• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニスモ命のブログ一覧

2017年11月03日 イイね!

明日東京MSに行ってきます。。。

明日、朝から東京モーターショーに行ってきます!!
今回のTMSは、何か盛り上がりに欠けているような。。。。。。
レポは後日!!
Posted at 2017/11/03 22:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2017年10月24日 イイね!

なぜを5回繰り返せ。(第6回)

なぜを5回繰り返せ。(第6回) 7年ぶりに、今回の起きた未認定の検査員が実施していた件についてなぜを繰り返してみたいと思います。






はじめに日産がこの検査問題を担当責任者(部長クラス)公表したのが始まりです。

何故(1回目)、今回、日産で検査問題が起きたかのか?
「国土交通省が日産の工場を抜き打ち検査したから」です。

何故(2回目)国土交通省が日産の工場を抜き打ち検査したのか?
2016年の三菱燃費偽装問題で自動車メーカーもチェック対象となったから」です。

何故(3回目)自動車メーカーもチェック対象となったのか?
一般整備工場は検査員の抜き打ちチェックをしているのに、自動車メーカの工場はチェクが無く不公平があるからです。

何故(4回目)不公平があるのか?
今までは自動車メーカーを信頼していたからです。

何故(5回目)[ここが真実]、自動車メーカーを信頼していたのか?
国が自動車メーカーへは通達(書面)だけで、検査を正しく行っているだろうと安心しきっていたからです。

→今回の日産自動車の未認定検査の問題は、社会的には法令違反なので決して許される問題ではありません。
しかし、自動車メーカー任せの国の検査問題のやり方の型式指定制度にも問題があるように思えます。
確かにこの制度があるから、登録自動車や品質も担保されて安全を確保出来るのも事実なので、今後はこの制度の運用変更も必要でしょう。
※認定検査員は自動車整備資格のように、国が認定して許可した人以外は検査できないとか。。。

今回の日産の会見を見ても最初9月末の責任者の会見以降に社長がすぐにお詫びしたのは良かったのですが、同じことを2回繰り返したのは企業のコンプライアンスを疑われても仕方ないですね。
日産の2回のお詫び会見でも社長は真摯にお詫びしているとは感じられず、本音は上記の何故のように国の制度が旧態しているのが問題であることを指摘したいと言いたいのでしょうね。
型式認定制度については、今後の自動運転技術で足かせになる制度のため、自動運転をアピールしたい日産にとっては障害となる制度でしょう。

とは言っても日本は法治国家なので、日産は原因を正しく究明し改善報告した上で、型式認定制度の問題を指摘しなければ、社会も納得しないと思います。

自分は今日人間の検査引っ掛かり、また来月に人間の再車検を受けます。(涙)
Posted at 2017/10/24 17:52:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 企画物 | 日記
2017年10月24日 イイね!

今週末からいよいよTMS開催

今週末からいよいよTMS開催いよいよ明日から、東京モータショーのプレスデーを経て28日から一般公開されます。
自分も11月の3連休のどこかで、東京モータショーへ行く予定です。
明日は自動車メーカー各社のプレスブリーフィングがありますが、先日の検査問題でニュースになった日産自動車のプレスブリーフィングが注目です。

でも僕が今回注目したいのは、2日目の部品メーカー等のプレスブリーフィングが、今後の自動車業界の動向に大変注目しています。

現在の自動運転技術なども自動車メーカーが主役のように思えますが、実は部品メーカーの技術が無くては自動運転の自動車を作ることができません。
特に自動運転においては、今までの部品とは異なる部品を提供しなければならないので、その変化は目覚ましいと思います。
今回は自動車メーカーだけではなく、このような部品メーカーも前回よりも時間を掛けて見学してみたいと思います。

Posted at 2017/10/24 16:43:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2017年10月19日 イイね!

早すぎた、検査登録再開!?

早すぎた、検査登録再開!?先月末にやっちまった発表がありましたが、昨日の新聞記事に出ましたが、リコール発表後も同じことを繰り返すとは。。。。
本日に社長が2度目の謝罪を行いましたが、今度こそ本当に言い訳出来ない状況ですね。


来週から東京モータショーが開幕されますが、初日のプレスカンファレンスが見物です。
システムトラブルでは、原因と対策を考慮しないかぎり、システム再開はありえませんが。。。。。
今度こそ根本原因を究明しない限り、車両登録再開はないでしょう。
本当に、日産の品質管理(コンプライアンス)が問われます。
今に日産で自動車登録出来る車は、持ち込み登録のオーテック車両と逆輸入車しかすぐに納車することが出来ないです。。。。
Posted at 2017/10/19 23:42:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | たわ言 | 日記
2017年09月30日 イイね!

やっちまった日産!!・・・東京モーターショーは大丈夫か!?

やっちまった日産!!・・・東京モーターショーは大丈夫か!?昨日の夜に、衝撃的なニュースが発表された。
なんと日産の全ての工場で、未認定の検査員による検査不備があったことの発表がありました。
一見すると重大事案ではないような発表と思われますが、実際は違い未認定の検査員が検査しても正確には車検が通って無いことと等しく、実際に販売された車は日本の法律下において無車検走行しているのに近い状態です。

この重大な事案なのにもかかわらず、担当責任者の発表で安易な発言をするとは、日産のコンプライアンスはどうなっているんだろうか。。。。。。
この後の展開では経営陣(役員クラス)の会見もありそうなので、そのときの発表が見物です。

既に販売店での車両登録は出来ない状況であり、現在納車待ちの日産車はさらに遅れそうな見込みです。
持ち込み登録のオーテック車については、再度陸運局で検査するので問題ないでしょう。
さらに日産はOEMでスズキやマツダにも車両提供しており、さらに台数は増えそうです。
来月発売予定の新型リーフも発売日の延期もあるかも。。。。。。。。
昨年は三菱自動車の燃費偽装で、OEM先の日産にも影響がありましたが、今度は我が身です。

僕が昨年に日産車に乗り換えていたら、もろストライクだったなだろうなあ~。
対応が長引けば、来月末開催の東京モーターショーの参加自粛の可能性もありそうですね。
いつもは東京モーターショーの発表が早い日産が、今回は遅いなあと思っていたら衝撃的な発表でした。
Posted at 2017/09/30 12:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「サイト移転のお知らせ http://cvw.jp/b/163880/46514206/
何シテル?   11/05 19:13
車の運転が大好きです。 日産・ニスモのモータスポーツを応援しています。 昔は、JAFライセンス(A級)所持してました。 タイヤは、ブリヂストン派(ポテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

宮本武蔵を決め込む日産の2022体制発表!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 20:50:22
スズキ アルトワークス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 20:36:10
車の方程式:速さ(パワー)≠楽しい(軽さ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/07 00:26:19

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
今度の新しい相棒です。 24年間乗ってきた日産車から、メーカをチェンジしました。 15年 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2009/8/30納車です。 シリアルナンバー:43の初期型のニスモです。 今年で早いも ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フルニスモ仕様完成しました。 Z33バージョン・ニスモも僕の仕様を研究して開発していまし ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
フルニスモ仕様となっています。 当時では画期的な、マルチメータを搭載しています。 メータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation