• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニスモ命のブログ一覧

2012年11月30日 イイね!

呼ばれてない雑誌社は!?

呼ばれてない雑誌社は!?今年も早いもので、あと残り1ヶ月となりました。
今年の僕の中での、最大にイベント参加はオーテックの里帰り参加です。
月末発売の某雑誌に記事が載っていました。
さてこの中で、このイベントに呼ばれていない雑誌社が一つあります。


勘がよい人はわかりますよね。
そんな中、今日は2012年の日本の誇れる車ナンバー1が決定しました。
もうひとつRJCはノートが大賞ですが、COTYとかけ離れている点数差はなんだろうか!?
日本の政治のように、車種の選定には混迷を極めています。

そんなオーテックのイベントは、Webの記事にもあります。
その1(オートック・ワン)
その2(WebCG)
ぜひWebを参照してください。
雑誌の記事は、日本景気回復のために買って見てください。(汗)
Posted at 2012/11/30 01:43:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑誌掲載 | 日記
2012年11月28日 イイね!

白い魔物登場・・・マンモス悲ぴー。

白い魔物登場・・・マンモス悲ぴー。今年も、白い魔物の攻撃が始まりました。
先週から少しずつ降り始めましたが、いよいよ本格的に攻撃を受けています。
また今シーズンも、白い魔物で悪魔の登場です。




今回の悪魔は、北海道(室蘭地区)で猛威を振るいました。
同じ白い魔物でも、悪魔の白い粉には手を出さないようにしましょう。
日付変わって、今日から暖かいところへお出かけします。
水道が凍るかな・・・・!?
北海道は非常に寒そうなので、水道は落としていきます。
Posted at 2012/11/28 00:10:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | Oh!!雪 | 日記
2012年11月25日 イイね!

新車購入アンケートがまた届く!?

新車購入アンケートがまた届く!?日産自動車様から、アンケート調査のお願いが届きました。
どうやら3年から4年前に購入した、日産車が対象のようです。
販売店における顧客満足度の調査のようですが。。。。。
僕の車ヒドイ対応をされているので、アンケートの回答は正直に答えよう。。。



東北道の帰りの給油では、、、、なんとエンジン停止でロックされていないのに給油口が押しても開かないので、仕方なく抉じ開けました。
この件は保証で対応してもらいましたが、フロアパネルはなんで対応できないんだろ!?
やはり3、4年前の登場の新車には、何かトラブル原因が隠されているんだろうか!?
Posted at 2012/11/25 19:33:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気まぐれ | 日記
2012年11月24日 イイね!

フェアレディZの歴史[第1回:フェアレディ誕生]

フェアレディZの歴史[第1回:フェアレディ誕生]前回のブログでも実施すると約束していましたが、今回から数回に渡り、日産Z(フェアレディ)の歴史について語りたいと思います。





「Z」は日産の中でも特別な意味をもった車であります。
日本で初めてスポーツカーとして認知された車でありながら、社内ではタブーとして扱われている車です。
フェアレディZは日産のスポーツカーでありながら、日産社内闘争の歴史でもあります。
特にS30の初代Zは北米で大ヒットしながらも、日産社内で経営陣の社内抗争によりあまり評価されませんでした。
そんな歴史あるZは、別な日産の象徴する車なのです。
そんなZの生い立ちを、紹介したいと思います。

フェアレディの前に、1952年に日本で初めてスポーツカーのダットサン・スポーツ(DC-3型)が登場しました。
この頃のスポーツカーは出はじめたばかりでまだまだスポーツカーは一般的には浸透せず、性能も戦前のトラックのシャーシをベースにしていたので圧倒的なものではありませんでした。
そして1959年にダットサン・スポーツも2代目(S211型)に変更となり、初代のDC-3型とは比べ物にならないくらい性能が向上しましたが、日本ではスポーツカーが全然売れないので、翌年には輸出専用として国内販売が打ち切られました。
そしてこのダットサン・スポーツ(SPL212/3型)より当時の川又社長がアメリカ視察で渡米してミュージカル”My Fairlady”から、この車を「ダットサン・フェアレディ(当時:フェアレデー)」と命名されたとされています。
その後Zの親であるMr.Kこと片山豊さんが、北米日産の初代社長となりダットサン・ブランドをアメリカへ展開していくことになります。

そしてこのスポーツカー・フェアレディ(ダットサン・スポーツ)がようやく国内で復活したのが、1962年登場のダットサン・フェアレディ1500(SP310型)です。
このSP310には、3人乗りの3シータが存在しています。
この頃はまだオープンモデルのみで、この車をベースにクローズドボディーのダットサン・クーペ1500(CSP311型、後にシルビアとなる)を自動車ショーに出展した後に市販デビューしました。

そして1965年には、SP310後継のダットサン・フェアレディ1500/2000(SP311型/SR311型)が登場します。
このSP311は、CSP311シルビアの動力性能をフィードバックされました。
この頃のフェアレディは自動車レースにも参加していて、当時では国内に敵なしの圧倒的な性能を発揮していました。
SP311の2年後には、SR311型で排気量も2リッターとなり5速シンクロ・マニュアル採用等スポーツカーに相応しい内容となりました。
そしてこのSR311型は内装の充実も図られ、フェアレディの完成型としてZへバトンタッチしていきます。

今回は、ここまでです。
次回はフェアレディZの誕生です。
次をお楽しみに・・・・。

この記載の件については、さまざまの参考文献(雑誌・書籍・TV放送等)を参考にしております。
Posted at 2012/11/24 11:45:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 企画物 | 日記
2012年11月21日 イイね!

里帰りツアー報告(①関東上陸)

里帰りツアー報告(①関東上陸)里帰りツアーを出発して、2週間が経ちました。
2週間前の出来事をレポートします。
詳しくはフォトギャラに登録しました。
次回は首都圏での出来事をレポートします。




フォトギャラはこちら
W里帰りの旅№1
W里帰りの旅№2
Posted at 2012/11/21 21:28:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | MyZ | 日記

プロフィール

「サイト移転のお知らせ http://cvw.jp/b/163880/46514206/
何シテル?   11/05 19:13
車の運転が大好きです。 日産・ニスモのモータスポーツを応援しています。 昔は、JAFライセンス(A級)所持してました。 タイヤは、ブリヂストン派(ポテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     12 3
4 56 7 8 9 10
11 12 13 1415 16 17
181920 212223 24
252627 2829 30 

リンク・クリップ

宮本武蔵を決め込む日産の2022体制発表!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 20:50:22
スズキ アルトワークス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 20:36:10
車の方程式:速さ(パワー)≠楽しい(軽さ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/07 00:26:19

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
今度の新しい相棒です。 24年間乗ってきた日産車から、メーカをチェンジしました。 15年 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2009/8/30納車です。 シリアルナンバー:43の初期型のニスモです。 今年で早いも ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フルニスモ仕様完成しました。 Z33バージョン・ニスモも僕の仕様を研究して開発していまし ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
フルニスモ仕様となっています。 当時では画期的な、マルチメータを搭載しています。 メータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation