• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニスモ命のブログ一覧

2007年10月17日 イイね!

Nスポーツ(平成19年11月号) 創刊1周年記念号

Nスポーツ(平成19年11月号) 創刊1周年記念号 もうすぐ、東京モータショーですね。新型GT-Rもカウントダウンです。
今回はNスポ1周年記念号なので、ここは読者のみなさんが東京モーターショーに一番期待しているMiss(ミス)フェアレディ特集です。
※Missと入れたのは、この特集が間違いだったことにも掛けています。





1.ミスフェアレディ誕生
生い立ちについては、日産自動車・直営ショールームの日産ギャラリーの開設(1960年代)に伴い当時は一般公募で採用されたと聞いてます。
当時の日産のスポーツカー、「フェアレディ(SP310)」にちなんで、命名されたとされています。
※なぜスポーツカー名称になったとかといえば、スポーツカーは車の花形だからと言われてます。
現在も同様に、全国5箇所の日産ギャラリーのコンシェルジュ的な存在として日産の広報活動しています。

2.現在のミスフェアレディ
現在は一般公募もありますが、広告代理店やイベント専門会社の人材派遣として契約社員として一部採用しているようです。
当時はミスフェアレディの名称でしたが、1999年の男女雇用機会均等法の改正で現在は「日産PRスペシャリスト」と社内では言われていますが、一般通称名で現行のままミスフェアレディとしているそうです。
※この改正でスチュワーデスから客室乗務員(キャピン・アテンダント)と言っているのは身近なところだと思います。
活動内容は、日産ギャラリーで日産車の広報活動や各種イベントでのナレータ活動・2年に1度の東京モターショーや各種自動車ショーのプレゼンテーションが主な活動です。

3.ミスフェアレディ活躍の後
基本的には契約制なので基本的に契約期間が終了したら職を失いますが、たまに日産自動車の社員に採用される場合があるそうです。
一般公募の場合での採用の場合などは、コンパニオン会社などに所属しフリーアナウンサー(例1例2)やイベントコンパニオン、キャビンアテンダント等になる事が多いようです。
中には、レースクイーンになる場合も極まれにあるようです。
社員に採用される場合は、語学堪能で知識豊富・人間関係がうまくやっていける方が比較的に社員採用となるケースが多いようです。
※一説には、採用担当(人事)の独断と偏見で決める場合もあるとか!?

ぜひ東京モターショーでは、「ミスフェアレディ」ではな「日産PRスペシャリスト」さんと正式名称で言って見ましょう。
「はっ!?」「えっ!?」とか言われたらチャンスです。(笑)

写真は20年前のミスフェアレディです。
かなりの厚化粧です。でも今はとってもキレイな「オ○サン!?」かな・・・。

今回は、ここまでです。


(予告スクープ情報)
今年の東京モーターショーには新型GT-Rを発表しますが、レーシング仕様の新型GT-R(ハリボテ)が展示されるかもしれません。
Z33の発表会にも、ハリボテでしたが日産レーシングカラーのZ33もありました。
ニスモフェスタ予告でカーボン基調の新型GTーRが描かれています。
新型GT-Rを日産カラーリングのレースイメージにニスモで施していると考えると予想されます。
この情報は、かなりの高確率で登場すると思います。
車両搬入時の東京モーターショー開催(プレスデー)2日前位には、判明すると思います。

(ご注意)
ただし本情報については、事実に基づいた情報です。
参考文献は、いろいろな資料などを参照しました。
Posted at 2007/10/17 22:42:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | Nスポ | 日記
2007年10月16日 イイね!

あなたのニスモ命度(結果発表)

先日「あなたのニスモ命度!?」という社会実験を行いした。
いよいよ北海道が交通事故死ワーストワン(10月現在)で年間タイトル奪還になりつつあります。(ボクシングの亀○よりはマシ!?)
返上の前になにか安全運転に対して、貢献できないかと思いました。
今回のテストでは、あなたの車に乗れる余命年数が分かります。
走行のタイプも参考までに記載しています。
あくまでもギャグですので、本気(マジ)に捕らえてください。
でもタイトル返上は、僕が北海道に戻ってきたからかな~~~と考えているこのごろです。
また、いずれこのような社会実験をしたいと思います。(今度は環境問題か!?)

<質問内容>
①車に乗ると性格が変わる。
②前に遅い車がいると抜かしたくなる。
③遅い車が何台も一緒に走行するのは憂鬱だ。
④2、3車線の追い越し車線がある区間は常に右側を走る。
⑤登坂車線などで右側走行している車がなかなか抜けないときは左からも抜いていく。
⑥遅い車1台くらいなら追い越し禁止区間でも追い越す場合がある。
⑦速い車を見るとつい追いかけたくなる。
⑧無謀な運転をしている車は無理に追いかけない。
⑨急コーナーを見るとつい攻めたくなる。
⑩スピード違反で捕まったのは運が悪いと思っている。

ちなみにニスモ命は、非常に素直なのですべて「はい」です。
この中で⑧だけは、十分に気をつけています。
※引っ掛け問題は、⑧でした。


<あなたのニスモ命度>
(1)「はい」の数10個または9個
運転に完全な自信を持っているようです。
スピードは出し過ぎでハイペースのようです。
でも実は意外に注意深いかもしれません。
さらに臆病な運転なので、抜かすには慎重のようですが抜かすときは、ズバッと抜かすでしょう。
(診断結果)
ニスモ命のそっくりさんです。
こんな運転をしていたら、命の保証はありません。
もしかしたら、車のチューニングに正しく理解を示しているのかな。
ニスモ命とは超接近関係のようです。
⑧を「いいえ」にしたらバトルの申し込みか!?
走行タイプ:レーシングスピードで決勝タイプです。
そんなあなたの余命は2年以内です。


(2)「はい」の数8個~6個
運転にかなり自信を持っているようです。
スピードは比較的に速いペースのようです。
注意深い運転ですが、抜かすにはとても慎重のようです。
状況判断により運転スタイルを変えることができるようです。
(診断結果)
ニスモ命にかなり近いですが、運転はかなり慎重のようです。
しかしニスモ命とは、かなり接近関係のようです。
非常に良いペースで走行が出来るので、スムーズな走行が出来るようです。
走行タイプ:レーシングスピードで燃費走行タイプです。
そんなあなたの余命は2年~5年です。


(3)「はい」の数5個~2個
運転は普通どおりで問題はないようです。
安全運転に心がけていますが、慎重すぎるのもどうでしょうか。
ペースをみださない運転を心がけましょう。
ある程度の流れの運転は必要ですよ。
(診断結果)
ニスモ命にはほど遠いですが、ペースはいいようです。
ニスモ命とはあまり関係無いようです。
走行タイプ:セフティーカー出動です。
そんなあなたの余命は5~10年です。


(4)「はい」の数0個
安全運転を大変に意識しているようです。
でも肝心なところでの注意が抜けているようです。
油断禁物なので、突然の飛び出しなどに注意しましょう。
亀さんにならないように、速い車が来たら譲りましょう。
(診断結果)
ニスモ命に全く似ていませんが、引っ掛かりやすいタイプです。
ニスモ命の天敵のようです。
走行タイプ:故障車みたいにサーキットを脇を走行している車です。
そんなあなたの余命は10~20年です。


(5)「はい」の数1個
安全運転を十分に意識しているようです。
急な飛び出しにも、気をつけているようです。
注意深さは天下一品ですが、後ろの速い車には気をつけましょう。
(診断結果)
ニスモ命に全然似ていませんが、注意深い人ですね。
安全運転ご苦労さまです。
ニスモ命の大天敵のようです。
走行タイプ:ズバリ動くシケインです。
そんなあなたの余命は20年以上です。


以下のみなさんに、ご協力いただきました。
九神」さん・・・6個
せつら。」さん・・・0個1個
かず@S15」さん・・・4個
JUN.」さん・・・7個
kaira@品川」さん・・・6個
VIKING」さん・・・8個
遊び時々仕事」さん・・・7個
MTK@350Z」さん・・・3個
日産一番!」さん・・・8個
KUNIKUNI」さん・・・4個
ジムカ」さん・・・7個
銀乙」さん・・・6個
青シル」さん・・・2個
ひでざく」さん・・・6個
Bea」さん・・・7個
ぴんきー」さん・・・7個
黒王@350Z」さん・・・8個

ご協力いただきありがとうございました。
以下の関連情報をリンクしていただき、プレゼントをダンロードしてください。


※ご注意
あくまでも、ニスモ命の独断と偏見です。
この件に関する、抗議・苦情は一切受け付けできません。

交通事故は「ルールを守っていれば起こさない。」と言えば違います。
ルールとマナーが一つになって初めて成り立つのです。
※どこかの消費者金融のキャッチコピーですが・・・。(汗)
特に遅い車は速い車が後ろに着いたら、無理しないで右脇に車を寄せて先に生かせましょう。
後ろの車がイライラすると、余計に事故を起こす確立が高くなります。
安全運転は、ひとそれぞれですのでお互いに十分に注意しましょう。

この問題は、以下のHPを参考に作成しました。(嘘)
ちなみに、このソフトは(財)北海道交通安全協会が依頼して作成したようです。
わたしは「ボンバーマンではなく暴走マン」です。(笑)
Posted at 2007/10/16 19:54:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | 企画物 | 日記
2007年10月15日 イイね!

私の提案書・・・第2章

私の提案書・・・第2章第2章 日産販売店に、左ハンドル車が存在した。







2004年に発売されたムラ~ノ。
実はこの車の発売される3ヶ月前に左ハンドル仕様車が、日産販売会社に展示されたのを覚えているでしょうか!?
事前の広報活動として、すでにUSAで販売している左ハンドル車を主要な日産販売会社に展示しておりました。
実はこの前の年の2003年初頭に僕は(この時は北海道です)ZのUSA版カタログをもらいに、銀座の日産本社ギャラリーに行きました。
結局USA版のカタログは貰えず、意見として日産ギャラリーに350ZとかINFINITI・マイクラとか日本で買えない車を展示して欲しいと要望をしました。
この販促企画は・・・間違いなく僕の意見を参考しています。
(これも勝手に思っているだけです)
でもこの展示で使用された左ハンドルのムラ~ノ、その後が気になる私でした。
僕も欲しい1台です。


(次回予告)
私の提案書・・・第3章
ステアリングに関する内容を書きたいと思います。
内容は次回第3章をお楽しみに・・・。

明日は、ニスモ命度の結果発表です。
お楽しみに・・・。
Posted at 2007/10/15 17:37:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 企画物 | 日記
2007年10月14日 イイね!

あなたのニスモ命度!?

あなたのニスモ命度!?突然ですが、あたなのニスモ命度を診断します。
以下の10問の質問で、「はい」に当てはまる数を数えてください。





①車に乗ると性格が変わる。
②前に遅い車がいると抜かしたくなる。
③遅い車が何台も一緒に走行するのは憂鬱だ。
④2、3車線の追い越し車線がある区間は常に右側を走る。
⑤登坂車線などで右側走行している車がなかなか抜けないときは左からも抜いていく。
⑥遅い車1台くらいなら追い越し禁止区間でも追い越す場合がある。
⑦速い車を見るとつい追いかけたくなる。
⑧無謀な運転をしている車は無理に追いかけない。
⑨急コーナーを見るとつい攻めたくなる。
⑩スピード違反で捕まったのは運が悪いと思っている。

「はい」の数をコメントくださいね。
コメントしてくださった方には、結果ブログにリンクします。
ニスモ命度の発表は2日後にします。

※はいと答えた方は、安全運転に注意しましょう。
Posted at 2007/10/14 19:55:23 | コメント(18) | トラックバック(0) | 企画物 | 日記
2007年10月14日 イイね!

今年のGT選手権(GT500)は事実上閉幕[訂正]

今年のGT選手権(GT500)は事実上閉幕[訂正]今日行われたGT選手権のオートポリスでは、日産勢の健闘もむなしく#8ホンダが優勝し、チャンピオンタイトルも最終戦も待たずに確定となりました。
今年は初戦の鈴鹿では、ホンダにトラブルが相次いで「混戦模様になるかな!?」と思いましたが、気が付いたらホンダの圧勝で、2000年以来7年ぶりのチャンピオン獲得です。

敵ながらあっぱれ状態ですが、久々のホンダのチャンピオンなので今年は仕方がないかな???今年ホンダがチャンピオン獲得は至上命題だったようです。なんせ今年(会社登記上は来年)がホンダ創立60周年ですから。
(過去に2003年に日産がチャンピオンになったとき創立70周年でしたので、ここは記念としてホンダに差し上げた感じです)

最終戦の富士は、もう各チームは来年に向けて動き出すでしょうね。
でもGT300はまだまだチャンピオン争いがわかりませんから、こちらに期待です。
しかしここ最近のGTの性能調整はおかしいですね。
昨年は、パッケージングで性能調整で今年は性能調整が事実上無い状態ですから・・・。僕はGTが面白いと感じるのは、性能調整でシリーズ全体が最終戦までもつれ込むのが面白いと感じていますが、今年は・・・??。
来年は性能調整も少し考えないといけないですね。

今年のニスモフェスタはチャンピオン獲得出来なかったけど、お祭りですから楽しみたいと思います。


(追伸)
-----------------------------------------------------------------------
 結局、その順位のまま終盤は大きな混乱は訪れず、ARTA NSXが最後は10秒の差をつけて今季3勝目の勝利! 同時に、伊藤大輔/ラルフ・ファーマン組が最終戦を待たずに2007年のドライバーズチャンピオンに輝くこととなった。また、チームタイトル確定も決定。最終戦を待たずに両タイトルが確定するのは初めてのことで、NSXのチャンピオン誕生は2000年の道上龍以来のこと。もちろん、ARTAプロジェクト、伊藤、ファーマンにとっては初めてのGT500タイトルだ。
------------------------------------------------------------------------
ASの記事を参照し記載していたが、よく計算するとダブルタイトル確定は無い模様。
ランキング2位の#22とは22点差で、チームポイントは最大23点獲得できるため極めて低い可能性ですがチャンスはあります。
ARTAはリタイヤしなければいけませんが・・・・・自力チャンピオンは消失です。
Posted at 2007/10/14 18:17:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータスポーツ | 日記

プロフィール

「サイト移転のお知らせ http://cvw.jp/b/163880/46514206/
何シテル?   11/05 19:13
車の運転が大好きです。 日産・ニスモのモータスポーツを応援しています。 昔は、JAFライセンス(A級)所持してました。 タイヤは、ブリヂストン派(ポテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  1 23 45 6
7 8910 1112 13
14 15 16 17 181920
2122 2324 2526 27
2829 3031   

リンク・クリップ

宮本武蔵を決め込む日産の2022体制発表!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 20:50:22
スズキ アルトワークス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 20:36:10
車の方程式:速さ(パワー)≠楽しい(軽さ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/07 00:26:19

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
今度の新しい相棒です。 24年間乗ってきた日産車から、メーカをチェンジしました。 15年 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2009/8/30納車です。 シリアルナンバー:43の初期型のニスモです。 今年で早いも ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フルニスモ仕様完成しました。 Z33バージョン・ニスモも僕の仕様を研究して開発していまし ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
フルニスモ仕様となっています。 当時では画期的な、マルチメータを搭載しています。 メータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation