• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

六連星のブログ一覧

2009年03月15日 イイね!

久し振りのオフ会で、ゲイン調整。


少し寒さも和らいで来たので、久し振りのオフ会をしました。
私も丁度ゲイン調整の見直しをしようと思っていたので、丁度良かったです。
今までは4WAYでのゲインを勘?wで調整していたので、今回は電圧と電流の波形を計測出来るテスタ-で調整する事にしました。
基準となる帯域をTEST CDで信号を流し、SPは鳴らさず、ダミ-抵抗を使ってテスタ-で計測すると言う作業です。
SPケ-ブルとRCAケ-ブルも全て外して、1Chずつ計測して行くのですが、初めて使う機械と言うことも重なって、私的には結構大変でしたが、なんとか無事に出来ました。
各SPのゲイン差ももう少し聴き込んでから、不満があればまた、信号を変えて次回調整し直ししようと思っています。
今の所、もう1dbMIDHIから上を絞った感じがいいかな?
ゲイン調整は意外にシビアで難しいですが、ここが音の基本となる部分なので、キッチリ追い込みたいですね。
Posted at 2009/03/16 01:54:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | AUDIO | クルマ
2008年12月10日 イイね!

AUDIOクラブ開設も。。。

この間のUちゃんとのプチオフで、オ-ディオ話が楽しかったので、自分でもみんからを通じて開設してみたが。。。。登録ゼロ!
似た様なグル-プも結構多いし、最近オ-ディオにどっぷり浸かって人も少なくなってきたから駄目なのかな?う~ん
Posted at 2008/12/10 01:24:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | AUDIO | クルマ
2008年11月18日 イイね!

下巻く!カ-オ-ディオプロショップ社長の調整力!

調整だけを残していたので、ショップに電話。。。
どれ位時間がかかるんですか?と聞いたところ、ちょこちょっとするだけなんで、そんなにかかりませんよ!と返事が返ってきました。
?????????????????????!
て事は機械なしでの調整って事か?
私自身かなり弄り倒していたので、他人の車をそんな短時間で何が出来るのか?
SPなどのインスト-ルは完璧だったので、期待度は上がっていたのですが、私が思っていたのは機械で緻密に調整後に耳での調整だったので、ちょっとガッカリしたのと、不安がよぎってきていました。
不安な気持ちを抱きつつ、昨日仕事帰りに寄ってきました。
すぐに社長が出てきて、やりましょうか、後部座席に乗って下さいと促され、早速調整に入った。
私の不安とはよそに、みるみる音質が変わって行くのが分かりました。
私が思いもよらなかった、斬新な技の連発でどうやら、調整終了!
40分位か? 出来上がった音はステ-ジが広い伸びやかな音。
それだけではなく、空気感なども上がり楽しい!
よく駄目な調整は 木を見て森を見ずと言うが、社長の調整はそれとは対象的で、
音像全体を把握して、雰囲気と音色創りが絶妙なのです。
初めは機械でやって欲しいと言おうかと思っていたが、そんな気持ちも飛んでいきました。
社長曰くは視聴の数と経験と言っていたが、ホ-ムオ-ディオも趣味仕事にしているので、そちらも大きいのかと思う。
キチキチに機械で調整よりも、ある意味こっちの方が凄いかも?
チュ-ニング ガレ-ジ レヴや今回、最近は色々な凄腕に出会うなぁ。
まぁ、色々関心させられた、今日この頃ですw
Posted at 2008/11/19 00:55:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | AUDIO | クルマ
2008年11月16日 イイね!

オ-ディオインスト-ル完了

オ-ディオインスト-ル完了オ-デイオインスト-ルに出していた我愛車レガシィを、昨日某オ-ディオプロショップに取りに行ってきました。
音質調整は後日で、私の調整したままなのですが、聴いてみたところ以前より良くなっていました。
SPケ-ブルの交換、アウタ-バッフルの作り直しが効いているのか、このままの調整でもかなりいけてます。
仕上がりも凄く綺麗で、SPの角度や位置も打ち合わせ通りに出来ており大満足です。
Posted at 2008/11/16 17:05:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | AUDIO | クルマ
2008年11月09日 イイね!

2008車音祭で視聴!

2008車音祭で視聴!本日堺市のス-パ-オ-オバックスで開催された、車音祭りに行って来ました。
大阪の有名カ-ショップ4社が企画されたもので、メ-カ-Demoカ-、ショップDemoカ-と一般車両が視聴出来、コンテスト的な形式になっていました。
私の目当てはダイヤト-ンSPとディナのEsoter2でしたので、それを中心に聴きました。
ディナのDEMOカ-は音色を聴いて欲しいと言う事で、パッシブではありませんでしたが、Xのプロセッサ-でイコライジングとTAは使っていないものでした。
構成はEsotecのSetとLuxmanのアンプと言う、極めてシンプルなものでした。
さすがに定位などは出ていませんでしたが、TWの艶やかさやミッドの低音の感じなどが、わかり易かったです。
何台か視聴しましたが、その中の一台にまさに私がしたかったシステム構成MPVがありました!その構成は。。。AMP BEWITH110S6台にHOME用SW(名前忘れた。。。)Xのコンビでスピ-カ-はEsoter2にMD142 MW150と組み合わせ。私にとって理想の組み合わせですので、もう聴かない訳にはいきませんでしたw それもEsoter2は結構下の帯域か鳴るので、3WAYを組む方が少ないので、私にとっては凄く興味深いのです。
で、早速近くにいたオ-ナ-さんに視聴をお願いしたところ、快諾して頂きました。
こちらは緻密に調整されており、ステ-ジングはほぼ完璧に近いもでした。
音色も艶やかで、高音も良く伸びているのですが、それでいて突き刺さる感じもなく、とても素晴らしい音でした。
低音域も重すぎず、軽すぎずでキレがあり、SWの存在を感じさせません。
褒めちぎっていたら、オ-ナ-さんもご機嫌な様でしたw
でも決してお世辞ではなく素晴らしい音で、私が聴いたDemoカ-を入れても一番でした!これを聴けただけでも来た甲斐があったと言うものです。
それとダイヤト-ンですがSA-1とSA-3を切り替えて視聴出来る様になっており、面白かったです。
全体に癖のない音色でしたが、SA-1が2.5kのクロスだったのに対しSA-3は1.5kクロスでかなり下から鳴らすTWで興味深いものでした。
視聴したところ、やはりクロスの関係もあってか、SA-1の方がより低域が強い印象で、SWなしでも充分いける感じで、SA-3は情報量が多く定位がハッキリした感じで、長時間ではSA-3の方が聴き疲れしないでしょう。
どちらもそれなりに良かったのですが、私的にはその中間の鳴り方があれば一番良いかな?と思いました。
ショップの方も言っていましたが、かなり難しいユニットな様で、更に煮詰めれば、まだまだ鳴りそうです。
色々と勉強、参考になる楽しい時間でした。
画像は褒めちぎっていたMPVです。
Posted at 2008/11/09 18:28:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | AUDIO | クルマ

プロフィール

「新車買いました! http://cvw.jp/b/163920/48295932/
何シテル?   03/05 22:57
快適な車が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

changer streming media recorder 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 18:44:41
DesertWest 車載ホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 12:34:40
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/09 23:50:49

愛車一覧

スバル クロストレック スバル クロストレック
MX30を3年程乗って、クロストレックに乗り換えました。 レガシィB4から、マツダ車3台 ...
マツダ MX-30 マツダ MX-30
EVじゃない、MX30です。
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
ボディサイズ セダン 見た目から アクセラとインプレッサG4が候補に上がりました。 最近 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アクセラ セダン (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
初のマツダ車で実感わきませんが、長い付き合いになるといいなぁ。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation