• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニスモ命のブログ一覧

2007年01月28日 イイね!

WHAT’S NISMO

WHAT’S NISMOこのようなタイトルしたのは、Z33のNISMOカタログ英語バージョン(2004年モデル)を入手したからです。

表紙の見た目は変わりませんが、中身は英語で書かれていて全然判りません。





見開きの1ページ目は、ニスモの自己紹介が「WHAT’S NISMO」で紹介されていました。
日本語のカタログと照らし合わせると、パーツについては写真と一致して何が書かれているのか一目瞭然です。※カタログの内容が、多少異なっています。
このカタログを見てアメリカでは、ニスモブランドってあまり浸透していないことに気づきました。
僕がアメリカに行ってきて、ニスモ親善大使で売り込みに行こうかな??

その他、NISMOの会社案内もあります。(日本語&英語の両方記載です)
非売品ですが、おそらく通常では入手困難でしょう。
ニスモの限定ミニカーコレクションよりも価値があり、マニアにはたまらない一品です。

おそらく、これは永久保存版でしょう。
後日、フォトギャラリー掲載かPDF化して保存していきたいと思います。
Posted at 2007/01/28 17:22:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2007年01月27日 イイね!

OPTION3月号

昨日発売の、オプションのゾロ目自慢のコーナーに僕の車が載っています。
このときに撮影したのは、関連ブログを読んで下さい。
※この投稿は11月末くらいに、記事内容の不備と合わせて応募したものです。

走行中に撮影するのは危険ですが、道交法には違反していません。
速度も法定速度だし、携帯電話で通話はしていませんんで・・・・。

その他Car&DRIVERにも、Zのオーナ写真が載っていました。
月末はほとんどの自動車雑誌を購入するので、結構な金額を浪費しています。
Posted at 2007/01/27 12:54:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | 雑誌掲載 | 日記
2007年01月24日 イイね!

日産CARWINGSが使えなくなった。

日産CARWINGSが使えなくなった。年末年始に、MNPで携帯をドコモから絶好調のauに替えました。
そこでいままでのナビに接続しているドコモ用(FOMA)の接続ケーブルから、auの接続ケ-ブルに変えましたが・・・・しかし。
変更した機種はなんと、CARWINGS対象外の機種でした。
なんとも無駄使い、をしてしまいました。
※でも電話機能のハンズフリーは使えるのが幸いでしたが・・。
CARWINGSのお使いのみなさんは、接続される機種には十分注意しましょう。

でも日本政府よりは、無駄使いはしていません。
国は税金の無駄遣いなくして、自動車税などを安くしてください!!
Posted at 2007/01/24 23:11:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2007年01月23日 イイね!

Nスポーツ(平成19年2月号)

Nスポーツ(平成19年2月号) 新年号の特別編集版も絶好調のNスポです。
今月は新車情報が少ないので、モータスポーツの特集です。




1.モータースポーツ情報
いよいよ国内でもテストを開始する予定ですが、それに辺りドライバーラインナップも決定しなければいけません。
本誌の日産チーム予想は、以下の通りです。

<ニスモ>
#22・・・松田次生/R.ライアン
#23・・・本山哲/M.クルム

<インパル>
#12・・・B.トレルイエ/井出有治
<ハセミ・モータースポーツ>
#3・・・・P.オリベイラ?/E.コマス?/星野一樹?/柳田真孝?/佐々木孝太
<KONDOレーシング>
#3・・・・F.カールボン?/荒聖治?/柳田真孝?

※この他、高木虎之介・飯田章・J.ディフォアなども候補に挙げられているようです。

ニスモについては確定ですが、それ以外のサテライトチームはどうなるかは発表直前までドタバタ模様です。
ハセミスポーツはドライバーは超難航で、本誌も混乱しています。ただしここのチームが、日産チームのキーワードです。(タイヤがダンロップであるならコマスも復帰する可能性大です)
例年の日産チームのコンビでは、外国人と日本人のペアとなるのですがサテライトチームはもしかしたらそれを崩すかもしれません。

マシンについてはV8エンジン投入は、1台か2台のみで全車揃うのは予定通り第3戦の富士からになりそうです。
全ては日産モータスポーツ発表会で、ハッキリします。(発表予定日:2月15日予定)


2.モデルチェンジ・追加モデル情報
東京オートサロンで参考出品のマイクラC+C(日本名:マーチ)のオープンカーは国内に投入されます。(オートサロンのパンフレットに記述されてました。)
※ただしオーテックを通じての特別仕様車になるのでは無いでしょうか。
このモデル追加に合わせて、マーチもMCかも!?
あとスカイラインのインテリアコンセプトの内装は、スカイライン50周年記念車で採用される予定です。(実際は北米仕様ベースのロゴを取ったものになります。)
もう一つのエアロコンセプトは、今秋のスカイライン・クーペのイメージモデルだと考えられます。
日産の戦略は年度末まで追加モデルで乗り切り、販売台数の様子を見ながらマイナーチェンジなどは秋頃から始まります。
現時点では、フーガ/ラフェスタ/ティーダが予定されています。
Zはイヤーモデルなので、来年もオートサロンで何かあるでしょう。(イヤーモデルは来年で最後か!?)
Nスポは来年のZのモデルチェンジ情報も常に追いかけます。


3.GT-R情報
残念ながら、今月もありません。
某雑誌では、価格も決定したとか・・・・本当か??
さらに「スカイラインの名称も検討中」という事は、売上アップ目的なのか・・?
すでにアメリカでは日産ブランドで発売すると発表済なので、スカイラインの名称が外れるのは、ほぼ確定状態です。
アメリカでスカイラインの名称で出すなら、INFINITIで出すでしょう。
こんな捏造記事は、某テレビ局で放送された「あるある・・・」と同じです。

今回は、ここまでです。


(ご注意)
ただし本情報については、関係者からの情報に基づいたリアルフィクション情報です。
なお本情報は、確定情報ではありません。
発表・発売などの情報に関しては、みなさんのご想像にお任せします。
Posted at 2007/01/23 00:50:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | Nスポ | 日記
2007年01月21日 イイね!

食いだおれ・万歳(第2回)

食いだおれ・万歳(第2回)1週間ぶりのブログ更新となりましたが、昨日はテレビで「美味しんぼ」をやっていたので、第2回の食いだおれ万歳です。
今回の特集は予告通りに「ワイン」です。

ワインといえばフランスをイメージしますが、日本でもワインの生産地はいくつかあります。
日本のワインで有名なところでは、日本初のワイン製造をした勝沼ワイン(山梨県)が有名です。
私地元の十勝の池田町にもワインの産地で有名で、僕もここのワインは地元にいた頃は良く飲んでました。

ワインは意外に高貴(マナーやたしなみなど)に飲むと思われがちですが、ここの1年1回開催されるワイン祭というイベントでは、マナーなど関係なく屋外で樽から注がれるワインを外で飲むことが出来ます。
屋内で飲むワインより外で飲むワインが、美味しく感じるのを実感できると思います。
ここでワインを飲むと、高いワインだから美味しいという理論は通用しません。

どんなに高い食材を使っても人間が一生懸命働いた後に、食べるものは普通の食べ物でも「美味しい」と感じるはずです。
帯広にある食堂でのキャッチフレーズは、「一番美味しいものは家庭の手料理一番で、私どもは2番目に美味しくて安い店を目指します。」との、キャッチフレーズはまさにその通りだと思います。

本当の美味しいものは、誰にでも感じられるものなのです。
ぜひ一度ここに行ってみて、美味しいを実感してください。
楽しんで飲むワインが一番美味しいと感じられるはずです。
と言う私は、ここのワインを送ってもらって飲んでいます。
写真のワインは、左右どちらのワインが値段が高いと思いますか?
ちなみに右がプレミアム仕様(限定)で、左が全国仕様です。
(プレミアムは、もう販売しておりません)
正解は、コメントに記入します。

次号はみなさんの身近な「ラーメン」を予定しております。

(追伸)
近日中に、Nスポ(2月号)を発行します。
Posted at 2007/01/21 22:56:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記

プロフィール

「サイト移転のお知らせ http://cvw.jp/b/163880/46514206/
何シテル?   11/05 19:13
車の運転が大好きです。 日産・ニスモのモータスポーツを応援しています。 昔は、JAFライセンス(A級)所持してました。 タイヤは、ブリヂストン派(ポテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

  12345 6
789 10 111213
14 151617181920
2122 23 242526 27
28293031   

リンク・クリップ

宮本武蔵を決め込む日産の2022体制発表!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 20:50:22
スズキ アルトワークス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 20:36:10
車の方程式:速さ(パワー)≠楽しい(軽さ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/07 00:26:19

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
今度の新しい相棒です。 24年間乗ってきた日産車から、メーカをチェンジしました。 15年 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2009/8/30納車です。 シリアルナンバー:43の初期型のニスモです。 今年で早いも ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フルニスモ仕様完成しました。 Z33バージョン・ニスモも僕の仕様を研究して開発していまし ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
フルニスモ仕様となっています。 当時では画期的な、マルチメータを搭載しています。 メータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation