで「野次争論」を不定期にコメントします。

第1回は、格差社会です。
先月、日本カーオブザイヤーとRJCイヤーカーが発表されました。その結果は、相反するもので、自動車にも格差社会が生まれたような気がします。
日本カーオブザイヤーは「レクサスLS460」が受賞し、RJCイヤーカーは「三菱i」が受賞しました。
価格差は、なんと800万円!!
共に、自動車ジャーナリストや自動車関係者による選考なのに、なんとも受賞車は違うとは・・・。
私的な意見ですが、日本カーオブザイヤーは「接待オブザイヤー」、RJCオブザイヤーは「無難オブザイヤー」でどちらともに実態に伴わない選考方法です。
そもそも、日本車で1台に絞って評価を決めるのは時代に合わないのではないですか!!ニューカー(新型車)に絞っているやり方も、おかしいと思います。
イヤーカーで毎年改良して良くなる車もあるのに、その努力は評価しないのですか・・・。僕はあまり、ジャーナリスト信用していません。
日本カーオブザイヤーの最優秀受賞車に選ばれても、必ずしも売れるとは限りませんし、いい車とは限りません。
車の評価を決めるのは、あなた自身です。

※異論・反論がある方は、コメント記入願います。
Posted at 2006/12/07 01:45:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 野次争論 | 日記
2006年12月04日 イイね!

特集 2006ニスモフェスティバル

特集 2006ニスモフェスティバル12月3日、富士スピードウェイで2006年ニスモフェスティバルが開催されました。
私は朝早くから出ましたが、5時半位に到着しましたが富士SWの入り口渋滞はなくスムーズに入場することができました。
ところが朝から雹(霰)みたいのが落ちてきて、また今年もかあ~~と不安になりましたが、午前中は小雨交じりの天気でしたが、午後は日差しも差して決して暖かいとは言えないですが昨年よりはマシと思います。
しかし天気予報は当たらないですねえ~~。Z使いの方雨の男(熱血監督)のコラボで降らしたのでしょうか?

まず始めに、オープニングです。
いつものようにドライバー紹介ですが、今年はなんと中国からティーダのCCCチャンピオンがやってきました。
その後に、マーチカップエキシビジョンでマーチと一緒にレースしてました。でも注目は、タバレス副社長です。
コンプリートカー走行では、ニスモのコンプリートカーの400RZ33S-tuneGTマーチコンプリート270Rなども走行してました。
僕の車は全てニスモパーツがフルで付いてますが、コンプリートカーでは無いので参加すら出来ませんでした。
その後Z-CarチャレンジでZ33によるチューナバトルがありましたが、ニスモのRSなんとピットスタートでした。理由は、前日にエンジンが壊れて載せ変えしたためです。
あきらかに、ストレートではエンジン音が違っていました。何故なら、僕と同じエンジン(S2)にしたからです。
その後は旧車によるエキシビジョンレースやパレードがあり、そして今回目玉のR380シリーズのデモ走行では迫力のサウンドがサーキットに響いてました。(さすがV12の6リッターエンジンという感じです。)
最後は80年代から現代までのレースカーでの、カテゴリー混走レースです。
やはり一番の楽しみは、星野選手のR32スカイラインが怒涛の追い上げをするのが見ものでした。
期待された星野親子のバトルは、息子の一樹のR34のGT500がトラブルでピットに入り見れませんでした。
そしてそのままフィナーレで、応援団のボルテージは最高潮に達し、最後まで日産コールが鳴り止みませんでした。

ステージではドライバーや日産関係者によるトークショーや、イベントなどがあり家族でも楽しめるようになってます。
さらにスタンド裏には、謎のカバーを被ったZ33が・・・・おそらく来年のオートサロンで発表のあの車です。
ピットではショップなども多数出展しており、どちらかというと楽しむイベントになっています。
今年は前面のピットガレージを全て空けており、ピットの一部にも観戦エリアを設けて普段では味わえない雰囲気がありました。
先日のトヨタフェスタと比べると、見せるイベントのトヨタ感じるイベントのニッサンといった感じです。
サプライズはありませんでしたが、最後には「ありがとう」の英語での文字を車を並べて隊列し、日産ファン感謝イベントは終了しました。
でも今年のサプライズは、応援団旗による10の旗文字がサプライズでした。

フォトギャラリー(解説付)はこちら。
その1(イベント編)
その2(過去レース車両)
その3(現代レース車両)
その4(その他)
Posted at 2006/12/04 20:48:25 | コメント(6) | トラックバック(1) | イベント | 日記
2006年12月04日 イイね!

まだ更新されていない・・・

ニスモフェスタに、行ってきました。
今さきほど見ても、ニスモのHPに更新されていません。

ニスモ社員総出のイベントなので、みんさん疲れているようです。
更新は、夜には特集でUPしたいと思います。
関連情報URL : http://www.nismo.co.jp/
Posted at 2006/12/04 10:33:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | たわ言 | 日記
2006年12月02日 イイね!

明日は毎年恒例のイベントです。

明日は、ニスモフェスティバルです。
先週のトヨタフェスティバルで、渋滞予想はバッチリなので完全武装で行きます。
意外に寒いように見えて、暖かくなったりして・・・。

今年のサプライズは、ズバリ無しです。(爆)
イベント速報記事は、ニスモの更新が速い為に僕のはお休みします。
でも気が向いたら、特集編集版でブログします。
Posted at 2006/12/02 02:21:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | たわ言 | 日記

プロフィール

「サイト移転のお知らせ http://cvw.jp/b/163880/46514206/
何シテル?   11/05 19:13
車の運転が大好きです。 日産・ニスモのモータスポーツを応援しています。 昔は、JAFライセンス(A級)所持してました。 タイヤは、ブリヂストン派(ポテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

     1 2
3 456 789
10 11 1213141516
1718192021 2223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

宮本武蔵を決め込む日産の2022体制発表!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 20:50:22
スズキ アルトワークス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 20:36:10
車の方程式:速さ(パワー)≠楽しい(軽さ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/07 00:26:19

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
今度の新しい相棒です。 24年間乗ってきた日産車から、メーカをチェンジしました。 15年 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2009/8/30納車です。 シリアルナンバー:43の初期型のニスモです。 今年で早いも ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フルニスモ仕様完成しました。 Z33バージョン・ニスモも僕の仕様を研究して開発していまし ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
フルニスモ仕様となっています。 当時では画期的な、マルチメータを搭載しています。 メータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation