• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニスモ命のブログ一覧

2007年11月21日 イイね!

野次争論(第6回)・・・選考基準が判らない!?

野次争論(第6回)・・・選考基準が判らない!?今日、日本カーオブザイヤーが発表されました。
日本カーオブザイヤーは「ホンダ・フィット」が受賞しました。






昨年もブログに記載しましたが、なにかおかしいと思います。

同じコンパクトカーなのに、マツダのデミオとホンダのフィットで3倍以上の得点差があります。
燃費だってそんなに変わらないし、特段に素晴らしいものがあるんでしょうか!?
得点では基準が判らないし、受賞理由の「燃費や軽快で気持ちいいなんて」コンパクトカーの常識でしょう。
ここ10年の間の日本カーオブザイヤーで、ホンダとトヨタ以外はわずかに1回のみ・・・。
異常ともいえるこの選考結果。
防衛省でも接待で問題になっているが、この受賞も裏ではお金が流れているという噂ですが・・・。

本当にどういう基準で選考しているのでしょうか?
審査員のコメントなども、洗いざらい公表して欲しいものです。
こんなこと続けていると、日本カー・オブ・ザ・イヤーも本当にいらないもにになりますね。
自動車ジャーナリストで構成する、RJCが見ものです。


※異論・反論がある方は、コメント記入願います。
Posted at 2007/11/21 20:51:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 野次争論 | 日記
2007年11月20日 イイね!

あなたのニスモ命度[第2回](結果発表)

あなたのニスモ命度[第2回](結果発表)社会実験の第2回目です。
今回のテ-マは気づいた方も多いかと思いますが、予想とおり環境問題です。
東京でも三ツ星レストランが認定されました。
それ以上の☆を目指しましょう。
写真は帯広の三ツ星レストランです。






地球温暖化により、各地で異常気象などが地球規模で進行しています。
Co2で車の排出ガスが一番多いと言っていますが、はたして本当でしょうか?
排出権といっても所詮二酸化炭素が減るわけでもないし、バイオ燃料と言っても小麦畑がトウモロコシ畑に変わっただけで二酸化炭素の吸収量は極端に増えたわけではありません。
今回のテストは、環境における「中国度Co2(注目度No2)」が判ります。
はたして、4星は誰のモノでしょうか??


<質問内容>
①車の初期暖気運転では、アクセルを少し踏んでしまう。
②発進時には、ついついアクセルを吹かし気味だ。
③信号の無い交差点で前の車がなかなか渡れないと、ついアクセルの空ぶかしをする。
④2車線の場合に、常に右側を走る。
⑤遅い車が右側走行している場合、左から抜いていく。
⑥遅い車が居てなかなか追い越しできない場合、アクセルを踏んで煽る。
⑦速い車を見ると、スリップストリームに入る。
⑧ハイブリッド車が横に並んでいると、アクセルを踏んでエンジンを聞かせたくなる。
⑨コーナーを立ち上ったら、アクセルは全開だ。
⑩パトカーを煽りたい思っている。

ちなみにニスモ命は本当に素直なので、すべて「はい」です。
特に環境に良いと思われるのは、④/⑦/⑩が該当します。
(理由)
④右側走行は車の速度が高く安定しているので、クルージングすれば燃費が良くなるはずです。
⑦速い車の後につくと空気抵抗が小さいので、それだけ燃費が良くなります。
⑩パトカーは法定速度遵守走行で渋滞を作るガンのため、煽ることでスピードを上げ高速クルージングに持ち込みましょう。


<あなたのニスモ命度>
(1)「はい」の数7個
環境には大変良くない走りをしています。
アクセルを入れすぎていませんか!?
そんなあなたにお勧めの車は、「自転車」です。
そんなあなたの星はありません。(無し)
中国度Co2は、100%です。


(2)「はい」の数10個~8個
環境には良くない走りをしています。
ですが、その走りが燃費走行を生み出すことも・・・。
そんなあなたにお勧めの車は、「ゴーカート」です。
そんなあなたには星1個です。(☆)
中国度Co2は、90%です。


(3)「はい」の数0個~2個
環境のことを考えているようですが、実はあまり考えていないようです。
渋滞にはまらないように注意しましょう。
そんなあなたにお勧めの車は、「電気自動車」です。
そんなあなたには星2個です。(☆☆)
中国度Co2は、70%です。


(4)「はい」の数6個~5個
環境にはまあまあの走りをしています。
あまり平凡なので、渋滞もうまく交わすことでしょう。
そんなあなたにお勧めの車は、「ハイブリットカー」です。
そんなあなたには星3個です。(☆☆☆)
中国度Co2は、50%です。


(5)「はい」の数4個
環境のことを十分に考えているようです。
渋滞では、アイドリングストップしていますね。
そんなあなたにお勧めの車は、「大排気量のアメ車」です。
そんなあなたには星4個です。(☆☆☆☆)
中国度Co2は、30%です。


(6)「はい」の数3個
とてもすばらしい環境運転者です。
止まらない運転に心がけてていますね。
そんなあなたにお勧めの車は、「燃費の悪いスポーツカー」です。
そんなあなたには星5個です。(☆☆☆☆☆)
中国度Co2は、20%です。



以下のみなさんに、ご協力いただきました。
「Oz」さん・・・10個
「MTK@350Z」さん・・・1個
「VIKING」さん・・・7個
「たくそん」さん・・・3個
「ジムカ」さん・・・3個
「せつら。」さん・・・10個
「kajiryu」さん・・・5個
「メディ」さん・・・1個
「33‐白nismo」さん・・・7個
「kaira350」さん・・・4個
「九神@平日明るい時」さん・・・1個
「ぴんきー」さん・・・5個
「黒王@350Z」さん・・・4個
「銀乙」さん・・・5個


※ご注意
あくまでも、ニスモ命の独断と偏見です。
環境問題は、ひとりひとりの気持ちで地球環境が良くなります。
僕も人のことを言えた訳ではありませんが、昔からくらべると車に乗る機会は減ったなあ~~。
燃料が高騰しているので、車を乗るのを控えて二酸化炭素を減らしましょう。
Posted at 2007/11/20 22:07:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | 企画物 | 日記
2007年11月19日 イイね!

Nスポーツ(平成19年12月号)

Nスポーツ(平成19年12月号)モータスポーツのシーズンも終了しました。
前回のNスポで東京MSにレースの発表予想をした記事を書きましたが、ハリボテ展示はありませんでしたが予想はほぼ的中してました。
あと2ヶ月弱で、東京オートサロンですね。
今回は、やはり期待のスクープ特集をお送りします。



1.モータスポーツ関係
すでに来年はGT-Rでの参戦が予定されていることは発表済みですが、チーム&ドライバーの今後の動向に関してNスポの本誌予想をします。
<チーム&マシン関係>
ズバリGT-Rの来期の投入は、2台もしくは3台になります。ニスモでも短期間で一気に5台も車両製作は厳しいですし、使用するタイヤの関係もあります。
現時点の予想は、ニスモが2台(もしかしたら1台かも)、インパルorハセミのどちらかに1台の投入が考えられます。
どちらにしても、KONDOレーシングはヨコハマタイヤなのでZで過去のデータを有効活用すると考えられます。
ハセミにGT-Rが来るなら、ダンロップタイヤの復活もあり得ます。(新型GT-Rでも採用されていますら)
ニスモも新型GT-Rの09仕様の開発も並行に、行うため09仕様の途中参戦も考えられます。
その場合には、1台がZで行って途中でGT-Rの09仕様の先行投入も考えられます。
さらに来期の日産系チーム総監督に、あの話題のクルマを開発した責任者(兼務?)が担当するとの話もあります。
と言うことになればニスモフェスティバルでは、柿本総監督の引退セレモニーがあるかもしれません!?
実はこれが、サプライズイベントかも・・・・柿本総監督が新型GT-Rを乗って登場です!!

Nスポ来期予想

<ドライバー関係>
来年は、ドライバーのチームチェンジ及び移籍がありそうです。
新人のステップアップもあるため、大幅に変更が予想されます。
現時点での、本誌予想は以下のとおりです。(チーム/タイヤメーカ/マシン)

(ニスモ(#22)/BS/GT-R?/Z?)
M.クルム?/R.クインタレリ?/F.カルボーン?/松田次生?/安田裕信(新人)?/藤井誠暢?(GT300ステップアップ)

(ニスモ(#23)/BS/GT-R)
本山哲/B.トレルイエ?/F.カルボーン?/R.ライアン?/R.クインタレリ?

(ホシノインパル/BS/GT-R?/Z?)
B.トレルイエ?/S.フィリップ?/R.ライアン?/星野一樹?/松田次生?

(ハセミモータスポーツ/BS?/DL?/GT-R?/Z?)
M.クルム?/R.ライアン?/S.フィリップ?/柳田 真孝?/横溝直輝?/安田裕信(新人)?

(KONDOレ-シング/YH/Z)
荒 聖治/M.クルム?/JP.オリベイラ?/R.ライアン?

※来期の確定要素が高いのは、GT300ステップアップでの新人採用と外国人ドライバーの再配置がありそうです。
当然ステップアップがあるとすると、自動的に誰かGT300への入れ替えになるのですが・・・・・。
S耐久については、現行通りにZ33-Type380RS-Cで行くような気配です。
今後も日産モータスポーツ発表会まで、スクープしていきます。


2.オートサロン情報
今回の日産ブースには、新型GT-Rの展示はありません。
チューニング厳禁と言っている以上、展示はしない模様です。
しかしニスモのGT-Rレーシングカー(GT仕様)の展示はあるかもしれません。

今年もオートサロン[実際は前日]で、新型Z(08モデル)の発表があります。
イヤーカラーは、すでに東モで発表されているスペシャル赤色になります。
ズバリ内装が、豪華仕様になる模様です。
すでにNスポでは半年前から、スッパ抜いています。
もしかしたらイヤーモデルの開発にあたり、Z開発者もNスポを参考にしているのか!?


3.Z34情報
Z33の08モデルが登場することにより、少なくともあと1年以上は確実に引っ張るでしょう。
来年明けのデトロイトショーかニューヨークショーでデザインコンセプトモデルが展示されるようなので、そのクルマの完成度で市販時期が見えてくると思います。
Nスポ予想では、次回の東京モーターショー(09年)直前で登場と見ています。
某雑誌では来年の夏に発売と言っていましたが・・・・・。


今回は、ここまでです。


(ご注意)
ただし本情報については、関係者からの情報に基づいたリアルフィクション情報です。
なお本情報は、確定情報ではありません。
発表・発売などの情報に関しては、みなさんのご想像にお任せします。
Posted at 2007/11/19 22:26:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | Nスポ | 日記
2007年11月18日 イイね!

何ィ~~次生がチャンピオン!?

何ィ~~次生がチャンピオン!?混迷のFポンの最終戦。







小暮が優勝しチャンピオンは小暮が獲得、と思いきやなんと・・・。
レース後の車検で失格の模様。
暫定であはるが、順位が繰り上がりで松田次生がチャンピオンにります。
次生君は今年は、優勝したっけ!?
さすが、2位男の名はダテではない!!

GTで日産の契約ドライバーが、フォーミュラでもチャンピオン獲得すると嬉しい気分になります。
Posted at 2007/11/18 18:34:30 | コメント(6) | トラックバック(1) | 何シリ~ズ | 日記
2007年11月18日 イイね!

冬モード突入!!

冬モード突入!!昨日に初雪が降りまして、冬用ワイパーを昨日取り付けてきました。
いよいよ僕のZも冬モードに突入です。






冬用ワイパー(ウィンターブレード)には、なんと運転席側にはエアロワイパーみたいにフィンが取り付けられています。
これで冬道の高速でも大丈夫です。
行きも帰りも高速道(ETC)を利用したのですが、高速道路のお得情報(裏技!?)も発見しました。

その後に日産ギャラリーに寄ってきまして、やっと東京MSの冊子を入手することが出来ました。
その時に札幌の日産PRスペシャリストにお話しましたが、その方は東京MSに行たようで幕張(過去の東京MS)の世間話をしました。
もしかしたらZマガシジンに載っていた方かもしれませんが、それは聞きませんでした。
※僕も4ヶ月前までは、勤務地が幕張だったのでよく知っています。

今日も雪が降っています。
Posted at 2007/11/18 17:14:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | たわ言 | 日記

プロフィール

「サイト移転のお知らせ http://cvw.jp/b/163880/46514206/
何シテル?   11/05 19:13
車の運転が大好きです。 日産・ニスモのモータスポーツを応援しています。 昔は、JAFライセンス(A級)所持してました。 タイヤは、ブリヂストン派(ポテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     1 2 3
4 5 6 7 89 10
1112 1314 1516 17
18 19 20 2122 23 24
25 2627282930 

リンク・クリップ

宮本武蔵を決め込む日産の2022体制発表!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 20:50:22
スズキ アルトワークス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 20:36:10
車の方程式:速さ(パワー)≠楽しい(軽さ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/07 00:26:19

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
今度の新しい相棒です。 24年間乗ってきた日産車から、メーカをチェンジしました。 15年 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2009/8/30納車です。 シリアルナンバー:43の初期型のニスモです。 今年で早いも ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フルニスモ仕様完成しました。 Z33バージョン・ニスモも僕の仕様を研究して開発していまし ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
フルニスモ仕様となっています。 当時では画期的な、マルチメータを搭載しています。 メータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation