• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

六連星のブログ一覧

2011年11月12日 イイね!

ルーフデッドニング

ルーフデッドニング静音計画一つルーフデッドニングしました。
前車のレガシィでもやっていて、大変なのは覚悟していましたが、今回はほぼ一人での作業だったので、更に大変でした。
下調べはしていますが、やはり手を付けた事のない部分の外しと、外す箇所が多い事が大変な所です。
実際マップランプの外しは、本体左右に止め金具があると掲載されていたのを確認していましたし、マツダDに聞いた話しでも同じだったのですが、実際は金具はなく、外すのに苦労しました。
多分微妙な年式や使用によるものの違いだと思います。

外し箇所ですが。
1 マップランプ外し。
2 ハンドル外し。
3 Aピラー外し。
4 Bピラー外し。
5 サンバイザー外し。
6 その他。

雨音が当たる音を聞いた感じでは、吸音や制振材は一切入っていなと予想していたのですが、2重にしたシンサレートらしき物が横方向に2本入っていました。
約ルーフ全体の3分の1位かな?
で、残りの貼っていない部分にシンサレートをやはり2重に貼りました。
制振材はやはり貼ってなく、レアルシルトを画像の様に貼り付けました。
後はA.Bピラーも外したついでだったので、レアル、レジェ、エプト、シンサレートを使い分けて元に戻しました。
所要時間、約5時間半疲れました。。。
感想などは、後日パーツレビューか整備手帳に掲載します。


Posted at 2011/11/13 00:37:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | AUDIO | クルマ
2011年10月02日 イイね!

初いじり?

初いじり?初弄り!
と言ってもこれ、エーモンの静音計画 ロードノイズ低減プレート。
シートネジを外して、間に咬ませるだけですw
走行中の振動を吸収させて、乗り心地を良くすると言う物。
画像のネジ下のワッシャみたいなのが、それです。
4個一組、1380円でした。
効果は。。。確かに振動は減った様に思います。
半信半疑だったので、運転席だけ買いました。
原理的にはフロ-ティングさせている様な感じだと思いますが、意外に効果を感じました。
いいんじゃないでしょうか。
Posted at 2011/10/02 18:56:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | AUDIO | クルマ
2011年09月11日 イイね!

USB File List 作成

USB File List 作成USBのCD7Xをメインとするにあたり、少し使い勝手の問題が出てきたので、改善策としてFile Listを作成しました。
CD7Xはアルバム選択すると、アルバム名などは表示するのですが、Disc1~Disc99迄と言う感じで一覧確認が出来ません。
8G程度なら、10数枚しか入らない(WAV)ので、そんなに使い辛くないのですが、さすがに32Gとかになると、50アルバム以上入るので、アルバム探しが煩わしくなります。
そこで、一目で確認出来る様にした訳です。
現在8G 16G 32Gを使用で82アルバム入っています。
Posted at 2011/09/26 00:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | AUDIO | クルマ
2011年08月21日 イイね!

家のAUDIO壊れ。。。

家のAUDIO壊れ。。。ホームオーディオなんですが、家には20年物のアンプとCDデッキがあるんですが、メインに使っているミニコンポが壊れたので、買い換える事にしました。
ipod対応のが使い勝手がいいので、それを使える物を中心に選びました。
で、決めたのがこれ!JVCのEX-S1 特徴はスピーカーで、ウッドコーンフルレンジです。
実際ipodを鳴らしてみて一番良かったので、あまり迷わず決めました。
CD,USB,ipod,FM,AMが使えます。
しかし、何よりも音がいいです!
小径一発ですが量感豊か。
中音は繊細かつ緻密でカチッとした印象。
細かい音までよく聴こえ、とにかく自然でアナログチックなんです。
価格を考えれば、十分過ぎる音質で、ミニコンポの音とは思えないです。
気に入りました。
HPとか見てみると、カ-オ-ディオ用ウッドSPも出ていて、興味をそそられます(ヤバイ)
Posted at 2011/08/21 17:15:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | AUDIO | 音楽/映画/テレビ
2010年09月19日 イイね!

アキュレ-トIIコンビ調整。

アキュレ-トIIコンビ調整。アキュレ-トIIコンビに変更後、初めて調整しました。
音場が高く定位し、ピント良くて、バランスが良かったのですが、MW162GTに比べ低音の力感とキレがもう一つ出ませんでした。
 
今回TAと音響調整を実施したところ、低音の方もかなり改善され下から上迄、更にバランスのとれた音になりました。
フォ-カスの合ったボ-カルが浮かび上がって生々しいです。
SA-1でTAを確認した所、前システムより、ミッドバスが遅れていたので、数値を変更。
画像はピンクノイズモノで全てのSPから音を出して調整したグラフです。
右の方が荒れているだろうと想像しがちですが、当システムでは左の方が荒れています。
クロススロ-プもグラフを見ながら、決定しイコライジングも+-2db位で抑えました。
Posted at 2010/09/19 17:59:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | AUDIO | クルマ

プロフィール

「新車買いました! http://cvw.jp/b/163920/48295932/
何シテル?   03/05 22:57
快適な車が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

changer streming media recorder 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 18:44:41
DesertWest 車載ホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 12:34:40
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/09 23:50:49

愛車一覧

スバル クロストレック スバル クロストレック
MX30を3年程乗って、クロストレックに乗り換えました。 レガシィB4から、マツダ車3台 ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
EVじゃない、MX30です。
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
ボディサイズ セダン 見た目から アクセラとインプレッサG4が候補に上がりました。 最近 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アクセラ セダン (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
初のマツダ車で実感わきませんが、長い付き合いになるといいなぁ。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation