• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニスモ命のブログ一覧

2016年10月29日 イイね!

北海道の道路は今が危険地帯!!

北海道の道路は今が危険地帯!!先週は雪が降り、冬支度に向かっている北海道ですが、今の道路は非常に危険です。
何故危険かと言うと、、、、、スタッドレスタイヤと夏タイヤが入り混じって走っているからです。
画像のスバル車ですが、右と左でタイヤが異なります。


北海道ではこの10月末の時期は、峠越えする車はもうスタッドレスタイヤを履いてます。
自分ではその見分け方はホーイルの種類で、大体見分けます。
特にホイールカバー無しの鉄チンホイール剥き出しの車や、純正ホイールやインチダウン(扁平率の低い)しているホイールのタイヤは、かなりの確率でスタッドレスタイヤです。
特に今の時期に上のホイール以外の車は、夏タイヤの可能性が大なので要注意です。


そんな中今週の火曜日(検査で休み)、こちらも危ない車を見かけました。
セルフスタンドで燃料を入れたのので、燃料の入れる口が開いてます。
僕もワークスになってから、セルフスタンドの利用が多くなっているので注意したいです。

そんな中、新たなエンブレムを入手しました。
トヨタのある車のエンブレムですが、高級感が出そうです。
スズキはトヨタとも業務提携を行ったので、いい感じのエンブレムチューンになりそうです。


プレミアム・フォーのエンブレムですが、どこに取り付けするかは、取り付け後にアップします。
Posted at 2016/10/29 17:48:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気まぐれ | 日記
2016年10月20日 イイね!

今季初の魔物(白い)キターーーーー!!

今季初の魔物(白い)キターーーーー!!本日、今季初(アルトワークス)の白い魔物が来てしまいました。
今現在も弱ることなく、どんどん白い魔物が増えています。
週末は帯広に帰る予定なので、早めの冬タイヤ交換は正解か!?
今年も白い魔物との格闘にご期待ください。(笑)


白い魔物の原因は先週末に、札幌市内に非常に珍しい車が走っていたせいです。

水素自動車のミライですが、北海道には水素スタンドが室蘭しかないので、どこで給水素するうだろうな・・・・・・。(ナンバーは品川ナンバーでした。)
名前の由来通り、天気予報も未来分まで予想してほしいですね。(笑)

あとグーグル・アースで、自宅周辺を見てみると。。。。。
なんと自分の駐車場に前の車が、止まっているではありませんか!!


ちなみに現在は、こんな感じです。


これはもう、バック・トウ・ザ・フューチャーです。(笑×2)
Posted at 2016/10/20 19:39:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | Oh!!雪 | 日記
2016年10月16日 イイね!

タイヤ交換前に南方面へ走ってきた。。。。

タイヤ交換前に南方面へ走ってきた。。。。北海道は冬モードに入りつつありますが、今日は少し暖かったです。
そんな10月の3連休の最終日は、少し肌寒かったですが、昼は暖かく走るのにはもってこいな日になりました。
札幌から函館までは約300Km弱あり、さらに江差から大回りしたので合計700Km位走行しました。


朝から晩まで走りましたが、ワークスは乗ってて楽しいので、疲れはそんなに感じませんでしたね。
でも今回の走行中で、ゾロ目揃いましたが、そのおかげで大変な事件もおきました。
そしてあの話題のユニットが入荷したので、取り付けしました。
このユニットでK察の取締車両も、早期認識して頂けたら大変助かります。(汗)

そんな僕の車も、着実に今年中やりたいことを進めています。
部品の入荷状況にもよりますが、ほぼ今年中に完了見込みです。

Posted at 2016/10/16 17:50:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年10月10日 イイね!

早くも履き替えしました。

早くも履き替えしました。10月に入って、北海道は急に寒くなってきました。
峠などでは朝晩は路面凍結注意の喚起しており、いよいよ冬モードへ突入準備の時期になりました。
いつも冬タイヤは11月上旬頃に履き替えしますが、先月のパンクや新品スタッドレスの皮むきもあるので早めに、本日交換しました。


本来のサイズは165/55R15ですが、路面トラクションをアップと価格もそんなに変わらないため、サイズ幅を175と10ミリアップしました。


もう北海道の屋外自販機は、冬モードに切り替わっています。
まもなく白い魔物が、登場してくるでしょう。

今日は最後にロングドライブをしましたが、その報告は後日アップします。
何かが起こったかも。。。。。
アップをお楽しみに・・・・・。
Posted at 2016/10/10 22:49:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトワークス | 日記
2016年10月03日 イイね!

ワークスで今年中にしたいこと…最終回

ワークスで今年中にしたいこと…最終回今日は、やりたいことのラストです。
現代のエンジンは、ECUのセッチィングで決まると言って良い位に大事な部分です。
なのにワークスのECUは、エンジンルーム内に剥き出し状態で取り付けられています。
やはり剥き出しは自分的には許せないので、これを取り付けることにしています。

特に北海道は冬もあるので、ECU保護のためにも必要です。
ECUの取付位置については、メーカーは少し考えてほしかったですね。
Posted at 2016/10/03 20:26:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューン | 日記

プロフィール

「サイト移転のお知らせ http://cvw.jp/b/163880/46514206/
何シテル?   11/05 19:13
車の運転が大好きです。 日産・ニスモのモータスポーツを応援しています。 昔は、JAFライセンス(A級)所持してました。 タイヤは、ブリヂストン派(ポテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2 345678
9 101112131415
16171819 202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

宮本武蔵を決め込む日産の2022体制発表!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 20:50:22
スズキ アルトワークス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 20:36:10
車の方程式:速さ(パワー)≠楽しい(軽さ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/07 00:26:19

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
今度の新しい相棒です。 24年間乗ってきた日産車から、メーカをチェンジしました。 15年 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2009/8/30納車です。 シリアルナンバー:43の初期型のニスモです。 今年で早いも ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フルニスモ仕様完成しました。 Z33バージョン・ニスモも僕の仕様を研究して開発していまし ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
フルニスモ仕様となっています。 当時では画期的な、マルチメータを搭載しています。 メータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation