• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニスモ命のブログ一覧

2016年05月24日 イイね!

気になる日産記事・・・・。

気になる日産記事・・・・。日経の記事を見ましたが、日産関係で気になる記事を見つけました。
日産が子会社の部品メーカのカルソニックの全株式を売却。。。。。。
三菱自動車との資本提携とも関係があるのでしょうか!?
モータスポーツ活動支援に、影響が出ないことを祈ります。
Posted at 2016/05/24 00:22:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 話題 | 日記
2016年05月21日 イイね!

日産への思い出・・・・。

日産への思い出・・・・。Zを手放して、早くも1週間が経ちました。
ここまで約24年間、日産車に乗り続けてきましたが、僕が日産に対する思いでを書きたいと思います。

僕がなぜ日産が好きになった理由の一番は、「西部警察」のスーパーカスタムの車両を見てからです。(当時はまだ小学生で、この日産車に憧れを覚えました。)

その後日産のモータスポーツに興味を持ち、グループCでルマン参戦に日産(ニスモ)を応援するようになりました。

そして社会人となり、最初に購入した車がP10のプリメーラで2年落ちの中古車でした。
当時はR32やZ32が人気がありましたが、あえてターボを選ばずNAのスポーツセダンを選択しました。
プリメーラは本当にハンドリングが良い車で、足は少し硬くても峠などでも乗りやすく安定していました。
プリメーラのハンドリングの良さに驚き、P11のモデルチェンジを機に96年に新車で乗換えしました。
この車もP10からのハンドリングの良さを継承し足は少し柔らかくなりましたが、ニスモパーツによりサーキットなども走れる車に仕上がりました。
当時のニスモパーツは今ではディーラでも取り付けてくれますが、当時は一部のニスモショップ(ニスモ・パドックイン)でしか取り付けできず、色々な伝手を辿り地元の帯広日産で装着してもらえるようになりました。
それにより僕に対するニスモの愛着度が増してきました。

そんな中90年代後半は日産がどん底の経営で、P10プリメーラ購入時に会社の先輩がR32GT-Rに乗っていたので、次なる車をR34GT-Rと決めていましたが残念ながら購入することができませんでした。
R34GT-Rは購入できませんでしたが、翌年にZ33が登場し即時に購入を決めました。(Z33の車体番号86番です)
Z33はニスモからも、チューニングパーツが沢山出て、Z33ではほぼ全てのニスモパーツを取り付けしたと思います。
購入後の翌年に首都圏へ転勤となり、ニスモ総本山で直にZ33をチューングして頂いておりました。

そして北海道に戻り、S2エンジン搭載のZでサーキット走っていましたが、Zを降りなければいけない事件が発生しました。

その年の冬にZ34がデビューしましたが、その時からVer.NISMO登場を察知していたため、すぐには購入せずVer.NISMO発売まで待ちました。

そしてZ34登場翌年にZ34Ver.NISMOが発売され、即時購入しましたが、某販売会社とのやりとりで少し呆れ気味でした。
そうは言っても納車されると非常に良い車でしたが、R35とは違いZ34のニスモパーツが少ない感じがしました。(特にVer.NISMOは少ないです)
それでもニスモのパーツを取り付け、タイヤを前後で銘柄変更したりして自分なりのチューニングで開発してました。

そろそろZ34もモデルチェンジの時期ではないかと2015年まで待っていますが、いまだにZ35へのモデルチェンジの気配を感じさせません。
Z34も良い車なのですがニスモパーツが少ないこと、Z33より一回り小さくなったにも係らず、車が重たくなっていることもあり、この機に乗換することにしました。

今の日産はここ3年間で、国内で新車が3車種しか登場していないのは異常ですね。
ゴーンが日産に来たときの2000年位から数年間は非常に良かったのですが、10年位前にルノー社長と兼務してから日産は日本の自動車メーカではなくなったような感じがします。

「変わらなくちゃ」から20年経過しましたが、本当に日産も変わってほしいです。
※そのイチロー選手も、昨年のTMSではトヨタブースに現れてますし。。。
日産が変わったら、また日産車に乗りたいと思っています。
Posted at 2016/05/21 14:58:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関係 | クルマ
2016年05月15日 イイね!

ありがとうZ34、また逢う日(産車)まで・・・・。

ありがとうZ34、また逢う日(産車)まで・・・・。昨日ついに僕のZ34が手元から、旅立ちしました。
そしてP10プリメーラ以来、約24年間長く日産車を乗り続けてきましたが、ついに途切れてしまいました。
次の新しいオーナへは、大事に乗ってほしいものです。



次の車は非常に小さい車になりますが、3ナンバー車に匹敵する能力を持っています。

まさに上の画像の車みたいです。(笑)
※軽自動車(スズキ・エブリィ?)なのに、3ナンバーって??

ニスモ命のHNは日産車以外となりますが、モータスポーツはニスモ(日産系)を応援するので、このまま続けたいと思います。
日産は三菱自動車に資本参入し、三菱自動車を傘下に収めることになりますが、今後NISSAN車に魅力的な車が出ればまた乗りたいと思います。

※注意
画像の価格は事実関係はなく、販売とは一切関係ありません。
Posted at 2016/05/15 19:23:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | MyZ | 日記
2016年05月10日 イイね!

今度の車に取り付けるナビ

今度の車に取り付けるナビ本日、元祖カーナビゲーションのパイオニアから、新しいナビゲーションの発表がありました。
僕の車はメーカ純正ののAVN(キレナビ?)で、交換するのも工賃含めて3年落ち位の中古軽自動車が1台分の費用が掛かるので、断念せざるを得ませんでした。



しかし、今度の車は。。。。。。。
大型の10インチサイズは入りませんが、ワイドまでは対応できそうなので自由度があります。
さすがに過去のZでやった、ツインナビまでは無理かもしれませんが。。。。。
しかしオプション新機能のマルチドライブアシストが、9月発売だったりで納車には間に合いませんが後付で取り付けしようと思います。
でも一番気になるのは、現行機種でのARスカウタモードのHUDユニットが対応しているか気になります。
天下のパイオニアが、現行機能をダウンさせることは無いと思いますが。。。。。。
まだ納車日は決まってませんが、今週末には僕の現行車もドナドナ予定です。(汗)

Posted at 2016/05/10 21:45:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2016年05月01日 イイね!

【最終版】Nスポーツ

【最終版】Nスポーツ次の車については、既に速報した通り、この車に決めております。
色々と悩んだ挙句の決断ですが、以下にこの車種を決めた理由を記載します。



(理由①)
車検が夏に控えており、日産の新型車の登場も無くさらにMT車で4WDの日産車が選べなくなった。

(理由②)
比較的に新しい登場(1年以内)の車で、軽量でキビキビ走る車が欲しかった。

(理由③)
車は日産車以外でもモータスポーツではニスモを応援したいため、スーパーGTで参戦しているメーカ以外の車を選ぶしかなかった。

上記の理由により車種の選択肢は限られますが、このタイミングで買い替え時となりました。


ちなみにニスモ命議員は、まもなく事務所の明け渡しでタイヤなどもすでに引払い済です。
連休はZでは、最後の帯広帰省を行った後に、5月中旬にはドナドナ予定です。


プリメーラ(P10,P11)を2台、Z(Z33,Z34)を2台と約24年の間、日産車を渡り歩きましたが、今度こそ本当に途切れてしまいました。

ずっと日産車に乗り続けていたので感慨深いものはありますが、日本人が欲しくなるような車を作って欲しいと思いあえて「日産を洗濯したい」と思います。

今まで日産関係者の方々には、大変お世話になりました。
後日、自分の日産についての思いでを語りたいと思います。
Posted at 2016/05/01 16:39:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | Nスポ | 日記

プロフィール

「サイト移転のお知らせ http://cvw.jp/b/163880/46514206/
何シテル?   11/05 19:13
車の運転が大好きです。 日産・ニスモのモータスポーツを応援しています。 昔は、JAFライセンス(A級)所持してました。 タイヤは、ブリヂストン派(ポテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

宮本武蔵を決め込む日産の2022体制発表!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 20:50:22
スズキ アルトワークス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/14 20:36:10
車の方程式:速さ(パワー)≠楽しい(軽さ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/07 00:26:19

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
今度の新しい相棒です。 24年間乗ってきた日産車から、メーカをチェンジしました。 15年 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2009/8/30納車です。 シリアルナンバー:43の初期型のニスモです。 今年で早いも ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フルニスモ仕様完成しました。 Z33バージョン・ニスモも僕の仕様を研究して開発していまし ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
フルニスモ仕様となっています。 当時では画期的な、マルチメータを搭載しています。 メータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation