• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニスモ命のブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

里帰りツアー報告(⑥北海道へカンバック)最終回

里帰りツアー報告(⑥北海道へカンバック)最終回 今年も残すところ1日で、大晦日になり。
先週は事務所の引越しもあり、ブログアップできませんでした。
今回は最終回で、首都圏から北海道への帰路を報告です。
行きはよいよい帰りはツライ・・・・とはまさにこのことです。


東北道では復興支援のため、各SAに立ち寄り東北限定のお土産などを買いました。
政権が民主から自民に替わったので、いち早い震災復興を期待したいですね。
今年1年は、里帰りが一番のビッグイベントでした。

僕の年末年始は、帯広で年越しを向かえます。(すでに帯広ですが・・・・)
みさんも良い年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします。

<フォトギャラリー>
W里帰りの旅(№8:帰りの北海道への道[その1])
W里帰りの旅(№9:帰りの北海道への道[その2])
W里帰りの旅(№9:帰りの北海道への道[その3])

Posted at 2012/12/31 04:33:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年12月24日 イイね!

フェアレディZの歴史[第4回:フェアレディZ(Z33)の復活]

フェアレディZの歴史[第4回:フェアレディZ(Z33)の復活]990年後半に北米向けのZが製造中止・販売停止されましたが、その件である人が本社に殴りこんできました。
北米でダットサンブランドを立ち上げた、Mr.kこと片山さんです。
80年に日産ブランドの統一で影を潜めていましたが、さすがにZの製造中止には本社に直訴しました。


その当時の日産社長は、北米等の工場を主担当してきた塙社長です。
この頃の日産は経営がどん底の状態で、とてもスポーツカー開発できる雰囲気ではありませんでした。
それでも塙社長は日産として、スポーツカーを造ろうと決断します。
ご時勢だけにスポーツカー開発を極秘で託されたのは、湯川さん含め3名の開発者で進められました。
そして日産はルノーに再建支援を求めて、あの日産再生のリバイバルプランが発表されます。
その直後にフェアレディZ(Z32)は国内でも販売停止となり、次期Z33登場まで姿を消しました。

しかしそのリバイバルプランの発表直後から、湯川さんが開発責任者となり密かに次期Zの開発がゴーとなります。
この開発と前後して、Mr.kこと片山豊さんもニスモ嘱託(名誉会員)として日産グループに復帰を果たします。
Zの生み親が同じ社内グループにいるとのことで、お互いに意見を出し合い開発していきます。
そして2001年北米ショーでプロトタイプが登場し、その年の東京モーターショーでは生産タイプの参考展示もありました。

Z完全復活に向けてすべてが準備され、2002年7月に日産のV字回復とZ33として華麗な復活を果たしました。
Z33では日本でも350Zとしてフェアレディの名前を外そうという動きもありましたが、開発責任者の湯川さんの強い意思で国内ではフェアレディの名前はそのままとなりました。
この頃は環境による排ガス規制もあり、R34GT-Rやスープラ/RX-7等のスポーツカーが生産中止となりスポーツカーを選べるのはZのみで価格も庶民のスポーツカーの価格ということでヒットしました。
また片山さんがニスモの嘱託になったこともあり、ニスモはGT-Rイメージが強いでしたがZ33用のパーツも拡大していきます。
そしてZ33は、GTやS耐レースにも出場して活躍していきました。
開発責任者の湯川さんが、毎年進化させるとの公言通りZ33は年々進化して、少しずつスポーツカーファンを確実に増やしていきます。

今回は、ここまでです。(今回の補足1補足2
次回はフェアレディZ歴史のシリーズも最終回です。
次をお楽しみに・・・・。

この記載の件については、さまざまの参考文献(雑誌・書籍・TV放送等)を参考にしております。
Posted at 2012/12/24 14:27:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 企画物 | 日記
2012年12月23日 イイね!

事件は会議室で起きてるんじゃない。駐車場で起きてるんだ!!

事件は会議室で起きてるんじゃない。駐車場で起きてるんだ!! 今日は本当に寒い1日でした。
最高気温も-1度と、真冬日になりました。
そんな中、今日は駐車場で事件が起りました。
またまた、Oh!!雪で白い魔物に襲われています。
今日の魔物はしぶとくて、寒さも見方につけたのでなかなか手ごわかったです。

そんな寒い冬の中、日産ギャラリーでは「事件は会議室で起きてるんじゃない。」で有名なフレーズの踊る大走査線で使用された「日産リーフのパトカー」が展示されています。

今日の雪は、本当に戦いがいがありました。
明日も完全に、白い魔物に包囲されるのかなあ~。
今日の戦いのフォトギャラは、こちらです。
Posted at 2012/12/23 19:30:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Oh!!雪 | 日記
2012年12月20日 イイね!

明日は何かが起こる!?

明日は何かが起こる!?今週もOh!!雪で、おそらく白い魔物で多分、僕の車もこんな状態になっていると思います。
雪かきしてもキリがありませんが、退治しないと車に良くないので今週末も白い魔物退治です。
ところで明日は、マヤ暦の最後の日ですね。
世界各国でも話題になっていますが、だれが予言になったんだろ!?

十数年前にもノストラダムスの大予言が当たらなかったので、多分なにも起こらないでしょう。
当たるなら、やっぱりこれを当てたいですね。
7年前にも事件がありまりたが、これには当たりたくないです。


ちなみに先日の18日のアクセス数が、777揃いました。
スロットだったら、嬉しいのですが。。。。
Posted at 2012/12/20 23:34:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 話題 | 日記
2012年12月18日 イイね!

里帰りツアー報告(⑤自動車メーカ本社巡り)

里帰りツアー報告(⑤自動車メーカ本社巡り) 今年も残すところ。あと2週間を切りました。
今日も、またまた白い魔物の攻撃にあっています。
今回の里帰りツアーは、大森で車を引取りの前に行ったところです。
鉄道博物館見学の後に、都内を廻りました。



廻った目的は、東京にある本社の自動車メーカーです。
3年前に日産が東京(銀座)から横浜に本社を移転しましたが、まだまだ東京に本社がある自動車メーカーは多いです。

スバル(富士重工業)の本社って群馬にあると思いきや、実は東京(新宿)にあります。
そんな東京本社巡りをフォトギャラにアップしました。
その後はお台場のショールームにもより、人気車種ですがあまり見かけないグレードをじっくり見ることができましたので合わせてアップします。

お台場の後はニスモ大森ファクトリーに行き、無事に引き取ることが出来ました。
そのニスモは移転開始して、来年からは東京(大森)でなく横浜(鶴見)に本社になりますね。
自動車メーカも、北海道に本社を移転してこないかなあ~。
土地代がとっても安いし車通勤可能なので、ぜひ自動車メーカさん考えてください。

W里帰りの旅(№6:東京にある自動車メーカ本社)
W里帰りの旅(№7:東京お台場ショールーム)
Posted at 2012/12/18 22:37:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「サイト移転のお知らせ http://cvw.jp/b/163880/46514206/
何シテル?   11/05 19:13
車の運転が大好きです。 日産・ニスモのモータスポーツを応援しています。 昔は、JAFライセンス(A級)所持してました。 タイヤは、ブリヂストン派(ポテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
234 5 67 8
910 11121314 15
16 17 1819 202122
23 242526272829
30 31     

リンク・クリップ

宮本武蔵を決め込む日産の2022体制発表!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 20:50:22
スズキ アルトワークス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 20:36:10
車の方程式:速さ(パワー)≠楽しい(軽さ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/07 00:26:19

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
今度の新しい相棒です。 24年間乗ってきた日産車から、メーカをチェンジしました。 15年 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2009/8/30納車です。 シリアルナンバー:43の初期型のニスモです。 今年で早いも ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フルニスモ仕様完成しました。 Z33バージョン・ニスモも僕の仕様を研究して開発していまし ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
フルニスモ仕様となっています。 当時では画期的な、マルチメータを搭載しています。 メータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation