• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

六連星のブログ一覧

2007年08月10日 イイね!

自作デストリビュ-ションブロック

自作デストリビュ-ションブロック3台のアンプから、R60A安定化電源にア-ス接続に一個、電源に一個使っていますが、システム上もう一個必要となり、自作しました。
見た目は悪いがタダだし。機能上問題ないから、良いとしますw
売っている物は、見た目は良いけど、高い。。。4000円位から、一万位迄。
高い理由の一つは銅むく使用だと言うのが、大きいみたいです。
仕上がり、手間は大した事ないですが、内緒製作の為、超速仕上げです。勿論!w
Posted at 2007/08/10 01:23:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | AUDIO | クルマ
2007年07月22日 イイね!

R60A*安定化電源を追加しました。

R60A*安定化電源を追加しました。以前にBE WITHの安定化電源、R60Aを使用しており、その良さはよく分かっていたので、今回も絶対入れようと考えていましたが、ようやく入れる事が出来ました。
来週のオフ会で、ゆっくり落ち着いてインストしようかとも思いましたが、やはり待つ事が出来ず、近くのホ-ムセンタ-で作業しました。
私のシステムでは、AMPを4台使っていますが、ト-タルアンペアの関係で、サブAMP以外のAMP三台とR60Aを繋げました。
今回は取りあえず、音を出せる様にしただけなので、とっ散らかっていますので、次回弄りにでも、まとめようと思います。
いずれ、サブAMPとMIDのAMPにはキャパシタ-を、導入しようかと、思っています。
インプレ。。。
音全体にパワ-感があがり、音像がハッキリし、安定感が出ました。
やはり、ワンランク上がった様な印象です。
これからまた、調整していきます。
Posted at 2007/07/22 16:23:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | AUDIO | クルマ
2007年05月27日 イイね!

ル-フデッドニングの効果!

ル-フデッドニングの効果!ル-フのデッドニングは効果的とか、静粛性は向上するが、音質的にはしない方がいいなど、様々な発言が飛び交い、実際どんな物かは分からなかったので、これはやって確認するしかないと思い、期待感と不安感を持ちながらも、施工してみました。
ル-フの内張りは外した事が無かったので、どんなものかと思ってましたが、意外にも外す作業は簡単に出来ました。
内張りを外したル-フ部分を見てみると、予想に反して制振シ-トが貼ってありました! フエルト位は入っているだろうと思っていましたが、ちょっと意外でした。 しかし、そのシ-トはレジェットレックスの安物の様な物で、あまり効果的な素材には見えず、しかも全く圧着されず、ル-フの50%位かな?ぺタぺタと貼ってあるだけでした。
剥がれかけの部分も少なからずあり、適当だなぁ~!と言う感じです。
まぁ、張り替えには剥がし易く、助かったのです(笑い)
さぁ、いよいよ張替え作業。。。
外した内張りはドア部からは出せそうもなかったので、中に入れたまま作業したのですが、これが余計に大変さを増したのと、上を向いたままの体勢の悪さから、結構大変な作業です。
元々付いてあった、部材(レジェの様なシ-トと、フエルト)を剥がし、次に用意していたレアルシルトと鉛シ-トを貼り付けました。
施工範囲はほぼ、全面貼りで、レアル6枚と鉛シ-トを少々使いました。
その後、友人の頂き物のフエルトを全面に敷き詰め、内張りをはめ込み作業終了です。
内張りはめ込み作業だけは、一人ではかなり困難なので、出来れば手伝って貰った方がいいです。
作業終了後、早速視聴。。。
ん~???何か変。。。低音がブ-ミ-な感じになり、高音はキツクなってる。。。良いとこなしでは? 少々ガッカリしましたって言うのが、その時の率直な感想でした。
しかし音がこれだけ変わると言う事は音響空間が変化したと言う事でしょうから、
各調整の見直しをする事にしました。
施工前はクロスオ-バ-の位相をTWとMID HIは正 MIDとSWは逆にしていたのですが(その方が自然でした)
施工後は全SPを正にした方が自然になりました。
その事でも、ル-フも意外に振動して、音に影響していたのだな?とあらためて、感心しました。
まだ調整中ですが、なかなかいい感じにまとまりそうで、デッドニングは失敗ではなかったのかも知れません。
いずれにせよ、もう少し追い込んで行きます。
上の画像は、メ-カ-部材を剥がした、ル-フ部分です。
ご協力頂いた、3stの皆さん、ありがとうございました。
Posted at 2007/05/29 01:26:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | AUDIO | クルマ
2007年04月08日 イイね!

サブバッテリ-追加しました!

サブバッテリ-追加しました!友人のUZUさんから、オデッセイバッテリ-を譲って貰う事になっていて、本日オフ会があったので、早速装着しました。
電源強化のまずは、第一歩です。
兼ねてから、いつかはオデッセイバッテリ-!と思っていたので、嬉しいです。
UZUさん、ありがとう(^。^)
では視聴しての感想を。。。
やはり当然ながら、全体の厚みが増しました。
後は低音に重さが加わり、低音の輪郭がより鮮明になりました。
スケ-ル感が上がり、大満足です!
Posted at 2007/04/08 21:10:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | AUDIO | 音楽/映画/テレビ
2007年01月28日 イイね!

パラメトリックイコライザ-をいじってみた。

今日もホ-ムセンタ-の駐車場で、調整しました。
DRZ-9255のCDユニットは、4WAYクロスオ-バ-、タイムアライメント、イコライザ-の構成で調整出来る様になっていて、タイムアライメントとクロスオ-バ-は調整していましたが、音質劣化を避ける為にあえてイコライザ-は触っていませんでした。
しかし、せっかく付いている機能だし、ちょっと触ってみようかな?と少し触ってみました。
グラフ表示ではなく、全て数字を入れていく方法なので、全体を把握しにくくて、
各項目の切り替えなどが、やや煩わしい。。。この辺りはもう少しどうにかならなったものか。。。
パラメトリックイコライザ-は左右独立で、ゲインも左右独立で設定出来るので、聴きながら調整可能。
それはいいのですが、各帯域ごとに別れているので、やはりゲイン調整も至難の技か(汗)
あまりイコライザ-は弄る気はなかったのですが、周波数特性機で測定して、調整もしてみたいなと言う気にもなってきました。
今日は適当に弄り、メリハリのある音にしてみました。
イコライザ-をONにするかOFFにするかは、これから調整を進めてから決めようと思います。
Posted at 2007/01/28 16:34:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | AUDIO | クルマ

プロフィール

「新車買いました! http://cvw.jp/b/163920/48295932/
何シテル?   03/05 22:57
快適な車が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

changer streming media recorder 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 18:44:41
DesertWest 車載ホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 12:34:40
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/09 23:50:49

愛車一覧

スバル クロストレック スバル クロストレック
MX30を3年程乗って、クロストレックに乗り換えました。 レガシィB4から、マツダ車3台 ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
EVじゃない、MX30です。
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
ボディサイズ セダン 見た目から アクセラとインプレッサG4が候補に上がりました。 最近 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アクセラ セダン (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
初のマツダ車で実感わきませんが、長い付き合いになるといいなぁ。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation